
えー、ご覧頂けますように、今日は唐揚げではなく、生姜焼きランチにいたしました。
20分の休憩の間に、門の外まで走って行っ帰って来なくてはでしたので、急ぎでかきこみましたが、とても美味しかったです。
といいますか、僕の場合は、いつも早いので、早食いというのはあまり関係ないのですよね。
ゆっくり食べる方が、むしろなんだか、気持ちが慌ただしい、という

(変ですけども)。
グラハム・ボネットというボーカリストがいます。
高校生の時に大好きだったバンド「レインボー」、そして、「アルカトラス」のボーカリストとして、グラハムボネットの声は、僕にとって、忘れえぬ青春の1ぺージなのです。
今日、音楽ニュースで、グラハムボネットが、自身のバンドで新譜を出すことを知りました。
・・・胸が熱くなりました。

若き日のグラハム・ボネット。
ハードロックには大変に珍しい、スーツに短髪、という出で立ちで、ものすごい声量でハイトーンでシャウトをするスタイル。
これはレインボーのハード”ポップ”チューンともいえる「All Night Long」のPVの1コマですね、
僕も高校生の時にやっていたバンドで、この曲はコピーしておりました(録音したカセットもあります(笑))。

素顔だって、かっこいいのです。
ジェームス・ディーンの再来とまで言われたのですから、
むさくるしい(笑)長髪だらけのハードロック界の貴公子的存在だったのです。
日本の広島を歌った、イングウェイマルムスティーン在籍時のアルカトラズの名曲「ヒロシマ・モナムール」。
鳥肌が立つほど、懐かしいです。
高校のバンド仲間と連れ立って、中野サンプラザの来日公演にも行きました(イングウェイは脱退しておりませいが、スティーブ・ヴァイが加入していた、という、今考えるとかなりのお宝ライブでした)。
さて、このグラハムが新譜。
「えっと、さすがに・・・もう、60歳は越えてるんじゃないかな・・・」
そう思って、最新シングルの音を聴きました。
Graham Bonnet Band -「Dead Man Walking」(ジャケットの静止画ですが、是非、グラハムの声を聴いてください!)
かっけーーっ

!!!
耳を疑うとはこのことです。
その前に、僕は、タイムスリップをしたように感じました。
だって、高校生の時に聴いていた声と、まったく同じなんですから!
グラハムボネットは、あの日から歳を取らず、あの出で立ちのまま、この世界を、2016年を生きている!
そう思ったのです。
そして、現在のバンドのインタビューなどを交えたプロモーションビデオを観ました。
Graham Bonnet Band "The Book" EPK (Official)
画面に映った「おじい・・・ちゃん?これは、バンドのメンバーかな?」
(ごめんなさい!でも、そう思ったのです)。
しかし、その人こそ、グラハムボネットだったのです。
でもでもでも、この声は!
声が、全然、歳をとっていない!

グラハムボネット、御年、68歳。
バンドで、新譜を出し、世界ツアーもやるのです。
(ちなみに、横の方は、娘さん・・・ではなくて、バンドのベーシストでもあり、Girlfriend・・・ようですね)
いやはや、さすがとしか
。
Graham Bonnet Band - The Mirror Lies

いえい!
本当に、この歌い方(本物のハードロックですからね!)で、声が30数年前とまったく同じというのは、驚きです。
まだまだ、いつまでもシャウトしてほしいです!(書いてて興奮してます
)
だって、グラハムよりも4~7歳ほど年上(メンバー全員、73~75歳ということです)のローリングストーンズも12月に新譜を出すのですから。
あと少しで、80歳、90歳、そしてきっと100歳のロックンローラー、ハードロッカーが出てくる時代ですね


。
ではー。