今日は、昨日と打って変わって、良いお天気に恵まれました。
播磨の少京都と言われますたつの市の「龍野ひなまつり」が今日、最終日と聞いていましたので、ウォーキングも視野にいれ、少し足を延ばすことに致しました。
約70軒の協賛家の玄関先から色々なお雛様を見ることが出来ます。最近はこの種のイベントが多くなり、たつの市も三年に一度開かれているそうです。
播州、播磨の地方はまだまだ旧暦で行事が行われますので、今も、お雛様に出会えるというわけです。町並みも懐かしい佇まいで、ひなが良く似合う町のように思いました。
明治の作 お内裏様 お雛様
大正の作 犬を引く官女
ながらく生きて参りましたが、犬を引く官女を見たのは初めてでした。この時代で、このオプションは、相当お金持ちの特注品かと思われます。すごいですね。
最後に町並みをどうぞ
未熟者ですがランキングに参加しています
およろしければクリックを♪