渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

阿蘇山噴火!!

2021年10月20日 | open








うわあ。
NEWS速報見ていたら、山のふもと
バイク走ってる。
大丈夫だったかなあ。

夏に阿蘇に行った時、第一火口を
見ていて「あ、これいつ爆発来ても
おかしくないと説明にあった状態
だね」とか仲間と言い合っていたが、
はり来た。
しかも、かなり早い時期に。

ことし8月7日の阿蘇山中岳第一
火口。








映画『燃えよ剣』の小道具

2021年10月20日 | open


現在公開中の映画『燃えよ剣』の
中では、岐阜県関市の濃州堂刀剣
五十嵐の模擬刀が撮影に使われた。
これは俳優の伊藤英昭さんが濃州
堂の馴染みである事も関係するだ
う。ドラマ『今日から俺は‼︎』の
監督が大のピンクドラゴンファン
だったので、出演者みんなでピン
ドラTシャツを現場では着ていた
という撮影裏話のような。
また、濃州堂は伊藤さんの紹介で
他の俳優さんの武用模擬刀も製作
したりもしている模様だ。
撮影が終了したのに武用模擬刀を
持つということは、刀術体捌きの
稽古の為だろうか。

私も真剣の拵を頼む時には五十嵐
社長に直にお願いするようにして
いる。
合宿で寝泊まりしたりプライベート
でも一緒に飲み歩いた30年来の友
人だ。
客と店とかを超える関係で、何で
言い合う。
そして、彼は「漢気」の奴。
これは大昔からそう。
以前、大きな大会での出店ブース
で「店番しといて。俺めし食って
来るから」と金庫まで任せてそう
言われた時には、さすがによせよ
とは思ったが。
お客さん結構来て、対応大変だっ
たよ。

見えるもの (2012年記事編集再掲)

2021年10月20日 | open


私が手掛けたカスタムナイフ

ナイフのハンドルの部分、見える
人には見える。見えない人には
見えない。
摩訶不思議な現象というのは、
見える人には見えるし、見え
ない人には見えないという事
もあるようだ。

撮影した私とナイフの間には
何もなく、また背後も映り込む
ような物は一切ない。
しかしナイフのハンドルには、
「それ」が映っている。



「これは生霊だ。すぐ画像を
消したほうがいい」とか言う
人もいたが、私は消さない。

これ、ジョウロ持った菊池桃子
さんなんですけどね(笑)。
たぶん、念写でしょうね。


あー、かわいい(笑)


私の場合、妖怪、幽霊の類の存在
は否定も肯定もしない。

「そんな事もあるだろう」という
程度のものだ。

仮に生霊であろうが、死霊で
あろうが、私にとり憑こうと
しても、私の方がおまえを呑んで
成敗しちゃうよ、というような
感覚だ。酒呑童子を斬り伏せた
いにしえの武士のように。

死霊ならば、かような未練たら
しい霊ならば成敗して再度魔界
へ送り返してやる、くらいに
本気で思っている。

霊などよりも、人間の権力の裏
の裏のほうがよほど恐ろしい。
しかも、地球規模の世界的な
権力の謀略のほうが。

(2012年掲載記事編集再掲)


心霊トンネル

2021年10月20日 | open



神奈川県の湘南逗子には関東では
有名な心霊スポットとして「小坪
隧道」がある。
大昔から幽霊が出ると噂されて
来た。
車で走っていたら、フロントガラス
にべったりと手形がついたとか、
いろいろ。

私は心霊現象も霊の存在も否定
しはしない。なんか変な現象が
あることは存在するからだ。
そしてそれが時に写真に写り込む
事も。
先輩がアウシュビッツに行った時
に写真撮影したら、嘘みたいな話
透き通ったユダヤ人がごちゃまん
と写っていて、その写真を妻と見た。
「わ~。なにこれ」と。ガス送り

の部屋で。
あと、靴が山積みにされている
のだけど、そこにも大勢同じ服
を着せられた人たちが透けて
写っていた。
そういうことって、ある。
1960年代に実際に現地に遊学
渡航した時の写真だった。
彼はマルクス主義者だったが、

「奇怪な現象は存在する」と
して、その写真数葉はずっと
持っていた。お祓いがどうの
とかは無視している。
そっち系の人間の言うことは
一切信用していないからだ。
ただ、現実に不可解な現象が
現出したという事実の証拠と
してその写真は捨てないのだ
と言っていた。
高校の時から何度も逗子の小坪
トンネルを通ってみたが、私に
は何も起こらなかった。

霊の存在を否定しないのは、私自身
が妙な体験を多くしているからだ。
そして、私自身は出てきたら驚く
事はあっても恐怖心は一切無い。
むしろ、この世に出てきて人心を
惑わす未練たらしい不届きな奴と、
再度斬り伏せて二度死にをさせて
やりたいような気になる。

妖怪、物の怪、幽霊の類は存在の
有無は分らぬが、よく妙な物には
出くわす。

近場の心霊トンネルとしては、
岡山県倉敷市に「古城トンネル」
という地元では有名なトンネルが
ある。
う~ん。仕事でもプライベートで
も何度も通ったが何も起きなかった。


もっと近場では、広島県福山市の
旧称後山スカイライン、現名称
全線通して「グリーンライン」と
いう
観光道路がある。
40年前は走り屋のメッカだった峠

のワインディングね。
殺人事件や谷の茂みに死体遺棄等

があった峠道で、事故での死傷者
が後を絶たなかった道だ。

ここには、今もいるね。
ウヨウヨいる。
車やバイクを止めて、道で茂みを
撮影してごらんなさいな。
茂みの中からこちらを見ている
顔が写真に写っていたりするから。

学生時代の友人はある写真週刊誌
のライターをやっている。
没写真が結構あるという。
ある有名な自殺スポットでグラ
ドルの撮影をしたら全没とかさ。
なぜかというと、海面からは
無数の手が手招きするように
突き出ていたりとかしてるの
写ってたりして全部ボツらしい。


逃げたらダメなのよ。
背中を向けないの。
心霊廃墟やその場所では。
逆にズンズンズバーッと突撃して
その妙なモノどもを全員めった
斬りで退治してやる
ようなつもり
で進むんです。

でも気を付けないと。地形とかは
よく観察しながらね。
突貫の果てが崖下だったりとか
したら、こちらがそれでオシマイ
だから。
それは、あちらにしてやられたり
で、今度はこちらが無念のまま
魂が漂うことになる。
で、生きている現世のエクソシスト
にやられる側になってしまう。

幽霊というのは、いても怖くは
ないんですよ。
一番恐ろしく怖いのは生きている
人間。
これは悪魔以上に悪なる存在だ
から。
人類は造られた時には無垢だった
のに、生まれた時からしばらく
すると教えに背き原罪を背負った。
そして、悪魔にそそのかされた
人間は悪魔以上の悪の体現者に
なった。
悪魔よりも醜悪で悪そのものの
存在になり果てた。
幽霊などは子ども騙しみたいな
もん。
一番恐ろしく、警戒すべきは
人間という存在です。

「良心回路」を持っているキカイ
ダーのほうが、「良心回路」を
全く持っていない人間という存在
よりも良質な存在かもよ。


阪神対ヤクルト

2021年10月20日 | open
 


【ハイライト】
10/19(火) 神11-0ヤ(甲子園)
・16安打の猛攻で圧勝!
・近本が第10号先制スリーラン!
・島田は4安打3打点!
・青柳はリーグトップ13勝目!


阪神タイガース

2021年10月19日 | open

異議なし!
このままGO!

GO来た。


ちょっと待て。
力使い果たしちゃうんじゃない
の?(笑
それはよしとこうぜ。
でも、一か八かが阪神だ。
コツコツ貯めるなんてのは似合わ
ない。
ドーン!とやっちくり。



まだ最終コーナーは回ってない。


世界チャンピオン ヤーノ・サーリネン

2021年10月19日 | open


人類史上初めてハングスタイルでの
膝擦り走法を始めた世界チャンピオ
ンのヤーノ・サーリネン。

ヤーノはWGP250世界チャンピオン
となった翌年の1973年5月、WGP
イタリア戦で12台の多重クラッシュ
に遭う。
1周目にトップのパゾリーニがオイル
に乗って転倒し、2位につけていた
チャンピオンは避けられず巻き込ま
れて転倒、2台が持つれながら、高速
のまま防護壁に激突した。
3位にいた金谷選手も転倒でマシン
炎上。その直後に9台が突っ込み12
台クラッシュの大惨事となった。
その事故場から自力で離れられたの
は1のみという大事故だった。
トップの二人は即死した。
ヤーノ・サーリネンは頭部が無くなっ
ていた。

「モンツァの悲劇」は、250の前に
行なわれた350のレースで、オイル
が散った路面をレース主催者が掃除
したりの安全対策を取らなかった事
が原因だったと多くの現場を知る関
係者の証言がある。
世界チャンピオンとトップライダー
のレース中の死亡。
そして、多くのライダーの負傷。
とてつもない衝撃が全世界に走った。
これ以降、クローズドコースでは、
本レースの前に下見周回をするサイ
ティングラップが導入されるように
なった。

これまで、多くのレーシングライダー
がロードレースにより死亡している。
クローズドコースでもそうだが、世界
一古いロードレースである英国領マン
島でのTT(ツーリストトロフィー)レー
スでは、毎年のように死亡者が出てい
る。
これまで240数名がマン島TTレース
死亡した。
ロードレースは「安全な」スポーツ
ではない。

ニャンタマ製

2021年10月19日 | open




スクーターのシート。
外猫さん、やってくれるわ。
足跡でよかった。爪痕でなくて。
かつてうちにいた初代猫は、閉店
した親戚の喫茶店から貰っ来た
アンティーク長椅子とアンティーク
アームチェアの座るとこ、爪研ぎで
穴あけて全部中のウレタンを出しち
ゃったもんなあ。
あれはあれで、いつかリペアしない
と。


カワサキ

2021年10月19日 | open


私にとっては5台目のカワサキ。

逸材少女

2021年10月19日 | open

ジャイアンツJr.に女子で初選出された逸材。

いいね。


光のカーテン

2021年10月18日 | open


光のカーテンが下りて来るような、
そんな夕暮れ。


チェーンメンテ

2021年10月18日 | open


チェーンを清拭した。

ラーツー

2021年10月17日 | open







紫蘇の穂の佃煮

2021年10月17日 | open

  ↑

いただいたシソの穂を妻が佃煮に
した。
うちは料理に白砂糖は一切使わない。
ただ、白砂糖を一切使わないという
方式については、本物の和食では
白砂糖は一切使わないのよね。
ちゃんとした包丁人のいる料亭と
かでは。
卵焼きでも、溶き方だけで甘くな
る。
料理も出汁の取り方ひとつで甘み
を出せる。
その舌で育つと、外食でも砂糖を
使っている物はベタベタしている
のですぐ判るようになるし、素材
の味がどう出たり引っ込んでしま
っているかがよく分かる。
舌が生きて来ると、「料理」が
解って来る。
物が見えると、世の中、いい事と
悪い事があるのだが(笑
本当のところが見えてしまうと。

この佃煮は砂糖ではない物で糖分
を付加した。
甘辛煮で、べらぼうに美味い。
これだけでご飯が何杯でも行けそう
な感じ。
紫蘇の穂の佃煮などは売っていない
だろうから、まあなんというか珍味
というものか。
いやあ、いけるど、これ。

(下処理で元来の糖分を増幅させる
事も可能です。雪下にんじんの原理
のように)

レッツ ツイスト アゲイン

2021年10月16日 | open
Let's Twist Again 
Chubby Checker 
Lyrics