幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

蒲刈町、宮盛の神社から

2011-09-09 19:30:39 | 蒲刈・とびしま海道



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


大崎下島に朝一の仕事に行くという話、まだ残っていましたね。
途中、グルメが割り込みますが、すみません。

それで、宮盛の神社の石垣にある和歌を詠んでというか見て、仕事にいくことにしました。
時間がありません。
そこで、神社はあきらめて階段の中断から引き返しました。



階段の途中で振り返る。

ほら、この景色。これまた宮盛らしい風景です。
緩やかな坂の町、目の前には松島があります。



横に行く道路を通ってみます。ここも前に通った記憶はあります。
火の見やぐらです。今の子供にはわかりませんね。火事をみていたやぐら。そこから鐘を鳴らして
消防にかけつけたのです。それは地元の消防団員です。



神社の方を振り返ると、やはりここの木は大きいですね。
山の上から見てもこの木だけは特別に大きく見えて神社の位置がわかります。



先に進むと、モダンな壁の家がありました。
斜面の町だけに、どこの家も土台がしっかりしていますね。



この道は、切り石が並んでいて、できた当時は豪華なものだったでしょう。



やぐらの前の階段。ここも絶景ポイントですね。
石段もいいです。前の松島もいいです。天気もまたいい。



そんなわけで、朝から宮盛を満喫してきました。
海沿いの広い道路にでても、天気がいいとここの海もいいのです。目の前が広いですからね。
南側道路がないときは、蒲刈は宮盛から大浦までが絶景ポイントだったのです。



こちらが、対岸にみえる野呂山。この天気だと野呂山の頂上からとびしま街道をみるのもいいですね。
そうだ行ってみようとできません。
少しずつ、仕事先にむかっています。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりにモリスの中華そば

2011-09-09 15:59:01 | グルメ (食と健康)



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


なぜ、モリスの中華そばかといいますと、たまたまここの前を通ったらお客さんが入り口に立って並んでいました。
店の外ではありません。一応、扉をあけて店内に入って立って待ってる状態。

こちらも信号待ちだったので、その様子を見ていると中からお客さんが3人ほど出てきて
立っていた人は席に通されました。

この人気ぶりに、ちょっとよっていこうという気になりました。
待ってもすぐですしね。

ここの中華そばは、透明なスープ。これが特徴です。
テーブルの席には、酢がおいてあって、ちょっと味を濃くしたい人は酢をいれるといいです。
酸っぱくなるわけではなくて、塩ラーメンの塩が感じられるようになるという説明のほうがわかりやすいでしょう。



メニューはいたってシンプル。中華そば、普通と大盛、あとはゆでたまごといなりがあるぐらいです。



若い人は、大盛にする人も多いのですが、僕は普通でいなりも食べません。
もくもくと珍しいラーメンを味わいます。
それと作っている様子が一部ですが見えますので、老舗の仕事の流れを眺めています。

ありふれた日常。ちょっと買い物に出たついでに寄ったという感じの人が多いのです。



曜日と時間を忘れたような、せわしくない感じがとてもいいのです。
呉中通り、昔からある店です。代は変わったんでしょうけどね。
それでも、なつかしくたまに食べたくなります。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈町、田戸から宮盛へ

2011-09-09 12:01:49 | 蒲刈・とびしま海道



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


朝、蒲刈から大崎下島へ仕事に行くという話。その続きです。
本来なら向をでて大浦に入る手前を直進して豊島大橋にいくのですが、
田戸を通って行きました。蒲刈北街道です。

お寺がありました。ここには二つのお寺があります。集落としてはあまり大きくないのですが、
今はバス通りの前にありました。
子供の頃に何度か来たことがあるのですが、こんな大きな道路はなかったです。
それに、海の近くは湿原のような場所で埋め立てもしていませんでした。



田戸から宮盛にはいります。
このあたりも海の綺麗なところですが、とくに朝日がいいです。
灯台を陰にするようにあがってくる夏の朝日はとてもきれいです。



仕事があるというのに、右手の脇道に入って行きました。
なにかあるでしょう。石垣の上にたっている家があるだけでおもしろいです。



これです。軽自動車がなんとか通れそうな道ですが、ちゃんと横に川が流れています。
バイクを止めてエンジンをきると川の水の音が聞こえてきます。
川も平らに作っているものではなくて、段々畑の脇にあるような川なので
水の音が出やすいのです。



こんな石垣の川ですよ。



ここで、ひとつ発見。これはすごい。
石垣で囲まれた塀がありました。
これは感動です。



同じ島でも集落によって住宅地の違いをここでも見ました。



たどり着いたら同じ場所、宮盛りの脇道は、山の上の神社を目指しているように伸びているというか、
水の流れが、神社のそばから下方には左右に分かれるように流れたのでしょうね。
水の流れに合わせて道を作るとこんな町になったのだと思います。



神社の石垣に埋め込まれた、この場合も句碑というのでしょうか。
こんなのがありました。なかなか文学的でいいですね。文字は読みきれません。
誰か読めたらコメントに解説してください。



そのわきに石段がありました。神社へ向かう裏道のようなものです。
行ってみたいのですが、仕事に行く途中なので断念します。期待した人も残念でしょうが、
また次の機会に。



整体院 身体均整 木村 のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする