
師匠が・・・
厚見さんが・・・
突然来た。
知らなかったからビックリ。でも会った瞬間、思わず「あ、一緒に写真、いいですか」ってお願いしちゃっいました(笑)。
今日はなんでしょ、難波さんのすんごいプレイも聴けて最高だし。
大学時代のバンドメンバーがたまたまヌーヴォさん目当てで会場に来てて、卒業以来ぶり位に会えたし(なので、本当にこれも偶然)。
・・・なんかもうね、しかも皆さんから誕生日プレゼントまで頂いちゃったりしまして。
幸せもんだぁ(ё_ё)。
ほんっと、ありがとうございます。
---追記。---
会場で対バンだったヌーヴォ・イミグラートの皆さんと打ち上げをして、その後焼肉屋さんで二次会、そして、なんとその足で例の(笑)中華屋さんで三次会。ビールたくさん、チャミスル(韓国の焼酎)たくさん、そして紹興酒たくさん。飲むにも随分飲みましたけど、それと同時に「どんだけ食べるんじゃー
」ってくらい食べて、5時頃帰宅しました。
でも、しっかり食べながら飲んだおかげで、むしろ寝起きはスッキリ
。空きっ腹に調子に乗って沢山飲むと、一番悪酔いしますからねー
。
実は、昨日対バンさせていただいたヌーヴォ・イミグラートさんのドラムの下田武男さん、ベースの高橋竜さんは、なんと僕がインディーズ時代に、何度か対バンさせていただいてたバンドの方々。僕は当時、全曲英語詩で大人っぽくて、演奏も抜群に上手だったそのバンドが大好きで、個人的にもライブを見に行ったりもしていたんです。昨日、かれこれ・・・17年ぶりくらいに、またお会いできました。僕のことも憶えていてくださって、嬉しかったなぁ。お別れした後、メールをいただきました。「お互い、年月が過ぎる中で、こうして再会して、一日一緒に頑張って・・・。本当に縁ってありがたいですね」って
。
ボーカルのアンジーさんともやっぱり17年ぶり位にご挨拶。当時、僕はまだ大学生で、アルバイトで楽器運びしてました。ギターのバーニーさんとは、10年ぶりくらいでしたでしょうか。でも、やっぱり憶えていてくださってとっても嬉しかったー。お二人とも、僕が高校生の頃に憧れて聴いていたバンドで大活躍されていた方々
。
そして、キーボードの難波さん。先日も書きましたが、本当に大先輩中の大先輩。そんな難波さんと、普通にご挨拶したり、普通に楽器の話をしている自分が、なんか、変で(笑)。そして、僕らのライブが終わった時に、「最初、川村君のキーボードがちょっと聞え辛かったから、僕、PAさんに言って、音量上げて貰っちゃったよ(笑)」って。本番でギターやドラムの音量上がるってのは良くあることなんですが(テンション上がって、やっぱり力が入るからなんです)、それを難波さんにフォローしていただいたなんて・・・きょ、恐縮しまくりでした
。
そして会場には他にも、山本恭司さん、再来週対バンさせていただく田中一郎さん他、沢山の大御所ミュージシャンがズラッ。おいおいー、この前で演奏するんかーい、って感じだったんですが、とどめが・・・厚見(玲衣)さん。
「あ、川村くーん、久しぶりー!来ちゃったよー
!」って(笑)。そして、二階席最前の席で見てるし(汗)。厚見さんは、僕の憧れのキーボーディストであり、(勝手に)師匠でもありますが、その上、斉藤光浩さんバンドの初代キーボーディストでもありますからね。まぁ・・・難波さんと厚見さんの前(ちなみに、このお二人はとっても仲が良い)でキーボード弾くなんてね、こうなるともはや普通のプレッシャーなんていう次元は軽く通り越してね、もう、笑っちゃう感じ(笑)。
終わった後も、少しお話させていただきました。「あれが、川村くんが前からずっと言ってるカワイのピアノ?音、めちゃくちゃ良かったよ!」。そうなんです、何度か電話などで、お勧めしてたんです。そして、「うーん、これからピアノはカワイだな。」って。厚見さんにそこまで言ってもらえて、・・・嬉しかったなぁ。いつか、厚見さんがステージでカワイを使ってたら、僕の、お勧めが通ったってことで
(笑)。
で、さっき。「よし、どんな演奏だったのか、音だったのか、チェックチェック
。」と、昨日PAさん卓のところに置いて、スタッフさんに録音を頼んでおいた自前のMDプレイヤーを持ち出してきてGO!楽しみー
。
GO
!
GO
,GO
!
・・・。
あれ・・・
?
何か変。
んーっ?て、ディスプレイを見ると
・・・「BLANK MD」。
って。空かーい(・3・)。
何にも録れてませんでした
。なんでじゃ(笑)。ライブは、やはり一回きり。だからこそライブ、ということでしょうか(笑)。
会場でお会いできた皆さん、短い時間でしたけど、たくさん楽しんでいただけましたでしょうか。僕はね、何度も言いますが、とっても楽しかったです
。途中、会場の電源システムのトラブルでキーボードの電源が一瞬全部落ちちゃって、まるで「お箸は持ってるが肝心のラーメンが無い」ようなことになったとしても
。
ではー。