2018/10/21 昨年は苗は豊富にありましたが今年は入荷即売り切れと人気が出た
らしく苗の調達が出来ず諦めようと思いましたが1件だけ訪問していない種苗店に
問い合わせしたら2苗だけ有りますとの事ですぐに購入しました
10件以上の種苗販売店を(ホームセンター含む)数回訪問しても売り切ればかりで
した6苗栽培を予定していましたがもう無理なようです
ネットで検索中にカリブロはイタリアでは一般的な野菜でロマネスコと言われている
そうです、日本では久留米にある卸売市場で本格的に出荷されているそうですが
販売は好調で完売に次ぐ完売で出荷が間に合わない状態だそうです、人気のある野菜
になっているそうです、新久留米ブランド品として誕生したそうです
家庭菜園でも栽培する方が増えている状況で苗の調達が行かないのもうなずけますね
9月7日
畝作りをしました
畝全面に野菜の堆肥、有機石灰、化成肥料を漉き込みました(下図)
良く耕して畝面を均しました(下図)
最後に雑草と猫対策、畝の養生に潅水後防草シートを敷きました(下図)
下図は昨年栽培したカリブロの頂花蕾です、イタリアではロマネスクと言うそうです
10月21日
苗の植付をしました、茅でマルチしました、下図は2苗の様子
下図は1苗の様子
※ ネキリムシ等対策に誘引殺虫剤ネキリベイトを畝の周囲と株元に播きました
※ ページ右側のカテゴリー欄のカリブロをクリックしましたらカリブロだけの記事を
見る事ができます
★ 訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです