←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
ここも久しぶりに来た店です。味平海田店。
尾道の人に尾道ラーメンのおいしい店は?と聞くと
候補に上がってくる店のひとつ味平です。観光ガイドとは違った
店があがってくるのが尾道ラーメンの特徴でもありますね。
このあたりも広島風お好み焼きと一緒で、好みはそれぞれなのですが、
隠れた名店も多いようです。
おみやげようも売っている味平ですが、メニューはこんな感じです。
ダイエット中につき、炒飯のセットは控えました。
ラーメン単品をじっくり味わって食べることにします。
店内はこんな感じで、壁には前から森恵のポスターがはってあります。
実は、店長の親戚の人なのだそうです。
出てきました。これぞ尾道ラーメン。
背油は極端にいっぱい入ってるわけではありません。
これがこの店を気に入った理由のひとつです。
チャーシューは薄く柔らかいものでスープの中にしっかり浸かって
味がいいです。
全体に油が多いという感じは無く、とてもあっさりした仕上がりになっています。
スープの表面をみるとわかりますが、熱々です。
尾道ラーメンの中でも癖の少ない味付けです。
スープは飲まなくても麺を口の中に運ぶとほど良いバランスなので
そのまま、ずっと麺を食べていけます。
このあたりですね。この店の絶妙なバランス。
スープを飲めばスープ単体の、麺を食べれば麺単体のという感想が生まれてくるのではなく、
麺を食べればスープも麺も同時にひとつの組み合わせとして味わえてしまいます。
なんと表現していいのか難しいところです。
ここにはねぎラーメンというのがあって、ねぎ大盛のラーメンもあります。
お好み焼きにも上にねぎをいっぱいかけることがあるのですが、
それと同じですね。これから冬に近づくにつれてそういう組み合わせは
特に好みになって行きます。
ねぎをいっぱい食べると、なぜか風邪をひきにくいと思い込んでいるのです。
麺はこんな感じです。平打ち面ではありませんし、特に太いわけでもありません。
後半になってやってスープ単体で飲んでみようという気になりました。
一度飲み始めると癖になる味です。
尾道系のラーメンのおいしい店は、もう少ししょうゆの味が強いのですが、
この店はあっさりです。
しょうゆラーメンはさほど、という人にもここならいけると思いますよ。
背油をよけながら、食べ終わったあともスープを少し飲んで完食。
量的にはこれぐらいで慣れてきました。
前は、ラーメン単品は考えられないでしょうというぐらいセットだったのですがね、
何事も慣れですね。
整体院 身体均整 木村 のHP → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。