
あじさい
もちろん、紫陽花でございます。
でも、
あじさい、
「味差異」
味の違いね。
違いの分かる男。
カレーとイクラ丼は、なんと、味が違んだぞ、みたいな(誰でもわかる)。
「鯵差異」
鯵の違いね。
実際、見た目ではなかなか。
漁師さんなら、きっとね。
「鯵祭」
鯵の祭り。
竜宮城では、あるかも。
ちがうか、あれは、タイやヒラメでしたかね。
時に、竜宮城には乙姫様がいましたよね。
実は、この
「おとひめ様」というのは、
「音ひめ」
↓
「音秘め」
つまり、
「音(楽)の秘密」
のことだったのだ、というお話を読みました。
浦島太郎は、竜宮城で遊んで、うらやまし太郎だったのですが、
「決して開けては(知っては)いけない」といわれていたのに、
つい、その箱を開け、(音楽の)秘密を知ってしまい、
そのあまりの面白さに、音楽に夢中になっていると、あっという間にトシをとってしまった・・・。
という。
後半は、僕の創作です(笑)。
味犀。
そういえば、犀(サイ)って食べませんよね、たぶん。
硬そうですよね。
どうなんだろう、と思って調べてみたら、
こんなリンクがありました。
「食用にしたらまずそうな動物は」
ここに寄せられたコメントには、サイ、カバは「案外うまいのでは」とあります。
勿論、ただの推論だとは思いますが・・・。
まあ、なんといっても、このリンクを見ていて、見終わったあとが凄かった。
その下。
「ゴリラとカラス10羽はどちらが強いでしょうか」
なんですか、この質問は(笑)。
でもね、こんな質問だというのに、ベストアンサーになった答えには(答えたのはお二人だけのようですが)、
なんとなく、納得させられるものがありました。
「檻の中でカラスが逃げないならゴリラ
森とかでカラスが長期戦ならカラス
だとおもうよ」
うむ、確かにそうかも。
お互いが真剣に「あのやろう、絶対に、やっつけてやろう」と思っているのだとしたら、ちょっとした、スペクタクル。
映画にできるかも(できないか)。
どこのどなたかはわかりませんが、「えーっと」と、一生懸命、考えたんですねえ。
面白いですねえ。
お答えする方もですが、・・・質問された方も(笑)。
10羽て、どこから(笑)。
ちなみに、ゴリラは1000頭でもよいのかな。
なら、ゴリラに一票。
あと、ゴリラが、キングコングだった場合、
これも、ゴリラに一票。
あと、えーっと・・・、


。
ではー。