誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

MAY(5月)

2015-04-30 18:21:18 | 日記

この月の名前の由来は、はっきりしていない。古代の作家の節によれば、マーキュリィの母、マイアに由来するものである。ローマ人は,マイアに、この月の一日には常に犠牲を奉げていた。メイ.デイは、イングランドで、この月の一日には常に犠牲を奉げていた。メイ.デイは、イングランドで、この月の一日に与えられた名で、この日、昔の人々は春到来を迎えるために、暁にでかけた。メイ.クーイン(五月祭の女王)とメイ.ボ―ル(五月の柱)は、かつて国中のいたる所で、普遍的な行事であった。ロンドンで、最後に立てられたメイ.ボ―ルが取り壊されたのは、1717年である。ローマ暦では、この月はマリアの月と呼ばれる。”薄着は禁物 五月のうちは” ”冬に上着をぬいだ者も 五月にそれをほしがるだろう ”羊の毛を刈るなら 五月 全部 すっかり刈ってしまえ” ”五月が”寒く風が吹けば 納屋いっぱいに まちがいなし ”吉にせよ凶にせよ 五月のうちに 豆の花は咲く” 大地の女神はみずから このかぐわしい五月の朝を飾り また 子供たちは どこまでも どこまでも 谷という両側をうめて咲きみだれる 花を摘み また暖かく日は耀き 幼児は 母の腕にはしゃぐこのとき いまこそ うたえ 鳥たちよ うたへ悦びの歌を 小太鼓の響くように 仔羊をはね躍らせよ 私たちも 想いはひとつ おまえたちとともに笛ふきならし 舞い遊ぶ 今日のこの日 ひたすら 心に五月の悦びを 抱きとるものを (詩”W.ワーズワ―ス”)

 


ボタン(続句)

2015-04-30 09:36:01 | 日記

「白牡丹緋牡丹と瞳の漂泊ゆく きくちおつねこ」「静にも牡丹の前の立話 大峯あきら」「牡丹より牡丹へ虻の花狂ひ 辻田克己」「夕牡丹一舟すでに納まらず 西嶋あき子」「奥の間に赤子の見ゆる牡丹園 菅原鬨也」「夕牡丹一弁すでに納まらず 西島あさ子」「白牡丹灘の濤渦となり 松本千鶴子」「ひた白き時を抱きこむ白牡丹 西山 睦」「丈低く活けて茶亭の室牡丹 菊井稔子」「ぼうたんの夢の途中に雨ふりぬ 麻里 伊」「いつさいのあかりをけして白牡丹 小林貴子」「白牡丹大河のひびきたたへをり 角谷昌子」「ちりてのちおもかげにたつ牡丹かな 蕪 村」。牡丹を詠んだ句は非常に多いいので、続句を追加した。(ケイスケ)

 


牡丹

2015-04-30 05:23:21 | 日記

牡丹(ボタン科)花言葉は、風格。落葉低木の花。観賞用に世界的に栽培される。中国西北部に自生し、中国を代表する花。花王,花神.富貴花などの異名を持つ。晩春から初夏にかけて直径10~20cmの豊麗な花をつけ、色は白.紅.真紅.黄.絞りなどさまざま。根は薬用になる。「蝋燭に静まりかへる牡丹かな 許 六」「飛ぶ朝蝶まぎれて失せし白牡丹 杉 風」「あたらしき宿の匂ひや富貴草 桃 隣」「牡丹散りて打かさなりぬ二三片 蕪 村」「園くらき夜を静な牡丹かな 白 雄」「夜の色に沈みゆくなり大牡丹 高野素十」「火の奥に牡丹崩るるさまを見つ 加藤楸邨」「ぼう丹のあはれ散りし石の上 臼田亜浪」「牡丹の茎しなやかに花支ふ 加藤耕す子」「ぼうたんの百のゆるるは湯のように 森 澄雄」「白牡丹といふといえども紅ほのか 高浜虚子」「牡丹の奥に怒涛怒涛の奥に牡丹 加藤楸邨」「ちりてのちおもかげにたつ牡丹かな 蕪 村」。(牡丹の莟の玉の赤と白 ケイスケ)