幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

腰痛、肩こりの対策

2011-12-17 19:42:09 | 腰痛


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


今日、みっつめの投稿です。前のを見ていない人は、さかのぼって見てください。



整体の方法として自分でする方法では、とにかく、スローな動きであること、筋肉が働かないことをお勧めしています。

ここに腰痛と肩こりの対策の動きを紹介しますが、誰もができるとは限りません。
この姿勢自体できない場合はやらないでください。

苦しいのに耐えてよくなることはありません。

改善に向かう時の柔らかい動きは、心地よさが伴っているのが正しいです。



では、  1.スローな動き
     2.筋肉がはたらかないようにゆっくり動きは小さく
       を基本に行ってみましょう。


というのが、人間の身体が不調になる原因は、筋肉を異常に使って緊張させたのが原因です。
治しても治しても、脳がこの動きにはこれぐらいの筋力が必要と覚えていると力は抜けにくいものです。

そこで、脳をリセットします。 この動きには筋力は必要ないと認識を変えるのです。



では、さっそく・・・・仰向けに寝て膝を立てます。

足の置き位置は、足裏に力が入りやすい位置であり、膝の曲げ具合が楽な位置です。



続いて、ゆっくり腰を浮かせます。
ここで、猫背をなおしたポーズになります。力を抜いていると普段猫背で起きている人も
背筋の伸びたポーズが可能になります。

このときの状態は、


   ☆ 寝たときに浮きあがっていた両肩がベッドにくっつきます
   ☆ 座った時に後ろに倒れていた骨盤がまっすぐになっています。
     (膝と肩をむすんだ直線をまっすぐにするイメージがいいです)


では、ゆっくり元のポーズに戻ります。

実は、このもどるときの姿勢こそ大切なのです。

へそ基準で下していくと最初の後ろに倒れた骨盤ができてしまいます。

股関節をたたむように股関節で下していくことです。(降りていく間、へそのあたりに緩みがはいらないように)



この場合、浮かせているときにタオルを差し込みました。
腰の位置というのは、掌が軽く入る程度がちょうどよい姿勢です。
それでタオルを当てるということをしてみました。これがあまり高いとそり腰になるので注意してください。

 ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸津のがんす饅頭

2011-12-17 13:00:00 | 呉周辺のこと



広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


がんす饅頭といえば、あっ、安芸津だとわかる人も多いですね。
あずきとクリームがあるのですが、我が家はここではクリームです。

さて、今日選んだ山本潤子の歌はタイトルも写真ともちょっと
あわないし季節も違うのですが、それでもどこかしらまったく別の写真
ともいえないような構成です。
無理やり繋げて普通に田舎の日常風景としてみてください。

青い夏  山本潤子  伊勢正三


霞んでいるときの島は形が水墨画のように柔らかくて綺麗に見えます。



この日は風もなく暖かい日でした。
安浦から安芸津に行くととびしま街道は少しずつ遠くにみえるようになってきて
海を広く感じることができます。



空も海も島も全部が淡い色で同じような色ですが、
これも瀬戸内の風景です。のんびりと落ち着いたのどかな昼下がりです。



牡蠣いかだも見えます。



冬の海なのに歌のタイトルは青い夏。
そしてがんす饅頭まで出てくるというところがまたいいのです。



文字の部分だけが六角形で普通に丸いです。
外側がこんがりかりかりにやけていて、一口食べるとなかから甘いクリームが
とろっとでてきます。
はちみつ入り、それでおいしいんですね。



ソフトクリームもはちみつ入りで人気です。



おいしいもののあとにもう一曲いってみましょう。

山本潤子  世界に一つだけの花


 ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和ぶす美の日替わり丼

2011-12-17 00:46:34 | グルメ (食と健康)


広島ブログ ←1日1クリックお願いします。
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。


昼に食べたいものが思いつかなくて弁当を買って帰ることが増えてきました。
和ぶす美に寄ってみると、日替わりの弁当がいくつかありますが、
ちょうどこの日は、おはぎも始めましたよという日でした。

おはぎねぇ、うーん、そういうので間に合うかもしれないと思うぐらい
昼にはあまり食べなくていいかんじです。
心配なのは夕方。夜まで持たないのです。



日替わりの弁当のしくみはわかってきました。
何種類かあるおかずは全部値段が同じです。
白いご飯をいれて500円というのが一般的です。
炊き込みご飯を入れることができます。この場合は600円です。
他には、全部100円で売られているむすびですが、ご飯をつめる代わりに
むすび二個にした場合も600円です。



なるほど~、そういうことかと思いながら、
この日は、日替わり丼にしました。
今回はオムライスでした。日替わり丼は350円と安いのです。
それだけだと値段も安いし、むすびをひとつ買うことにしました。



お気に入りはこれです。広島菜を巻いたむすび。
中にはかつおぶしがはいっています。他の店にはないいい味なんです。



これだけ食べられるかというとやっぱり無理だったのでむすびがあまりました。
オムライスにはから揚げがひとつ。
普通にケチャップの味が良く聞いた食べやすいオムライスでした。
量がけっこうあったのでこれだけで腹いっぱいでした。

弁当を食べると整体院を始めた頃のことを思い出します。
最初の頃はできるだけ質素に安く上がる方法で食べていました。
ひとりでインスタントの味噌汁もいれて食べるのもなかなかいいものでした。

実際には、今でも弁当の日と店に食べに行く日と両方あります。
誰にも気を使わず、一人で行動するのは気楽なものです。



 ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする