バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

助け合い(笑)

2016年10月23日 | 新>生活ノート




 家事を進めるのには今が好機ですが、すっきりとした秋晴れが少ない昨今です。
明日あたりには衣類の整理を終えて、次は寝具に取り掛かりたいです。
そのうち庭も荒れて来て、お尻に火が付いて、また外周りに発奮出来るのを自身の段取りにしています(笑)

今日は途中にホームセンターに行きましたが、いつもよりたくさんのお客様でした。
パンジー系の花に気を取られないようにして、一目散に衣類に必要なハンガー類をゲットして、車で待つ夫の元に戻りました。
「早やっ!」待たされるの覚悟していたJを驚かせてやりました(笑)
店舗ではご近所のだんな様が灯油を調達のご様子です。
私の周りのだんな様は皆さんお優しくて、もしかしてJなどはまだまだかも知れません(笑)

夕焼けに免じて、明日こそどうぞ晴れわたりますように。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一息の昼食

2016年10月23日 | 新>生活ノート
 衣料の整理に集中していますが、合間に花壇も見て回ります。





次々と仕事をため込んだリ追われたりしています。
大変なのでJに「おでん」の仕込みを頼みました。
これとカレーが作れますので、お助けマンに感謝です。
「大根が税抜きで280円もした!」と言うので覗いて見ますと、中くらいのサイズがゴロンと横たわっています。
なるほどこれは高いわ・・・

そんな中お届け物があって、買えばこれも随分高値の素材です。



他所からは「お米が余ったので、〇さん食べて下さい」と言って、玄米30キロのお届けがありました。
「お仕事でお作りになったのですから、これはきっちりお支払させて下さい」と無理にお頼みしました。



保存状態が良いので遜色はありません。
色んな方に温情を頂いての里の暮らしです。




そうこうしている内に夫のおでんも煮あがったようです。

にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えること

2016年10月22日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 「だいぶん揺れたけど大丈夫?」
普段は殆ど電話もメールもありませんが、こんな時は一番に連絡をくれるのがです。
本当は優しい子なのかも知れません(笑)


ブロクのお友達の「のぶさん」が、鳥取に向けて三木市から1000枚のブルーシートが出発し、あまりの早さにびっくりしたと書いて下さっていますが、当市はかの震災後「兵庫県立三木総合防災公園」という大きな施設が作られ、ある建物には非常時の救援物資が整然と保管されているようです。
Jは過去に見学の経験があり、それは立派な物だよと言っています。
そこからの出発に違いありません。
たくさんの物資の中、「ブルーシート」が一番に呼ばれる事が勉強になります。

学習会の時には非常食も頂いて来た事があり、食糧も随分進化しているようです。
わたくし自身、今整理中の家事仕事の中、防災グッズの置き場所等、真剣に考え直さなくてはなりません。


にほんブログ村
ランキング参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遭遇

2016年10月21日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 今日の事です。フロアを違えて、私達は神戸市西区のデパートにいました。
Jとわかれて間もなく、立っている事に異常を覚えました。
「グラッ、グラッ」・・・揺れてる。

食器売り場にいたので、客は中央の通路に集められました。
陳列商品の落下が予想されてのデパート側の処置でした。
こんな集合体の建物の中で地震に合うのは初めてでした。
段々気味が悪くなって来ました。
高齢のご婦人はしゃがみ込まれました。
誰もが同じです。やはり阪神淡路大震災の恐怖がよぎります。

客人が早速スマホで情報を得られました。「鳥取震度6、神戸4」
その後も安全が確認出来るまで、そのまま通路に待機です。
随分長く立っていたように思いますが、短い時間だったかも知れません。
駐車場で夫と出会う事が出来ました。

今日はもう買い物はやめようという事になって自宅に帰りましたが、改めて危機管理を知る事になりました。


にほんブログ村
ランキング参加しています

達人がたくさんご在籍の「団塊の世代」に移って半月が過ぎました。
皆様の素晴らしいブログに日々感動しています。
お仲間に入れて頂いて身が引き締まる思いです。
未熟者ですがどうぞよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2016年10月21日 | 新>生活ノート


 整頓中に義母から貰った軽い素材の花瓶が出て来ました。
工芸品のようなので置いて見る事にしました。
違和感がないので暫くは自室に飾る事にします。
夏が長かったので衣類や室内の衣替えも遅れました。
大急ぎで仕上げたいです。

入って来たJに「これおばあちゃんに貰ったの」と言うと「ほお~」と言いました。
「○ちゃん、これは銅だよ」と言います。
「ええっ、そしたらお宝?」
今日も続きをやって見ます(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2016年10月20日 | 新>生活ノート


 北海道に雪が降ったと聞きました。
長かった夏気温もいよいよ終わりかと思った日に・・・



良い肉が提供される焼肉店に行きました。
暫く待っていると・・・


サラダや前菜三種、新米のご飯やスープなどが出て来ます。食後の飲み物も聞いてくれます。
夫は大瓶ビールが三本空けられなくなったとしんみりです


焼き過ぎないように注意して、来し方、行き先などを話しました。
少しお金がかかりますが(笑)、私も余裕を持って夫の話しを聞く事が出来ます。
あと片付けのない事と、半分出してくれるゆとりだと思われます(笑)

毎日毎日顔を合わせての食事ですが、焼肉だけは外で食べるようにしています。
「ガッツリ派」のJも、最近は良い物を適量に食べる魅力に傾向が変わりつつあります。
「歳が行くとお金がいるわよ(笑)」と先輩が言われていましたが、これが家族総出ともなれば大変ですね。
「二人がいいわね」などと言いながら、溶けてなくなる?お肉を、噛みしめていました(笑)
どこまでも貧乏人だわと思いながら、ひとり可笑しさと堪(こら)えていました。


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の道づれ・般若心経(2)

2016年10月19日 | 旅 紀行
~仁和寺~





~大覚寺~





~ 京都を出たり入ったりして二寺をお参りしました。
お坊様と同行の旅なので、各寺ご本尊前では宗派を超えて「般若心経」が唱えられます。
たくさんのお坊様の読経は聞き応えがありました(笑)
般若心経は大変短い(笑)ありがたいお経です。

夫の(野球)チームには僧侶がご在籍で、今回はご厚意でお誘いを頂き、本山をお参りさせて頂きました。
皆様もよくご存じの所なので、写真も抜粋掲載です。
車中では宗派に当たられるお寺様から、歴史を含めた説明解説があり、まさに研修旅行さながらです。
久し振りに傾聴学習を致しました。

硬いだけではありません(笑)
ビールもお菓子も頂きました。
旅はお天気が良いのが一番ですね。
団体行動もスムースで、何事にも遅れがなく終了しました。

京都は皆さんが大好きな所ですが、個人では中々出向く事が少なくなっていました。
たくさんの歩行を覚悟していましたので、靴はスニーカーでしたがこの判断は大正解ですね。
旅の道づれは靴にあり!と言っても過言ではありません(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の道づれ・般若心経(1)

2016年10月19日 | 旅 紀行





~ 好天に恵まれた昨日、京都の総本山、大本山にあたる二寺巡りの旅に行って参りました。
お参りの真ん中で立ち寄った、ウイスキー会社のオシャレなショップコーナーをご紹介します。
「ウイスキーはお好きでしょ?」
実はお好きでないので(笑)、見ていただけですが、あまりに無粋なのでひと種類選んで貰って試飲しました。
残念ながら猫に小判でした(笑)が、特異な物があったので一本ゲットしました




ショップはこじんまりとした面積の中にありますが、テラス前方には植栽があり、やはりオシャレ感満載で、さすがサントリーさん!と思いました。
旅の諸事情で、京都に入り、大阪に戻り、また京都へと向かうという珍しいコース取りでしが、主催者側のお坊さんパワーなのか?一日中晴れ渡りました(笑)




にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月も半ばを過ぎて

2016年10月17日 | 新>生活ノート

          2月には強剪定をするのでバラの姿もあと暫くです

 昨日の買い物で夫が欲しがったのはお餅でした。
ぜんざいや焼き餅にして食べるのが好きなようです。

わたくしはお節の注文書を見ては今だに決心が付きかねています。
「絶対に無理をしてはだめ!注文しなさい」とJは常に言っていますが、今月中にどうするのかを決断したいと思います。
家族は正月前からの帰省になり、普段の調理と重なるため確かに気が重い事になります。

母はかなり高齢まで一生懸命頑張ってくれましたが、しんどかったと思います。
集まる人数が違いましたから(笑)
早いものですね、もうそんな事が思案に入る、残された月齢の少なさです。




にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のみのり

2016年10月16日 | 料理日記


 朝にひとりでウォーキングに出たJが、お知り合いから黒枝豆を頂いて来ました。
ぷっちり身は入っていそうで重いです。
早速茹でる事にしました。
夫が道を歩けば頂き物が多く(笑)、家内はありがたいです。




秋はたくさんんの実りでうっとりしますが(笑)さつま芋も美味しいですね。
TVから教えて貰った物を惣菜にしました。




もうすぐすると柿が頂けそうで楽しみです。
みかんも随分甘くなって来ましたね。
最近は以外とリンゴにはまって、朝はリンゴを食べるようになりました(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と赤

2016年10月16日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事


 私の行く美容室の先生はパンクヘヤーが大好きで、わたくしの自慢の(笑)白髪を強烈なソバージュに仕上げられます。
私はほぼ抵抗もせず諦めて、早く終わるのを待っています。
隣り席の80代のご婦人が、「綺麗な銀髪ですね。そこまでなるには大変だっだでしょう」と話しかけて来られました。
「いえ、勝手になったのですよ」と言いますと、「勝手にそこまでならないわ」と言われました(笑)
先生は「〇さん、貴女は白でいいから、このままお祭りに行くのよ!」と言われます。
迎えに来たJが「おおっ」と言いましたが、もう慣れて来たようです(笑)
姪に出会って「伯母ちゃんは似合っているからいい」と慰めてくれました。
髪は難しいですね。この気難しい一匹オオカミに合う髪型が難しいというべきでしょうか(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかめない答え

