ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




普通は、うでん本体の写真を載せるべきですよね。

でも、あまりの美味しさに、一気に食べてしまって、

「あ!」と思った時には、もう、後の祭り・・・(食べ)祭りの後でございました。

 

ご覧のように、袋も、当然、空の袋であります。ごめんなさい・・・

あまりに美味しかったので、食べ終わってから、

「これは、何がなんでも、お教えせねば」という感じで、あわてて撮った一枚でありました。

 

山梨県富士吉田市の「吉田のうどん」。

 

断面が正方形のような太麺。

これだけでも僕は好みなのです。

ラーメンも、うでんも、太麺が好きなんですよ。

 

そして、その見た目の印象を、さらに上回る、感動的なまでのコシ。

Wikiによりますと

「一般のうどんは上あごや舌、唇、箸ではさんで千切ることができる。しかし吉田のうどんは、しっかりと歯で噛まなければ切れない。」

 

そうなんです。

噛まないと噛みきれない、という当たり前のようでいて、実はそんなこともなかった現実を、目の当たりにされたようなこの気持ち。

 

「そうか、だから僕は、うでんは、飲み物だと思っていたのだ」(ちがう、ちがう)。

 

とにかく、歯ごたえバッチシ。バッチグー。バッチこーい

茹で上でてみますと、見た目はそんなに多くはないのですが、

なんといっても一本一本の密度が濃厚。まったくもって、半端ではありません。

 

でも、もたれるとか、そういうことは全くございません。

いくらでも、するする、するする、と入っていきました。

 

本州に、こんなうでんがあるとはしりませんでした。

いいものを教えて頂きました。

 

だからね、絶対にまだまだ、僕のしらない美味しい食べ物が、世の中にはたくさんあるんですよ。

 

くっ。

・・・いいなあ。

全部、食べたいなあ。

食べなかったら、悔いが残るだろうなあ。

 

食い残さず食べるから、悔いも残したくないなあ。

 

なんとなくうまいことを言ったような、そうでもないような。

 

明日は、3分でおにぎりの日ですな。

うでん、食べたいなあ。

 

うでんって、おにぎりにならないかな。

 

ならないなよなー

 

ほんとにならないかな?

 

どうですかね?

 

なにか、手は?

 

 

……あっ。

 

あった!

 

 

……って、トロロかいな。(←アレルギーで、口とかが荒れるぎーなので、唯一食べれないもの(笑))

 

おっ!「キツネうどん&タヌキうどんおにぎり

 

「食べてみると、うどんの味がする!
・・・気がします。」

 

って、なんだよう・・・

 

いいさー、るるるー

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )