幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

下蒲刈のお好み焼き「きしな」

2011-09-06 19:25:37 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


とびしま街道に入ってすぐにあるお好み焼き店、きしな。
日曜日は、長男がまだ食べたことがないというので警察音楽隊のパレードのあと、注文しておいて
お好み焼きを持って帰りました。
お客さん多いですよ。店内にはいってすぐ忙しく焼いている活気が伝わってきます。



ここで食べるときは、昔ながらの半月型に折りたたんだお好み焼きが出てきます。
それに、生麺を重ねていく焼き方ではなく、包む記事の横で焼きそばのように下味をつけます。



昼時にはたくさんの注文がはいるようなので、人気のむすびも先に作って置いていました。
これが100円なのですが、藻塩を使っていて美味しいです。むすびだけ買ってもいいぐらいですが、
ダブルのお好み焼きにするならむすびをひとつというお試しをどうぞ。



いつものように三人の女性が、手際良く手分けして進んでいきます。
鉄板はやはり多く焼いた方がいい味になるようです。



この生地は白っぽいのですが、何を入れて作っているのはとてももちもちしています。
この弾力がいいです。



お好み焼きにもやしをいれない地域もあるようですが、もやしこそおいしいですよ。
ラーメンもそうですが、ただの脇役じゃないのがもやしです。
誰かがいっていました。
ここの店では、もやしを丁寧に黒い部分をとったりしているようです。



てんかすに魚粉、どちらもよくきいています。



持ち帰ったのはこんな感じです。昔懐かしいつくりです。





整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下蒲刈町大地蔵の神社

2011-09-06 10:50:36 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、二つ目の記事です。一つ前もよろしく。

蒲刈小学校グランドで警察音楽隊のパレードを見た後、地域の路地で
なつかしい井戸を発見しました。
最近は、路地と石垣マニア化しています。
バケツも置いてあって普通に今も使われているようです。



さて、とびしま街道を散策してみます。
今回行ったのは、下蒲刈町の大地蔵。



民家の前に並ぶ松と石は見事ですね。
飛びしまい街道の中でも他にみることのないめずらしいところです。
道路の反対側には、松風園という大きな庭園もあります。



集落の一番はずれまで行くと、なんと!!
大きな御殿がありました。
これはなんでしょう、地面を平坦に作ってそのうえに建物を建てそうですが、
立派な石垣ですね。



そして施設名をみてまた驚き。
汚水浄化センターです。

豪華な松並木と立派な住宅地なのでここの神社を捜してみました。
旧道を山の方に少しあがると見つかりました。
ここが、渡郷八幡神社です。



ご祭神 息長帯日売命(おきながたらしひめのみこと)
     品陀和気命(ほんだわけのみこと)
     玉依日売命(たまよりひめのみこと)
だそうです。



棟札の写に元禄十(1697年)とあるので、創建はこれ以前と考えられています。
というのは、かなり前の他のブログで紹介されていました。
松並木と豪華な石のもんがあったり、大きな住宅の多い大地蔵にしては
とてもシンプルで小さな神社でした。



中には、神輿がありました。この大きさなら狭い島でもちょうどいい感じで狭い路も
入れそうです。



ここの祭りもどんなものか見てみたいものです。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通死亡事故ゼロ2000日達成記念パレード

2011-09-06 06:10:51 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


日曜日の午前中。蒲刈町向かいで交通死亡事故ゼロ2000日達成記念パレードがありました。
地元交通安全協会や消防団、他に地域の人たちが歩きました。
先頭は、広島県警音楽隊が演奏しながら歩きました。
ゴールの蒲刈小学校グランドで式典と広島県警音楽隊の演奏がありました。



いつもは静かな町です。音楽が聞こえるのは運動会ぐらいです。
2000日といえば6年ぐらいですね。
そう思うと田舎の町ですからもっと長く続いて欲しいものです。
10000日ぐらい驚くほどの記録が生まれるといいですね。



この日も自転車で島を訪れた人たちは多いですが、それでも事故があったとは
聞きません。
たくさんの人が増えながら、お互いに注意して安全な町だといいですね。



地域のボランティアの人たちが交通安全の時には朝、町中に立っていますが、
そういう小さな活動がこのような式典に結びついたのでしょう。
広島県警の演奏は、心地よい生演奏の音で行進しながら
町内の人たちも、憩いのひと時を過しました。



ホールでの生演奏もいいのでしょうが、青空の下での演奏もまたいいものです。











演奏が終わって小学校の門を出るとき、明治41年の文字を見つけました。
今は違いますが、こちらが正門でしたね。懐かしいです。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする