バラの住人

花弁の中の小人を探す そんな小さな日記です
もしもあなたが見つけても どうぞ秘密にして下さい(笑)

庭の手入れ・4

2016年10月12日 | 新>園芸ノート


 スズメやタヌキが出て来ました。
綺麗にすると猫がやって来てトイレにします(笑)
この者たちは何の庭番にもなりません。



葉隠れに健気ですね。
見習わなくてはなりません。

私の庭作業はそれでも少しずつ進んで来ましたが、終わればまた最初からです(笑)
極端に太っていないのはこの作業のお陰かも知れません。






にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ・3

2016年10月11日 | 新>園芸ノート


 昨日は園芸従事者には天国と見間違うほど、太陽が暖かく、蚊もいなくて朝からベスト環境の作業日でした。
ほぼ完ぺき型の秋バラが英気を与えてくれます。
見上げた空の美しさにバラが呼応しているように見えます(笑)



「庭の手入れ・3」に取り掛かりつつありますが、集中力に衰えがありいかほどの進歩ものぞめません。
老いというのはどうしても避けられない事象のようです。





やっぱりいっちゃいますか!(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
友達の窓
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の冷え込みです

2016年10月10日 | 料理日記
 昨夜から急に冷え込みましたね。
寒さに極端に弱くてこれからが大変です。



昨日は菜園のネギなどを使って秋の初鍋にしました。



関西人は砂糖としょうゆを直(じか)入れにして作って行きますが、私は割り下も用意します。
何でもごちゃごちゃ(笑)炊くのが好きな夫ですが、今回は肉だけの味をまず楽しみましょうと言って、砂糖としょうゆの調味に気を付けながら焼いて行きました。
おや?もっと柔らかいと思っていましたが?
お客様の時はもうひとランク上げなくてはいけません(笑)

昔ばなしになりますが、子供の頃はここに地場産松茸が入りました。
自然体系が良くて、庶民家庭でもそんな事が出来た時代でした。
いつの頃からか、香り高い松茸などとんでもない事になりました(笑)

今日は「体育の日」で祝祭日ですね。
段々カレンダーで確認するようになっていますが、体を動かして温まりたいような朝です。
Jが段々寝坊になって、六時の時点でまだ寝ています。
早く起きて、丁寧なコーヒーを入れて欲しいです(笑)


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村の鎮守のお祭り日

2016年10月09日 | 新>生活ノート
 新そばが出始めましたね。
家で出来ない季節物を楽しんでおこうと意見が合って、蕎麦好き夫婦が買い物ついでに隣町の蕎麦屋さんへ行きました。





このお店も次々と来客があって、私達を含め蕎麦は根強い人気物のようです。
友人に教えて頂いた店で、新そばの頃にお邪魔します。
夜は加古川和牛を使ってすき焼きの予定でした。
A・B・Cとランク分けがあって、誰が見ても一番高い物がサシの具合も絶妙で(笑)思わず顔を見合わせたJが「○ちゃん、Bで」と、暴走を止めてくれてほっとしました(笑)



そうこうしていると村の屋台が坂道を登ってやって来ました。
転げるように表に出て一枚写しました(笑)



忙しいですね(笑)
村のお宅の殆どが今夜はすき焼きだと思います。
私達も同じ心境で秋祭をお祝いしたいと思います。


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明け前の思案です

2016年10月09日 | 新>生活ノート
 NHKの朝ドラ「べっぴんさん」が始まって早や一週目が終わりました。
ファミリア神戸元町本店あたりをうろうろしていたのがもう四十年以上も前になります。
当時は未婚で子供服にはまったく興味がありませんでした。

当然ながら神戸弁を駆使したドラマですが、大阪なまりと違うイントネーションが面白いです。
相変わらず役者さんが上手で、出だしからウルウルしています。

天候のほうも今秋はお湿りが多く、明け方から強い雨になっています。
秋祭が執り行われている地域の皆さんには残念な事です。

昨日はJも友人との集まりでテンションが上がったようで、生まれ故郷の太鼓を担いで青年部の人に注意を受けたそうです。
あたりまえですね。
揃いの法被を着ないとつまみだされます。
古希上がりの同窓生集団は血気盛んで困ります。

早朝にのぶさんの食卓を拝見しましたら、おいしそうなお肉が登場しました。
ミーさんの食卓にも先日美しいお肉が(笑)
Jは感動して、先日からすき焼きモードに入っています。

