5月19日(土)
8時過ぎ、日暮里出発。好天でどなたの顔も明るい。
● 参加者46人。脱北コリアン家族・中国人留学生のほかは大部分が中国残留日本人孤児とその家族。中学生2名、小学生以下3名。最高齢は76才。
● 中央道が上野原あたりまで事故渋滞。車中のお勉強①テーマソング「ふじの山」(渡辺泰子さん)②「冨士ヶ嶺と熊谷義行さん」(高柳俊男さん)。
● 河口湖ICから西湖野鳥の森公園に直行。12時半ころか。富士山を眺めながら芝生の上で昼食会。
● 3時半頃 富士河口湖町冨士ヶ嶺の開拓慰霊碑前で熊谷義行さんのお話を聞く。
熊谷さんは旧「満洲水曲柳開拓団」崩壊後運良く長野県阿智村に帰ったが生活の場を求めてここに入植された。筆舌に尽くしがたい「開拓」の真実。
熊谷さんご夫妻(真ん中は高柳さん)
(この写真は4月25日御宅に伺った時のもの)
●朝霧高原の道の駅(静岡県富士宮市)に寄ったあと「法政大学冨士セミナーハウス」着。
●6時 夕食。
●7時~8時半 交流会。
5月20日(日)くもり時々晴れ
●8時 朝食
●9時 出発 「鳴沢・富士山博物館」
●西湖・コウモリ穴
●11時半 西湖いやしの里根場(ねんば) 昼食 富士山をバックに記念撮影
●西湖北岸ー河口湖北岸ー北口本宮冨士浅間神社
●4時帰途につく 河口湖ICー日暮里 カラオケ大会(李 カンくん) 6時半すぎ解散