言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

立地条件って?

2012-06-08 10:00:07 | 繁盛店・繁盛会社をめざそう
こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


わが家の換気口の上に巣を作ったツバメの夫婦も、何か子どもたちが孵ったような様子で、しきりと巣の端に足をかけては、巣の中に頭を突っ込み、子どもの世話をしているような感じです。
まだ幼鳥のさえずりは聞こえてきませんが、きっと生まれたのでしょう。

今日は予定されていたあるお店のコンサルが延期になり、ぽかっと1日空いてしまいました。
こんなとき、どうすればいいのでしょうか。

日頃ためている書き物をするとか、机周辺の整理をするとかいろいろとその日の過ごし方があると思います。
しかし暑いので整理で動き回ると、汗が出て身体にいやなニチャニチャ感が出てくるので、あまり動き回りたくはないですね。

ということで滞っている資料の整理を使用ということで、今日1日は過ごしたいなと思っています。
明日は、あるところから依頼されたコンサル先の下見に出かけます。(いわゆるシークレット訪問です)
以前にも数度お店に買物に入ったことがあるんですが、今回はじっくりと見させていただきますよ。

昨日はけっこうよく晴れて、にわか雨も降りませんでしたね。
今日も一応は晴れていますが、何だか蒸しっとしていますので、もしかしたら夕方になってひと雨あるかもしれません。


昨日訪れたお店のひとつで、なぜこんな場所に? という、立地条件でいうと不利な場所にあるお店でした。
周辺は準工業地帯という感じで、店らしい店もあまりないところです。

こういったお店でうまくいかないと、店主のぼやきはまずこうなります。
「立地が悪いからなあ」
不振の原因を何かのせいにしないといけないので、ついそういう言葉を漏らしてしまいます。
本当は立地条件などは些細なことです。

反対に立地条件の悪い場所を選んで店をどんどんつくっている繁盛チェーン店もあります。
カレーハウスCoco壱番館だって、当初はそうでした。

なぜそういった場所を選んで店を作るのか?

もちろん、本来ならいい場所に建てたいのがやまやまですが、なにぶん予算がないということで、立地条件の悪い場所=地代が安いところを選んで出店するわけです。
しかしそのために、不利な条件を逆手に取って、味やメニュー、価格などで差別化を図り、競合店とはひと味もふた味も違った差別化戦略で生き残り、さらには繁盛させていくわけです。

立地条件がいいと一般的に考えられている場所に出店して、繁盛しないまま閉店していく店だって無数にあります。
要するに、立地条件に頼るというのは他人まかせの経営でしかないということではないでしょうか。

どんな場所でもその店のお客様に支持されればそれでいいのであって、お客様に支持されるためにどうすればいいのかと、考え、努力するべきではないかと思いませんか?

ちなみに上記のお店は、けっこう頑張っていて、固定客にも恵まれています。
それは、不利な立地条件をはねかえした日頃の顧客優先の経営姿勢があるからです。

昨日も「カンブリア宮殿」で、アマゾンのCEOベレスさんが言ってましたね。
「お客様が望んでいることをやる」
そうすれば、繁盛するんですよね。ものすごい簡単な言葉ですけど、その中には深くて、鋭い真理が隠されています。


さあ今日もがんばろう!

ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にお電話ください。
027-261-6617までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
k1948f@nifty.com
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

繁盛店になりたいか!

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市天川大島町186-25
藤田販促計画事務所

http://www.shakatsu.co

E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。