ゆずを頂きました。
緑ちゃん倶楽部の、とある会員様からなのですが、なんと「実家の庭で取れたものなんです」とのこと。
なんとも、すばらしいですねえ・・・。
なんでしょう、方々で、一年中使う食材だとは思うのですが、
なぜか、ゆずを刻めば、
・・・お正月(笑)。
といって、おせち料理にゆずが使われているかというと、
特別そういう印象は無く、
いえ、勿論使ってお料理もありますが、
「そうそう、このゆずのさ」
という感じではないですよね。
どちらか言えば、おせちというと、栗きんとんの甘い感じや、
田作のべたべたした感じ(すみません笑)、かまぼこのイメージ。
心理的に取り合いになる数の子だって、ゆずが効いているわけじゃない。
やはり、お雑煮、ですかね。
三つ葉と、ゆず。
・・・あ、だめだ、食べたくなってきた。
食べよう、食べよう・・・。
あったまるし、お餅2個、
・・・か、3個くらいなら、いいよね。
お雑煮も、食べるたびに「こんなに美味しいもの、一年中食べてもいいよなあ」、と思うのですが、
不思議と、真夏にはまったく食べたくならないんだな、という。
はなはだ、勝手なものですねえ。
ではー。