バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

次の一票

2013年06月14日 | 記事日記
 2009年12月12日の初記事から、先日で三年半になりました。
飽きもせずに長々と良く頑張りました(笑)

大学生にすればもうすぐ卒業です。
何か新しい事を始めたい気分です。

何がいいかなぁ。
したい事はあっても、消費税を踏まえたこれからの緊迫生活に出る足が引かれます。
来春から大変な事になりますね。

Jはのんきで何も考えていませんが、私は空恐ろしさを感じています。

人間は「時代」を生きていくしかありませんが、日本人はおとなしいですね。
上品と言うか、寛容と言うか、荒くれ者も困りますが、このおとなしさはちょっと恐い気がします。

自衛としては夫とスクラムを組んで、以後の老境を乗り越えて行かなくてはなりません。

 

食べ物を減らす、出来るだけ裏の野菜を食べる、旅行を止(や)める。
些細な事を喜ぶ、歌を歌う。


健気ですね。

真剣に考えていますよ。
これから先の事。

女が(心を)決める選挙になりそうです。

「悔しさに きつく字を書く 選挙台」 そんな日も、雨傘日傘のほんの隙間にやって来そうです。



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予感

2013年06月13日 | 我が家の伝言板
 しかちゃんのブログ部屋に遊びに行って、ちょっと恥ずかしくなって帰って来ました(ポッ)

でも今日のブログの内容は全く同感でした!

暑い日で、早くもヘロヘロです。

昨日もそうでした。
車に乗っていて、初めて汗をかきました。

最高気温の出やすい県下「豊岡」で35.1度を記録したそうです。
今日は一体何度まで?
しかちゃん、無理をしてはだめですよ。


手入れのされない夏庭に、それでも植物は咲き出しました。







強いなぁ。
単なる予感ですが、今年の夏も猛烈な暑さになりそうです!

ふたりは忙しくて、この夏は大丈夫かなぁと、効き出したボディーブローに暗雲が立ち込めています。
アッパーパンチに左右のストレート、これは早めのKOもありますね(笑)

「暑さがこたえる」とよく聞いていますが、今夏はさすがの夏子もマットに沈みそうです(笑)

「カカッテコンカイ!」なんて去年までの性悪女は、尼寺に行きたい気分です。

とにかく早く寝る事ですね。
しかちゃん、おやすみ。
シニアの皆さんもどうぞ早めに(笑)


ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の野菜

2013年06月13日 | 我が家の伝言板
 私がマジョリン先輩ににラブレターを書いていると、不思議とJがやかましく言います。
この謎はまだ解き明かされていません。(三人は不思議なキーワードでつながっているのかも知れない。・クスクス)
ブログで近況を書くことにしました。

呼ばれてJのそばに行って見ると、



これは素晴しい!

ついでに回りを見てみますと、みんな成長しています。




ナスビは今日の食卓に充分な大きさです。
初物は軽く焼いてみます。

マジョリン先輩は、随分長く関わっておられた菜園を手放されて、寂しいがっておられる思います。
収穫の際のだんな様とのツーショットは「ミレーの晩鐘」を彷彿させるものでした。
本当に良いご夫婦でいらっしゃいます。
Jよりもはるかに立派な物をお育てでした。

私はだだ食べる人間で、たくさんになると、「もうっ!」と牛のものまねをする不届き者ですが、初生りは感動します。
人間の「善」の部分をまだ持っていそうで、この瞬間はしおらしくなります。

赤ちゃんの事を「みどりご」と言いますが、本来は「緑」の字を使ったとお習いして、さもありなんと、その瑞々しい色合いにしばし見入りました。

飽きもせずにJは野球に行きましたが、なんでもチョコマカと良く頑張る男です。
野菜の事をもっと喜んでやるべきだったかと反省しています。



ランキングに参加しています
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のしおり~ あじさいの咲く山

2013年06月12日 | 我が家の伝言板
 「六甲」

しかちゃんのブログを見て、「今は六甲山が綺麗だろうなぁ」と、“思い出の六甲山”を思い出していました(笑)

Jもわたくしも勤め先の保養所が六甲山中にあって、新緑の頃、秋の頃と、同僚達と山に行きました。

結婚後に、なんと近かったお互いの保養所に驚きました。

一代で資産を築き上げた、名士の別荘は素晴しいもので、J側です。

私側の施設は銀行所有の保養所らしく、シンプルなものでした。

ここでスキヤキに白菜を入れる事を始めて知りました。
育った在所はスキヤキに白菜を入れることは無かったので(水っぽくなるから?)驚きましたが、やはり神戸ビーフの勝利でしょうか、美味しくて、その後は生家も我が家も白菜を入れるようになりました。(肉は相変わらず超並肉です・・・シュン)

今、六甲はアジサイが綺麗に咲いている頃ですね。
神戸市の市花で、海と山が近い神戸の真ん中に、この花はとてもよく合いますね。

しかちゃんはベストの選択でした。

今日は「オルゴールミュージアム」の話が聞けるそうで楽しみにしています。

しかちゃん、私もそこを訪ねた事があります。

 「館」もあの頃からは変わったかも知れませんが(笑)

好きな曲や思い出の曲、自分の作曲した曲を、専門技師が二ヶ月がかりで、オリジナルのシリンダーオルゴールにしてくれるそうですね。

今も年間13万人の方が訪れる人気スポットに、機会があればまた行ってみたいです。
本当は娘の結婚式に登ってみたいですが(クスクス)



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜の朝焼け26 「力」

2013年06月11日 | 記事日記
 娘を駅に送っていく時、いつも何処でも笑わせて下さるH氏に出会いました。
夫が車を止めて挨拶をします。

「Hさん、娘です。Hさんとは初めてですね?」と声を掛けますと、窓越しに「わぁ~~っ!どこの女優かと思った。サインをして貰えば良かった!」と超一級の冗談で笑わせて下さいます。

頭の回転の速さ、ユーモアにはいつもながら敬服します。

誰であってもこれは嬉しい冗談ですね(笑)

娘も中々面白い事を言って笑わせてくれます。

「私ね。年寄りにモテルのよ。先日もヘロヘロで病院へ行くと、『お嬢ちゃん、お嬢ちゃんここにお座り』と言われ、しかたなく横に座ったら、『お嬢ちゃんはモデル?』と聞いてくるのよ。『いいえ、普通の仕事です』と言うと『それはもったいない!今からでも転向すればいいのに!』と言うのよ」

すかさずJが、「内の息子の嫁にと言われたのも、お父さんからだったよね」

「そうなのよ。困るのよ私」

勿論冗談話なのはみんな承知ですが、車内が明るくて、楽しい別れになりました。

H氏のように人を明るくさせる術は魔術ですね。
こんな魔術を私もいつか身に付けたいものです。

H氏も重い病をお持ちで闘病中です。
そこがスゴイと思うのです。





ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り子は今日も

2013年06月10日 | 我が家の伝言板
 子供にはそれぞれの特徴があるもので、娘は何処に旅行に行っても、ちょっと帰って来る時にも、何かを土産にしてくれます。
大変律儀なこの点は、良いところだと感心しています。

今回は「すぐ閉まるパン屋さん」から、何種類かをゲットしてくれました。
早々に売り切れで、よく振られるそうです。

難しい名前を言いましたが、覚えられずに、自分で感じた味の印象を捉えて命名しました(笑)



嫁のYちゃんも美味しいクッキーを買ってくれます。

若い子はスイーツに詳しくて、若い二人から今時のお菓子やパンを知る事になります。

もっと身近にいれば、色んな事から刺激を貰えるのにと思いますが、Jと古い暮らしを続けています。


先日も朝起きてみると、パソコンの不具合が直っていました。
以前電話で話していた箇所を、宿泊した息子が直しておいてくれたのです。

「お母さん、その操作はもっと簡単な方法があるよ」と言ってくれますが、何とか使えているのでこのままで、と言いました。

「そうだね、それがいいか」と言って無理に覚えさせようとはしませんでした。


新聞投稿で、九十翁の珠玉の記事を読んで感動しました。
「人生の幸せは人生の後半をいかに生きるかにかかっている。自分の幸せは自分でみつけなくてはならない」と締めくくられていました。

これからも「人生の幸せ」にめぐり合えるチャンスを持っているという事ですね。
これこそが希望ではないかと思ったりします。

「自分で見つける幸せ」に向かって、子供達の成長を喜び、自分自身もまた、子供達に注ぐ目を充分に育てていかなくてはと思うのでした。



ランキングに参加しています
友達の窓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り

2013年06月09日 | 記事日記


 三人で行きましたが、夜の会合に備えて、夫も飲まない、息子も飲まない、こんなイメージにはなりませんでした。


ビールが美味しい季節になりましたね。

運転手用のノンアルコールでも、充分それらしい美味しさを味わう事が出来ます。


家族が揃わないわたくし達は、「何年に一度」でも家族揃っての旅行が夢になります。

まだ一度もそんなチャンスに恵まれていませんが、息子に「浜坂へホタルイカを食べに行かない?」と声を掛けると「いいよ」と声が帰って来ました。
それだけでも嬉しくなるものですね。

ふるさとを離れた事の無いわたくしは、息子にこんな質問もしてみました。

「駅に降り立つと、どんな気持ちがするの?」

「やはり・・・ほっとするよ」


今日は駅に娘が降り立ちます。

都会の水の合うこの子は、同じ質問になんと答えるのでしょう。


・・・聞くのは止めにします。

「ほっとするよ」こんな優しい言葉がはじき飛ばされるようで、少々もったいない気がしますので(笑)



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行く先生

2013年06月08日 | 記事日記


 ガウラが風に揺れて六月の門先に清涼感が生まれています。
初めて扱いましたが、とても良い花でした。

はかどらない庭仕事のフラストレーションは、こんな物で発散させます。

のれんをくぐる勇気はないので、夫が見繕って買って来てくれます。

息の長い焼き鳥屋さんで、濃いタレのようなものも無く、塩加減で素材の良さを引き出しています。



肝の持ち帰りは無く、硬い砂肝も外して貰います。

塩味だけの焼き鳥を、Jと二人で内居酒屋です。


裏の畑も気分を変えてくれます。
几帳面な彼の畑は、とても綺麗にしています。



今のところ完璧に負けていますが、畑の存在は「頑張ろう!」の宝庫です。
ゆっくりでいいから、自分の持ち場も大切にしなければと思います。

がしかし・・・

どこへやら 背の荷にかかる 夏の風(トホ)



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌手になれたら

2013年06月07日 | 記事日記


 そんな旧暦の節句が終わると、新暦の七夕が待っています。

ホタルの情報もちらほら目にするようになりました。

めくるめく季節の早さに、気絶しそうです(笑)

そんな中、すっかり忘れていた花が咲いていると、はっと覚醒してこれも可笑しい事です。


  

星の綺麗なこれからは、地上の花も星型が多いように思われませんか?
また私だけの感じ方かもしれません(クス)

   見上げてごらん夜の星を

   僕らのように名も無い星が

星型の花は小さくて、煌めいて、本当に可愛い固まりです。
星もキラキラ、ホタルもキラキラ、だから夏子も負けるなと、歌っていそうな星の歌。



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のフィールド

2013年06月06日 | 記事日記


 「千に一つの仇なき」ナスビの花です。

野菜の花も可愛いのですよ。

オクラの「くーちゃん」が一等星ですが、これはもう少し後になります。

Jの畑のナスビもオクラも、トマトもキュウリも、すでに可愛い実を付けています。

この可愛いキュウリの赤ちゃんにはいつもしびれてしまいます。



Jはテキパキと何でも良くこなしていますが、わたくしの作業は遅れ勝ちです。



コリウスが早く植えてと泣きそうです。
庭植えのダリアも仲間を思って迫って来ます。

厳しいなぁ。

老いぼれサポーターは、諦観の青シャツを着るのでした。

カァ~!

頭上でカラスがふた声み声。
まさか!の
三本足とも思えずに・・・(クスクス)



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のしおり~ 懲りない悪妻

2013年06月05日 | 記事日記


 遠くから拝見しているだけでもお人柄と言うものは分かるもので、自身を正さなくてはと思う事も多くあります。

風邪気味の事をご主人様にお話すると、「いかがですか?」と奥様がお見え下さいました。

「昨日焼いたものですが、○さん、おやつにでも」

わたくしはハートを掴まれて、「ああ、すごい」と(いつもの事ですが)感激してしまうのです。

お花もお料理も心がけも、敵うもののない事はとても幸せな事で、無条件に心が柔らかくなって行きます。

60代の始めで髪が真っ白になった時、「○さん、素晴しい!神様からプラチナの冠を頂かれたのよ」と言って誉めて下さいました。

ハートを掴まれ放っなしの人がおられると言うのは本当に幸運で、人の世が生き易くすーっと体が軽くなるのが不思議です。

Jが小躍りするこのパンを、Jにひとつ少なく分けているところです。

・・・?やっぱり半分ずつがいいですか・・・



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜の朝焼け25 「ニワトリ」

2013年06月04日 | 記事日記


鶏口となるも牛後となるなかれ

牝鶏うたえば家亡ぶ


 生活に身近なニワトリも、私の住まい近くでも見掛けなくなりました。

散歩中に時たま鳴き声を聞くと、Jと「上手ね」と驚いたりしています。


先日訪れた兵庫県多可町加美区は「播州地鶏」のブランド産地である事を知りました。

放し飼いの為、運動量が足りて、肉質が良いのが評判だそうですね。

その日も元気で民家の庭先を闊歩していましたが、こんな可愛いニワトリもいずれ・・・?
(タマゴを生むだけにして・・・ね、と思ったりしました)

子供の時に吊るされたニワトリを見てから、鶏肉が随分長く嫌いでした。

(鹿児島出張当時の)Jから鹿児島の地鶏の美味しさを聞いていました。

放し飼いで育った美味しい肉だと同じ事を言っていました。

よくして下さるY子さんから、その郷里「鹿児島の地鶏」を頂いてから、わたくしもすっかり鶏肉が食べられるようになりました。
(ゲンギンなものですね)

牝鶏がうたい過ぎて、当家も風前のともし火ですが、

太鼓を打てば鉦(かね)が外れる、一蓮托生蓮の花(笑)



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年06月03日 | 記事日記


 わたしたちもまた。



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水中の妖精

2013年06月02日 | 旅 紀行


 可愛い、綺麗、花の表現は多岐に渡りますが、本当に可愛い花でした。

夏の訪れを告げる水生植物「バイガモ」です。

一センチはあるでしょうか。
この写真がほぼ実物大の大きさです。

見頃を迎えた新聞報道で、都会からの訪れも多く見かけました。

わたくし達も一時間半を掛けてやって来ましたが、あまりの可憐さに、来て良かったと何度も思いました。

若い時は田舎から田舎へ来る事に何の感動も無かったのに、今はこの可愛い花を見るだけで、充分な満足を感じます。

田舎嗜好の強い夫の思いが、やっと分かるようになりました。
ゆっくりとした時間の流れに、自身の心身が寄り添えるようになったからだと思います。

珍しく何度も礼を言う私に、Jも返事に困るようでしたが、大人の楽しみを感じられるようになった事を、こんなに嬉しく思った事はありませんでした。



ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁はまだ?

2013年06月01日 | 我が家の伝言板


 改めて・・・

 水無月 入梅 衣替え

 時の記念日 夏至 大祓(はら)い

 女神の下り立つジューンブライ


ランキングに参加しています
友達の窓
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする