言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

“つながり屋”

2013-12-17 10:07:51 | お店・会社紹介


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


今日も雲行きは真冬。
榛名山の向うにやはり昨日と同じような雪雲が遠くに見られます。
隣地の工事現場事務所の社旗が北西の風に激しくなびいています。
明日の朝には、もしかしたら一面銀世界になる予報も出ています。
家にいる分にはいい景色なんだけど、朝から出かける予定もあり、なんぎ(難儀)やなあという気分です。
それを暗示するかのように、今朝は昨日より陽射しを遮る薄雲がたくさん浮かんでいます。
▼昨日の夕方、西の空、東の空両方に、米軍機が遊んでつけたように数本の飛行機雲が出ていました。

 


湿気が多いと飛行機雲が発生するとも言われています。
なるほど、今日明日の天候を伺わせていたわけですね。


さて、今日も先日行われた太田商工会議所の第4回「ニュー・ビジネス・プレス発表会」に出た企業の紹介です。
今日は『株式会社エールクリエイティブ』様を紹介します。

社名から想像すると、クリエイティブを応援する、というような意味ですね。

その通りなんです。
そのために必要なスペースを貸し、と人と人のつながりを助けるというサービスです。
ひと言で言うと“つながり屋”さんです。
難しく専門用語で言うと「コワーキング・スペース」、ですわ、ね。(何でここだけ関西弁?)

コワーキングとは、ウイキペディアを繙くと、こうあります。

事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。通常、在宅勤務を行う専門職従事者や企業家、フリーランス、出張が多い職に就く者など、比較的孤立した環境で働くことになる人が興味を持つことが多い。
コワーキングは独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親が図れる働き方であり、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、才能ある他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面も持つ。
」とまあ、そういうことです。

それを体現したのが太田市では初、群馬県内でも3番目(2番目?)にできたスペースです。

具体的には、時間で借りられるデスクとIT設備、個人作家の作品の展示販売、ワークショップの開催など、人と人とのつながりを助ける場所であり、このコワークというシステムはこれからのひとつの文化としてさまざまな人々、場所をつなげていく可能性があります。


しかし、危惧することもひとつあります。

それは、確かに志は高くて、本当にあれば助かるスペースではありますが、それをビジネスとして展開できるかというと、これが疑問なんです、正直なところ。

それを維持するために経営者の体力が必要です。

ここで言う必要な体力とは、“持続する志”と具体的な資金です。
さらに資金という体力がなくなるにつれて、持続する志という体力もすり減っていくおそれが充分すぎるほど危惧されるところです。


しかし、この『株式会社エールクリエイティブ』様の社長、藤枝さんにはITシステムの構築という別の仕事があり、現在もそれで非常に忙しく活動されています。

このスペースの中で、自分の仕事をしながらこのスペースを維持するということになり、逆に考えると、自分の仕事のオフィスを持ったところがたまたま広かったので、コワーキングスペースにしたということも言えそうです。
(間違っていたらごめんなさい)

そしてパートナーの大島さんにも別の、自分の仕事があり、このスペース内で自分の仕事をきっちりとしているので、資金力という体力では持続していける可能性は高く、それは今のところ心配しなくてのいいところが救いです。

このコワーキングスペースという新しい場が、さまざまな人たちに利用されていくことを祈っています。


ところでまた昨日に引き続いての自慢です。
この“つながり屋”という言葉です。

この言葉も私の「コワーキングと言っても誰一人としてピンとこない」というクレームから、上記の二人と太田商工会議所の福島さんの4人でうんうん唸りながら数時間脳を悩ましながら、ひねり出した言葉です。

人と人のつながりを助けるスペースだから、つながり屋ではどう?」というわたしの提案で、藤枝さんもOKということになり、この仕事をひとことで表現する言葉、“つながり屋”ができました。

そしてそのつながりを助ける具体的なスペースを“つながり場”と名づけました。

つながりたい人がいましたら、このスペースを訪問してください。

 

ホームページはこちらです。
エールクリエイティブ


次回は『株式会社 新田乃庄』様です。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。