2016年10月14日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日は野外の食事でしたが、一生懸命片づけて、午後八時に入るニュース速報に目を凝らしました。
TVのテロップに流れたのは「ボブ・ディラン」の文字。
春樹さんが外れたのよりも「ええ~っ?」という印象でした。
「風に吹かれて」も耳慣れた楽曲でしたが、歌手の文学賞は大変以外な印象を受けました。
しかし改めて和訳の歌詞などを見ていると、確かに文学性を感じますね。
姿の見えない選考委員会の異端のセンスに(笑)、ある種の感動を覚えました。
大衆文化が、アカデミックと結び付いて、殆ど分からなかったノーベル賞が随分近くに感じられ、個人的には素直に愉快でした。

今は読書も遠のき、文学を口の端にのせるのも恥ずかしいですが、同じ日本人としては「ハルキ・ムラカミ」の名が呼ばれるとまた素直に歓喜すると思います。
そんな日がきっと来ますように。


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
友達の窓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~かさこそ~

2016年10月14日 | 新>生活ノート


 Jは息子からゆずり受けた3ナンバーを(笑)大事に乗っていましたが、リタイア後は自衛本能が勝って、私の国産コンパクトカー1台で相乗り生活をしています。
小回りの利く普通車ですが、当初大柄なJには運転席が窮屈なようでしたが、慣れれば平気だそうです。
車には拘(こだわ)りが無く、ただ綺麗好きなので良く磨いてくれます。

綺麗になると「どっか行こう~」病が始まって、今朝も朝からやかましいですが、私には行きたい所が見当たりません。




動物が苦手なJを「動物園!」と言って撃退しますが、ちょっと可哀相ですね。
よく聞いて見ると「栗」を買いに行きたいらしいです。
栗なら隣町でも売っているし大急ぎ支度をする事にします。

ミーさんが美味しそうな栗大福をお作りでした。
私は栗ごはんくらいですが、またリベンジ致しましょうか。

秋はそこはかと進行中です。
実を育てた後の葉の音が・・・優しい音に聞こえませんか?




待ち時間にJが草引きをしています。
「Jさん、畑を耕せばいいのに」と言いますと、「今年はお休み!」と言いました。
ちょっとそれは・・・さみしい秋になりました(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ・6

2016年10月13日 | 新>園芸ノート


 サラリーマン庭の裏の部分に身の丈サイズの菜園が設(しつら)えてあります(笑)
夫には(野菜は)買えばいいからと言ったのですが、業者さんに畑用の黒土に入れ替えて貰って、二十年以上彼の趣味の菜園場所にしています。
バラの花を巻き付けるように金網フェンスにして貰っていましたが開け渡しました。
ぼちぼち冬野菜の植え付けに入る時期ですね。
到来物もあるので、出来るだけ少なくと言ってありますが、多分聞いていないと思います。
それぞれの楽しみ事なので、それ以上には踏み込まないようにしています。
今夕あたり良い時季なので、外で焼きそばでも焼こうかと言っています。






にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ・5

2016年10月12日 | 新>園芸ノート


 動いているほうが体が暖かいので、今日も少し外周りを頑張っていようと思います。
小鉢の整理などが残っています。

昨夜は「〇ちゃん、見ててね」と言って、Jがバス旅行の案内書とこの度の研修目的の概要を見せてくれました。
お坊さんの研修旅行に同行させて頂く日帰り旅ですが、私の興味はまだ早い(笑)秋の紅葉だったので、お寺の詳しい歴史を勉強してと言われても・・・テキストを隠しました(笑)
Jも全然分かっていないと思います。



(人混みの)紅葉の京都路は行くなと(笑)言われていますが、やはりお寺とカエデは付き物ですね。
魅力のある古都に違いはありません。
娘に色々案内されましたが、少し小路に入った高瀬川の散策は人の往来も少なくて良い風情でした。
今時の子供ですね。夜は先斗町のパスタ店でしたが、輸入パスタをチーズでからめ、さらに高級チーズをパラパラと削って乗せてくれるそれだけの物でしたが、衝撃的な美味しさでした(笑)
京都の概念が一気に消えました(笑)

その娘から今宅急便が届きました。
忙しい子なのでまず連絡を取る事はありませんが福岡からです。
出張なのか旅行なのか分かりませんが開けて見ました。



げんぎんですね。
俄然元気が湧いて来ました(笑)
旅行までに内外とも綺麗にして、すっきりとして気持ちで歴史の秋を楽しみたいと思います。


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする