
スキーに初めて連れて行ってもらったのは3歳の時(だそう)。
家族、親せき、その友人にスキー好きが居た事がそもそもだが、
僕の「雪好き」は、確実に。このような幼少期の「楽しかった!体験」に基づくもの。
高校生になって以降も、友人たちとスキーに出かけました。
思い出深いのは、いわゆる「卒業(記念)旅行」と称して、クラスの皆でいったこと。
僕が言いだしっぺ。参加人数は、クラスの半分以上だったので、大変に賑わったと思います。
もっとも、僕はその仕切りで疲れ果て、この時は、ほとんどスキーを楽しんだ覚えはないのですが、
でも、それでも、こうして何胡十年もたっても忘れない、よい思い出です。
高校、そして大学のはじめ頃までは、こんな大人数でなくても、友人同士、先輩となど、色々な仲間とスキーに行きました。
多い時は1シーズンに6回くらい行ったでしょうか。
学生ですから、当然、お金はございません。
クルマを持っている裕福な学生も、いるにはいましたが、当然、雪道の運転なんて危なくて誰も手を挙げず(挙げられても、免許取立ての雪道運転なんて・・・ねえ)。
とにかく、節約。
目的は、スキー。
ひとたび、ゲレンデに出てしまえば、
自家用の4WDでで来てようが、新幹線で来てようが、バスツアーで来てようが、
平等なのですから。
若いから、まだまだ、体力もあるし。
徹夜で騒いだって「ねみーなー」にはなっても「つらい・・・」にはならない頃。
僕たちにとっても、選択はだた一つ、バス、しかありませんでした。
(飛行機でなくてはいけない北海道ツアーなどは、夢また夢)。
探しに捜して、目玉商品と思しき超格安ツアーを見つけて
「すげー!これだこれだ」
と大喜びしたものです。
一番思い出にあるのは4泊5日のバスツアー、往復の交通と、宿(朝食・夕食付)で、なんと10000円。
どこの会社だったかは忘れましたが、当時としても、本当に格安です。宿、一泊いくらなのよ、という。
(時代は初めて3%の消費税が導入された平成元年前後のことです)。
この格安ツアーで行ける先はいくつか選べたのですが、
僕が行ったのは、
一番好きでよく行った「八方尾根」、
原田知世さんのあの映画のロケ地としても有名になった「志賀高原」、
そして、・・・「斑尾高原」など。
こうして思い出話になっているのですから、思えば。運が良かったということなのでしょうか。
それとも、これは当たり前なのでしょうか。
深夜の出来事。運転手は亡くなっている。
本当の、本当の原因は、誰にもわからないのかもしれません。
でも、本当に痛ましい。
僕のブログごときでどうこう言っても仕方のないことですが、亡くなられた方には心からのご冥福と、そして事故に遭われた方がたと、ご家族には心からのお見舞いを。
昨夜は、どう目をつむっても、どうしてもこのニュースが、頭から離れませんでした。
もう、二度と起こってほしくない事故でございます。
雪も、待っていたに違いない。
楽しい思い出になって欲しかったに、違いないです。
では。