今日あたり奮発して喜ばせてあげようかとも思いますが、昨日はかなり飲んでいるようで、さてどうしたものかと雨音の行方をたどっています。


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶

2016年10月08日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
「60歳代」村でお世話になっていたバラと申します。
六十代もあと少しになり、次の行き場を求めて(笑)いましたが、過去に一度所属していた同世代の方々の村で、引き続き拙文を書いていたいと思います。
主な読者は私を知るいくばくかの友人と、身内だけですので(笑)、暫くはランキングにも参加せず、「自分のブログ」に専心したいと思います。
ふつつか者で、言葉にもお聞き苦しさと無礼があるかと思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


にほんブログ村
ランキング参加を暫くお休みいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道をいく (その2)

2016年10月08日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨日の中播磨、私達の住む北播磨、広く播州一円に秋祭りの季節がやって来ました。
夫の生まれ町では今日から祭り太鼓が打ち響き、私の町では来週に屋台の宮入です。
住まいの村では明日には美しい屋台が門前を通って行きます。
日にちはバラバラですが、長く秋祭りが楽しめるようになりました。

母は私達三姉妹に晴れ着を着せて、おとなしく屋台の通り過ぎるのを見せようとしましたが、この長姉はお転婆で、そのような物より法被が着たくて堪りませんでした。
幼い妹達はお行儀の良い子で、このような事で母を困らせる事はありませんでした(笑)

長じてはJとの婚約中に、母に着付けて貰った訪問着を着て、遠い神社にいる彼の元に行きましたが、あろうことか(笑)Jは私を完無視しました。
何という思いやりのない男だ!この婚約は破棄だ!と親に言いましたが、挙式を一か月後に控え、たくさんの方に迷惑を掛ける・・・
断腸の思いで結婚に踏み切りました。
妹達はかわいい着物姿で喜んでくれました。

Jも追い返した太鼓の一打が胸をえぐったようで、その後は何事にも逆らわない優秀な夫になりました(笑)
今は野球に行きましたが、今夜は同級生からのお誘いがあって出掛けると思います。
私は寝ずの番でアッシー君になりますが、持ちつ持たれつの道行きが、今宵もヘッドライトに浮かぶ街道の案内版に導かれ・・・




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道をいく

2016年10月07日 | 旅 紀行


~ 旅先の蕎麦屋に立ち寄りました。
とは言っても下調べをしての訪問です。
この日は女将さんが一人で賄いをしておられて、見ていても忙しそうで、Jなどは気兼でお茶のお代わりを遠慮するくらいでした。




街道もお店の窓辺も、見馴れた田舎の風景ですが、気取りの無い落ち着きがあります。
私達は一番乗りでしたが、まもなく満席になりました。
女将さんの忙しさはマックスになりました。




「天ぷら蕎麦」を注文していましたが、たくさんの素材が揚げてあり、「お袋の天ぷら」を彷彿せさます。
とてもおいしく頂きました。
「また来たい人手をあげて!」とJが言うので思わず手を上げました(笑)








蕎麦屋を出て暫く走った、神河町「砥峰高原」では私は今日は是非山に登りたいと思いました。
例年よりススキが少なくて、さみしい感じでしたが、いつもと違う場所から風景を見て、達成感(笑)はありました。
また明日から自分の仕事に頑張ろう、そんな小さなお出かけ日記になりました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ・2

2016年10月07日 | 新>園芸ノート


 茶露地をイメージして作って貰ったサラリーマン庭(笑)の露地ですが、今は夫の菜園への通り道になっています(笑)
昨日はこの場所にある椿の剪定などを我流一刀斎切りで仕上げました。

何も分かっていないJは野球から帰るなり、散らかった枝葉を片づけてくれました。
茶花の「侘助」の背が随分低くなっても「○ちゃんはいつも上手だね」と言っています(笑)
私もまたし合わせ者だと言わざるを得ません(笑)

今日は 「庭の手入れ・3」 を頑張る予定でしたが、晴れ間をぬって出掛けよう!と言うのです。
それもまた良しと思って、ブログを中断して大急ぎで準備に入ります。
どんな風景に出合えるでしょうか。




少し待たせて、明日の朝には急いで植えたいと思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2016年10月06日 | 新>炒豆日記※1,000のあと記事
 昨夜の嵐で路上に散ったハナミズキの葉を掃いて、Jは六時四十分のお迎えの車で西宮の球場に向かいました。
リタイアした後もこんなに熱心に取り組めるものがあって、連れ合いは本当に幸せな人だと思っています。
Jは今年のノーベル賞学者・大隅良典博士と同年齢で、私は後日発表の文学賞にご本人以上に(笑)待ち焦がれる村上春樹氏と同学年です。

「日本人」と「同世代」という以外、私達夫婦となんらつながりがありませんが(笑)、やはり凄い事ですね。
考えるに生理学も文学も深いところで愛につながって行きますね。

私は貧しい市井人に過ぎませんが「愛」以外に目指すものはないと思って生きて来ました。
失笑されても構わないのです。以後も信念を持ち続けて(笑)

久し振りに青空が広がり始めました。秋は青空がいいですね。
Jが少し残して行った庭掃きの続きをして、栗の皮でもむいていようと思います。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の後先

2016年10月05日 | 料理日記


 昨日は夫が在宅中の庭作業でしたが、昼食にカレーが出来上がっていました。
市販のルーを使った牛カレーでしたが、疲れた体には何よりの思いやりでした。



野球から帰って来たJは大急ぎで花の救済に取り掛かりました。
夕方から台風18号が日本海沖を通過するので心配しています。
お婆さんは油断をしていますが、花にとっては大事な予防線です。




嵐の夜は何か楽しみでも見つけようと菓子袋を用意しました。
季節の果物も出揃って、夫の握ったすしで身をひそめていると、少し風が強いくらいで通過して行きました。




あまり効き目がなかったように思います。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル

2016年10月05日 | 新>園芸ノート


 作業中でもひょこっと元気な花を見ると元気になります。
イングリッシュでもない、純和庭でもない、自分だけの庭作りをイメージして長く管理も頑張って来ました。
段々年老いては縮小も考えて、少しずつ変化をさせて来ました。
華やかさはありませんが、今の精一杯の私の趣味事です。







鉢が空くとまた心が動きますね。
下旬には堀り上げて保管しているチューリップを植え込もうかと考えていますが、また違うイメージに頭を取られそうです。







ハナミズキにも実がなって、葉も散り始めました。
夫が塵取りと箒で追っかけて行く、秋の風物詩も始まろうとしています。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の手入れ・1

2016年10月04日 | 新>園芸ノート


 一度には無理ですが、精一杯頑張りました。
一見何が変わったの?という感じですが、たくさんの草を抜きました。
明日もまた違う場所を頑張って見ます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決心(笑)

2016年10月03日 | 新>園芸ノート


 温暖化を知らしめて、(我庭にも)夏と秋の花が長く混在する風景が続いています。
夕方ウォーキングに出た夫が「今日は夕日が綺麗だった」と言って帰って来ました。
明日は貴重な晴れ間になるかも知れません。
今夜の内に洗濯を済ませました。
明日は一番に庭に出て草取りをします。
長袖、長ズボン、ほうかむり。蚊がやって来ても明日こそ逃げませんから。
ちょっとは意地も見せないと、蚊に示しがつきません。
今から戦闘態勢に入り、今夜は中々厳しい夜です(笑)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
ランキングに参加しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い夏

2016年10月03日 | 新>園芸ノート




 天気の良くないのを理由に花壇の手入れを怠っていますが、ほっとかれて(笑)ベゴニアが元気です。
一株700円の物と100円の物が混植されていますが、安い物がはるかに立派です。
少しも珍しくない植物ですが、わたくしも久し振りに扱いました。
700円の物は改良種のようで、花や葉に少し茶系が混ざります。
「タイガース」と命名されていましたが、従来種に隠れて、大きくなっていません。
阪神タイガースの健闘を祈って、早めに3株入れて見ましたがこのような成績になりました(笑)

夏が長引いていると言ったほうが当っているようで、花壇では蚊が相変わらず、刺してやろうと私の登場を待っています。
何度もひつっこく言って恐縮ですが、蚊のほうがもっとひつっこくて私は敵前逃亡です。
嫌いな物も探せばある中で、この「蚊」は筆頭です。室内でも24時間、「90日」つけっ放しの液体蚊取線香が今日終わりました(笑)
園芸では殺生をしている私への報復だと考えて(笑)、平常心で堪(こら)えていますが、やっぱり言っておきます?

「いい加減にしなさいね」


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする