幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

呉のイルミネーション

2011-12-25 00:34:52 | 呉周辺のこと


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


呉の境川沿いの公園にあるイルミネーションです。
毎年でるものといえば、ゼロ戦と大和なのですが、今回は平清盛もありました。



他の町のイルミネーションと比べるととても地味なのかもしれませんが、
暗い夜があってこその灯りなのでこれはこれで綺麗だと思います。



昨日の夜は雪がちらついたところもあるようですが、
ちょうど雪のちらつくクリスマスに似合いそうなイルミネーションです。



中学校の名前で出ている灯りもあって、地域の人が力をあわせて作っている雰囲気も感じられます。



この近くにある呉の名物の屋台も人がいっぱいでした。
静かなようでこじんまりと楽しんでいる呉の町です。



平清盛の大河ドラマで呉が再び脚光を浴びるといいのですが。



このイルミネーションはわざわざ見に行ったわけではありません。
お歳暮を贈りに行ったのでその帰りに見たのです。



呉そごうの1階にはこんなものがありました。



昔見たことあるようなミルクセーキやげんまい。
ラムネも今では塩ラムネですが、少し昔が懐かしいですね。



むすびでおいしい広島菜漬け



これは食べたことが無いのですが、トビキリの福神漬けです。
金曜日にはカレーを食べようと小さく書いてあります。
呉という町、古いものと大切にしていてなかなかいいです。



↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸灘 その2

2011-12-24 11:00:10 | 蒲刈・とびしま海道


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


安芸灘大橋。国道を呉からいくと小仁方で左折するように高架をのぼり国道を右方面に横切ると
すぐに海が見えてきます。

最初に目にするのは蒲刈です。
料金所から一気に渡らず、まずはここの駐車場にとめて案内の地図をみて行先を決めましょう。
その前に管理棟のうらから階段をあがって展望台に行き、安芸灘大橋を見るといいです。



ここが展望台。前に来た時はここで弁当を広げている人がいました。
今はさすがに風が冷たいですね。
橋の長さなど解説があったり、かかっているロープがどれぐらいか模型も置いています。



船で行き来をしていたころは、まさか橋でつながるとは思っていなかったでしょう。
船は船で島の良さはあったのですが、橋でつながることで気軽に町に買い物にいけたり病院にいけたり
便利なことも増えてきました。

都会に住む人も憩いの場所として休日にドライブやサイクリングを楽しむ場所になってきました。



蒲刈大橋。下蒲刈と上蒲刈は渡し船で移動していたのですが、僕が最初に見たのはこの橋です。
とびしま海道の七つの橋のなかでどれが一番古いかはわかりませんが、
とりあえずは島と島をむすぶところから始まりました。



安芸灘大橋から右手、西方面には音戸、倉橋が見えます。



左手には、大崎上島、大三島がみえます。



山本五十六の映画が始まりましたね。
瀬戸内のロケも欠かせなかったようです。
平清盛も呉周辺の海の撮影が多かったようです。穏やかな瀬戸内は今から見なおされてくるような気がします。



↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃがコロッケカレー

2011-12-23 12:00:00 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


久しぶりに行ってきました。COCO壱番屋広店。
前は、毎週のように行っていたカレーの店ですが、もう随分永く行っていませんでしたね。

それが、表ののぼりに「呉発祥の肉じゃがコロッケ」というのがいっぱい立っていて
そうそう、呉といえば肉じゃが。
これは是非食べてみたくなっていってきました。
普通にコロッケカレーではないんですね。コロッケのしたにキャベツがしいてありました。
サイズが普通のコロッケサイズですが、
中のジャガイモがたしかに肉じゃがなのです。味がしっかりついていて
とてもおいしいコロッケでした。
コロッケ単品でも売り続けて欲しいです。



呉はおいしいものが多いです。
しゃれた感じというよりも、純粋に料理をしている店が多いです。
その生真面目な感じがコロッケひとつにしてもいえます。

そんな呉で堂々と肉じゃがコロッケをだしてきたCOCO壱番。
これ、いけますよ。
辛いカレーにあいます。


↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸灘 その1

2011-12-23 01:06:50 | 蒲刈・とびしま海道

広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


最近、また冷えてきましたが、昼間はたまに良い天気の時がありますね。
写真は川尻港からです。
とびしま街道が見えます。
川尻からみる海ととびしま海道も絶景なので、七浦海岸お波輝カフェも人気です。



海沿いの木も色づいているのは例年のことというよりも今年は特に綺麗な感じがします。
これが温かい秋だったせいなのでしょうか。



川尻から団地の中を抜けて安芸灘大橋に向かいました。
柏島の見えるこの場所は春の桜の季節にも綺麗なところですが、
今の季節の海の色もいいですね。



繰り返し同じ島ばかり見ていますが、それでも最近はどれがどこの島で
というのがよくわかるようになったのでとても親しみがもてます。
愛媛県の大三島といえば聞いたことがある人は多いと思いますが、
安芸灘大橋の場所から見えるのです。



大崎上島の神峰山が左の山です。その右隣にある山が大三島です。
右手の小さな島は蒲刈の宮盛の前にあるのですが、その向こう側が
大崎下島です。
愛媛でもとびしま海道でも、どこがどの島とわかるとあまり遠い感じがしません。



こちらは蒲刈です。
安芸灘大橋を歩きに来る人が必ず見ている風景です。
この島も繰り返し見ていると綺麗な形に見えてきました。



安芸灘大橋の料金所手前の駐車場にとめて、管理棟の後ろ側から
展望台に上がることができます。
ここに上がると東の海と西の海がよく見えますよ。



写真は東方面ばかりですけどね、次の記事で安芸灘大橋と西の海です。



↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和ぶす美の炊きこみご飯

2011-12-22 19:22:13 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


少しずつですが、あわただしい感じになってきましたね。
ただ、毎年のようなクリスマスの賑わいはありませんね。今の震災で大変な生活をしている人がたくさんいます。
みんな自粛している感じがありますし、時間がたつほどに厳しいのも伝わってきますね。

さて、最近の昼食は弁当が増えているというのは以前にもお話しましたが、
今回も、わりと近くにある広本町の「和ぶす美」で買ってきました。
ここは日曜日が休みですが、この前は特別に違う日が休みのこともありました。
時間は夕方までということで完売したら早く終わってしまいます。



肉じゃがもいい色にできあがっていますね。おいしそうです。

他のお客さんよりも早めにつくとカウンターには出来立ての惣菜がならんでいました。



めずらしく地エビのてんぷらです。コロッケも気になりますが、今回選んだのは
炊き込みご飯です。500円の弁当を白ごはんから炊き込みに変えると100円プラスなのですが、
350円の弁当の場合どちらを選んでも同じ値段です。
炊き込みご飯は特に好きなので、味見ということで選んでみました。安いですしね。



むすびが少なめに並んでいるのはなぜかというと、御希望のものをすぐに作ってくれるのです。
僕の一押しは、広島菜です。これが100円というのはとても安いと思います。



これが350円の弁当ですよ。
炊き込みご飯の一番好きな食べ方は、出来立ての釜から自分でついで食べる。これもとてもおいしいのです。
次に、焦げた部分を入れて食べる。これもとてもおいしいのですが、
もうひとつ、冷えた炊き込みごはんを湯づけにして食べる。これが、なんと、とてもおいしいのです。
この食べ方でおいしく炊きあがっているのが一番おいしい炊き込みご飯なのです。



今回は普通に食べますけども、弁当のおかずは、鯖とかき揚げです。
どれにもついている玉子焼き、これもおいしいですよ。
どでかい玉子の弁当もあったような、このみせだったのかどうか、いや、確かにあったような気がしますよ。



ダイエット中かと聞かれたら、そうですよと答えますが、今回はもうひとつ焼きそばをつけました。
これが150円なのでちょうど500円の弁当になります。



たっぷりソースが絡んでいてうまいです。
量もこれだけあれば十分ですね。この買い方、ちょっといいです。
他に考えられることは350円の炊き込み弁当にコロッケをつけることですかね。



おいしくいただいておりますが、
少し静かになって一年を振り返りたいと思います。

食べるときは食べるものに集中しましょう。 ひと掴むごとに味わって。




↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする