
久しぶりに、緊張感からちょっと放たれた休日でした。
このところ、実はひそかにずっと食べたかったマックに行って、フォレオフィッシュのセットと、チーズバーガーを頼んで、しばしボーっとしていました
。
そこで、なんとなく接客してるアルバイトの方々を見ていて、ふと思い当たっことがありました。
カウンターで注文しようとすると、まるでその注文をさえぎるかのように、「店内でお召し上がりですか?お持ち帰りですか?」と訊かれませんか。「あ、持ち帰ります」とか、「あ、ここで食べます。」って言うわけですが、あれ、注文を最後まで聞いてから確認したって良さそうなものだとずっと思っていましたが、実は・・・そうでも無さそうだと、今日突然ビビビと思い当たりました
。
例えば。
「ビッグマックのセットね。それにダブルチーズバーガーと、テリヤキバーガーと、フォレオフィッシュとナゲットとアップルパイ。セットのポテトはLサイズ。あと、単品でポテトもうひとつ追加ね。ドリンクはコーラ。」
と注文したとします。そしてこれがね、あからさまに女性一人のお客さんだった場合を考えてみてください。
「はい。・・・店内でお召し上がりですか
?」
とは、もしかしたら訊き辛いんじゃないかと(笑)。「はぁ?そんなに私が一人で食べるように見える!?持ち帰りに決まってるでしょ!」なんて怒られたら、・・・嫌ですよね
。なので、注文を受ける前に必ず訊く項目になってるんじゃないか、と。そしたら、どんなに大量の注文であろうとも、失礼にはならない。万が一、沢山食べる人でも、問題なし。
さて、どうでしょ、この推理。僕は接客マニュアルとか見たことないんで分からないんですけど、当たってますかね(笑)。結構自信ある、推理なんですけど。

しかし、たまに食べるマックって、やたらと美味しいです。子供の頃は「い、いつか好きなだけ食べてやるぅ
」と思っていた位でしたが、さすがにそれはヨロシクないという事が分かってきたからこそ、そして時々食べるからこそ、改めてマックのお手軽さと、この変わらない味の価値が分かるようになった気がします。
僕が覚えている最初のマックの味。毎週木曜日に母親のクルマで、当時御茶ノ水にあった教室までピアノのレッスンに通っていたんですが、その帰り道に、よく母にせがんで寄ってもらっていたのが、マックだったんです。母はいつもフィレオフィッシュ、僕はいつも、ミルクとチーズバーガーでした
。
あれから30数年、変わらないこの味。ポテトの味。色々と健康面や栄養面では言われたりもしますが、でも、こういうのがあってもいいと思います。もし無くなったら、めちゃくちゃ寂しいと思うし(笑)。
今日はマックのあと、久しぶりにお風呂に行ってゆっくりしてきました
。こう寒いとね、温かいお風呂が、音を立てて染み渡るよう。サウナも、アカスリも、ウトウトしちゃうくらい気持ちよかったし。あー、極楽、極楽
(笑)。
さて、あとは・・・ぷ
。
ではー。
---追記。---
いただいたコメントを読ませていただき、ほほー、へぇー、と頷かされました。ありがとうございました
。分単位で消費期限が決まっている商品ならではの裏事情、そもそもレジにまずそれを打ち込まないと先に進めない、などという情報は、まったくもって、なるほどです。
面白いのでちょっと調べてみたら、僕と同様の疑問を持った方の質問が沢山見つけられました。
「ハンバーガー30個ね」と言われても、「大半は持ち帰るつもりでも、そのうち何個かは店内で食べるかもしれない」、「代表で買いに来てて、すぐあとから友人が沢山来店するかもしれない」、「とても大食いのお客様かもしれない」など、色々な可能性がある以上、店員側で「店内」か「持ち帰りか」を勝手に決定するわけにはいかず、必ず訊ねることになっているとのこと。まぁ、言われてみれば当たり前ですよね。
ただ、僕個人的には、そうマニュアルに書いてあるからといって、お客側が口にしてる注文を遮ってまで、確認しようとするのはどうかと思うんですよね
。
「お次のお客様、どうぞ」「はい。えっと、このビッグマ」「こちらでお召し上がりですか?」「ックセッ・・・あ、いえ、持ち帰ります」「はい。お持ち帰りですね。ではご注文をどうぞ」みたいなのは、どうかなーと。呼吸が合わないというか(笑)。せめて一文節くらい聞いてから訊ねたって良さそうなものだけどなぁ(最後にちゃんと注文の再確認するようになってるようですし)、って思うんですよ。だって、そうマニュアルに書いてあるから、ってね。短い会話だけど、一応、人間同士の会話なのになあぁ、残念だなぁ、って思うことがよくあります
。
しかし、あらゆる「マニュアル」は色んな前例を元に、どんどん進化していくわけですよね。色々なお客さんに対応するのも大変ですよね。「レタスは抜いてね」、とか「揚げたてのポテトじゃなきゃ」なんてのは当たり前で、「コーラね。炭酸は抜きで。」と言われた場合にも、ちゃんと対応できるそうです。でも、まったく美味しくはないそうですが(笑)。あ、・・・「ピクルス、大好きだから10枚入れてね」はどうなるんでしょ。「5枚までならOK。」とか、あるんでしょうか。僕、好きなんですよね(笑)。
でも店員さんも人間。「セットのお飲み物は、・・・ウーロン茶でよろしいでしょうか」などと勝手に訊いてきた店員さんがいましたよ、なんて話がありましたが、こういうの、なんだか微妙におかしくて好きです
(笑)。
あとね、これはファミレスでの話らしいんですが、「お客様、二名様ですか。おタバコはお吸いになりますか
?」って、制服を着た、明らかに女子高生の二人組みに訊いた店員がいました、なんて話もありました。マニュアルに「ご来店のお客様には、人数と、喫煙の有無をまず確認するように」って書いてあるから、なんでしょうか。いやー、恐ろしいというか。・・・考えさせられる話です。しかしまさか、「コスプレの可能性もあるので」なんてマニュアルに書いてあったりして。
あ、どーでもいいかもなんですけど、食べかけの写真はやっぱアレだなーって思って、ちょっと時間軸を戻しました(笑)。すいません
。時間軸を進めて、・・・青い包み紙しか写ってない写真と迷ったんですが(←それはないだろ(笑))。
ではー。