バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

月曜便り14 「木の葉」

2012年01月09日 | 記事日記
  小鳥のポスト

  
 ・Kちゃん お年玉をありがとう   ・Y子さん 貴女のお陰で花いらずの新年でした


 ・Bunさん 今年一年大切にします          ・チームの皆さん 今年もJをよろしくお願い致します 


 心のご挨拶をしている間に、今日はもう宵えびすという日になりました。
この分だと来年ももうすぐですね(笑)

色んな事が動き始め、Jに引きずられてのウォーキングも始まっています。
六時出発は暗闇の中ですが、いつもの橋のたもとでは朝日が上がります。
午前七時二十分の田舎の風景です。



一昨日、少し夜更かしをしてNHK土曜ドラマ「とんび」を見ました。
時代は私達も充分理解できる昭和40年から50年代のお話です。
妻を事故で亡くした男が、一人息子を男手ひとつで育て上げるシングルファザー物語。
幾多の父親を小説に登場させた原作者の重松清が、「一番好き」と言う、父親「ヤスさん」が描かれています。
いまや不動の俳優、堤真一が演じ、あまりの男らしさにひとり咽(むせ)び泣きました(笑)

ヤスさんの馴染みの居酒屋に、婚家に置いて来たママの娘が訪ねて来ます。
娘は結婚を控えて、生みの母に一目会いたかったのです。
名乗りをせずにこう言って別れます。
偉い人にならなくていい。金持ちにならなくていい。明日(あした)が来るのが楽しみという人生を送るように。と。

堪(こら)える母親の心情に、またひとり咽び泣きました。

Jは今頃どうしているのでしょう。


翌朝、余り寝ていないのに五時半にきっちり起されました。

起き出したJがどこかヤスさんに似て、まだ私が居るだけましだろうかと思って、一回りした後、暖かい豚汁を差し出ました。



ゆっくりと確実に時間が過ぎて行きます。

出来る事は少ないですが、居るぬくもりはそれなりに役立つのではないかと、自身の存在を暖めているところです(笑)


ランキングに参加しています
およろしければクリックを♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする