誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

キキョウ

2015-09-13 04:42:33 | 日記
キキョウ;桔梗(キキョウ科科)花言葉は、気品;変わらぬ愛。秋の七草の一つ。山野の日当たりの良い所に帰る多年草。青紫の花びらの先が切ったように五つに分かれ、折り目正しく深い感じがする。日本のの山に自生しているが、近年yさえいの桔梗はあまり見かけられなくなつた。山上憶良の秋の七草の歌に登場する「朝顔」は桔梗。『萩の花尾花葛花なでしこが花 をみなへしまた藤袴朝顔が花』(山上憶良)』「最後の朝顔が花}はいまの桔梗のこと。朝顔は中国伝来の花であり、日本の野山に葉自生しない。「桔梗やまた雨かへす峠口 飯田蛇忽」「桔梗一枝狐がくはへ来たりけり 草間時彦」「桔梗の生涯といふべかりけり 清水芳郎」「かたまりて咲て桔梗の淋しさよ 久保田万太郎」「われ遂に信濃を出でず桔梗濃し 小林挟子」「ふつくりと桔梗の蕾角五つ 川崎展宏」「桔梗挿す壺の暗さをのぞいてから 桂 信子」「桔梗咲き晩年といふ見えぬもの 高橋謙次郎}「人の世のごとし桔梗のさびしさは 折笠美秋」「桔梗の蕾をぽんと鳴らしけり 阿部みどり女」「桔梗を焚きけぶらしぬ九谷焼 加藤楸邨」「桔梗やみずのごとくに雲流れ 岸 風三楼」「桔梗の空のひろがる信濃なり 阿部誠文」「桔梗や夕べの風は地より湧く 桜井博道」「仏性は白き桔梗にこそあらめ 夏目漱石」「山中に一夜の宿り白桔梗 野澤節子」「日暮れとも雨けむるとも白桔梗 藤田湘子」「白桔梗百日経を写しては 寺井谷子」「みづうみは朝のひかりの白桔梗 大屋達治」。(桔梗咲き 白きは物のあわれなり ケイスケ)。