

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
下蒲刈町三ノ瀬にあるステンドグラスのギャラリー。
200年ほどたつという古民家の中に入ってみると天井の柱など
それは黒くどっしりとした懐かしいなかに力強い日本の建築という感じです。

本当は、こういう家に暮らしたほうがみんな快適なのだと思うのですが、
便利を追求するあまりわからなくなっているのですね。

部屋の隅に大きな時計かと思ってみていたのですが、
尋ねてみるとオルゴールだということです。ドイツのもので200年ほど前のものです。


扉をあけ、ねじをまいて動かし始めるととてもいい音色です。
金属に穴を開けて曲を作っているのです。
下にあるボックスを開けるようになっていて、そこにはレコードのように
何枚もの切り抜いたオルゴール盤がありました。

昔の人は、ちょっとした短い曲を聞くのにここまでこだわって楽しんだのです。
今、音楽はパソコンデータになってしまいました。

純粋に追求すると、人が快適とかおもしろいとか思うのはこうした
シンプルな中にあります。

ガラスの光を楽しむ。オルゴールの音を楽しむ。
古い建物に古くどっしりした家具。
ここに来ると再発見がありますよ。美術館、ぎゃらりー、庭園、茶室と
原点に帰ることができます。
今日は、ピアノのコンサートがあります。6時半から蘭島閣美術館で1000円。
是非、是非、すぐ目の前で弾くピアノの音を聞いてみましょう。

吉川商店。三ノ瀬の酒屋さん。
この前にフェリーが止まっていました。
ここは、船が止まるには潮の流れがあってとても難しかったところです。
この酒屋は、向に住む人もみんなが眺めてきた看板が今もありました。

さて、蘭島閣美術館。海をえがく。最後の日でした。
いつもは絵ばかりなのですが、今回は陶器もありましたよ。
本陣の絵は、体がゆったりしたのですが、ここの陶器などは、
体の軸がすっと決まるような感じがしました。
見たら横に歩くというよりも、あるものをみてじっとしている時間が
長く取れました。心地よかったです。
筋膜に五感をとおしていろんなものを伝える、体全体で感じるのに
美術館はとてもいい場所です。

館内から出たときの光景。
これはいつも見ている風景とはまた違って見えます。
これもとびしま街道ならではですね。
他の美術館を出たときとはちがったとてもすっきりした感じになります。
外もまだ自然が豊かな瀬戸内風景だからでしょう。

次の展示の日本画も楽しみです。


整体院 身体均整 木村 のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



