gooブログはじめました!キリヤ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
コジキジゲン

而=髪(かみ)を「梳(と)」く・・・形而上・・・?

2019-02-10 01:10:55 | 古事記字源

 「あづまはや」・・・


 「需=雨+而」・・・形而上(観念・思惟)・形而下(事物・事象)
 「需要&供給」
 「濡=氵+需=ぬれる」
        ・・・水(みず)と
           雨(あめ)で
           而(カミ=髪と
             ヒゲ=鬚・髭・髯・比解・卑下・日下)が
           濡(ぬ)れる
 「需=雨+而」
 ↓↑    而=髪(かみ)を「梳(と)」く
       「櫛(くし・コーム=comb」の形象・・・?
       「伊邪那岐命は、黄泉の妻の伊邪那美命の
        追っ手から逃れるために、
        後ろに投げ捨てた櫛の歯は筍に変わった
        須佐之男命は八岐大蛇退治に
        櫛名田比売を
        櫛に変えて自分の髪に挿した
        倭建の妻、弟橘比売命=弟橘姫は
        走水海=浦賀水道=三浦半島と房総半島に
        挟まれた海峡で身を捨て
        七日の後、・・・七日=漆比
        その后の御櫛
        海辺に依りき
        すなわち
        その櫛を取りて、
        御陵を作りて治め置きき(古事記)」
       「櫛=木+節=十+八+竹+即(艮卩)」
              拾+葉+筑+足(言の割符・叩く) 
 ↓↑        ↓↑
       「櫛(くし)=髪挿(かみさし)
             =𠂉⇔串(くし)」
              ・・・串(口と口を棒で縦に貫く)
              ・・・呂(口と口をノで縦に接っつく)
          髪飾り
          鈿(かんざし)・簪・笄・篸・釵・楴・兂」
          篸(シン)=竹+參=竹+厶+厸+𠆢+彡
                =竹+厽+㐱
                縫い針
                針を刺して縫いつづる
                長短の揃わないさま
          鬖=髟+參=髟+厽+㐱
           =镸+彡+參=髟+厽+人+彡
            サン
            髪が長く垂れ下がるさま
            乱れ髪・髪が乱れているさま
          鬖=髟+參⇔而=丆(面)+冂+‖
                髪が整っているさま
          滲=氵+參
            にじむ・しみる・しみこむ・しみだす
            シン
            文字や図柄の輪郭がぼやけてひろがる
            色が溶けて散りひろがる
            滲出・滲漏
          鬖=髟+參
          兂(サン)
          笄(こうがい・髪掻きの転訛)
            髪を掻き揚げて
            髷を形作る装飾的な結髪用具
            英語で「hair slide・Hair stick」
            コウガイ=梗概=概要・粗筋・概略
                =蝗害・黄蓋・香害
 ↓↑        ↓↑
          楴=木+帝
           異体字「柢」・・・柢=木+氐=十+八+氏+一
           =かんざし・こうがい・くし・テイ・タイ
            髪を整える道具
           =十+八+亠+丷+冖+巾
           =十(拾う)
            八(葉の)
            亠(音は)
            丷(逆の葉知の)
            冖(話のベキの)
            巾(はば・幅・掵)
 ↓↑        ↓↑
           掵=人名、地名に使用される字
            =はば・メイ
            「掵上(はばうえ)」は
             秋田県の地名(上掵・下掵)
             国字・・・?・・・韓国の地名?
           掵=扌+命
            =扌+亼+叩
            =扌+亼+口+卩
            =扌+人+一+叩
            「段丘・崖」の意味
            「韓国の地名」?
            「慶州市
             椧溪里(ミョンゲリ)」
            「梁山市
             椧洞(ミョンドン)」
            「大邱市
             椧谷(ミョンゴク)」
 ↓↑          ↓↑
            「掵=樋(とい・ヒ・gutter)」
               みぞ(溝・排水溝
            水下=みぞおち=鳩尾)
            鳩尾=みぞおち・キュウブ=ハトの尾
               九の鳥の尾(ビ)
 ↓↑        ↓↑    ↓↑     ↓↑
               ・・・九官鳥(長)の尾(を・ビ・しり・尻・後)
                  九官=古代中国の舜が定めた官制
                  九人の国務大臣
                  司空・后稷(コウショク)・司徒・士・共工
                  虞・秩宗(チツソウ)
                  典楽・納言(ノウゲン)
 ↓↑        ↓↑    ↓↑  ↓↑
               水落(みずおち)の訓音
               飲んだ水が落ちる場所
               胸骨の剣状突起の下部
               急所の一
               形状が「鳩の尾」に似ている
 ↓↑        ↓↑
         医学では心窩部(シンカブ)
         武道では水月(スイゲツ)
         胸骨の下のくぼんだ所
        「鳩尾の板」の略
         人体の急所
         打撲で
         動きが一瞬止まり、呼吸困難に陥る
        「1603年『日葡辞書』で(Mizzuvochi)」
        「みぞおちの内部背中側には
         腹腔神経叢
        (英語celiac plexus・solar plexus」
         独語solarplexus)
         がある」
        「あがつま方言」?
        「群馬県
         吾妻郡を中心に用いられる
         あがつま語」・・・
     ・・・「あづま、はや=吾妻、はや」の「櫛(くし)」・・・
     ・・・形見の「櫛」と「鏡」・・・
     割られた「銅鐸」は
    「前方後円墳」の水郷=田圃灌漑用貯水池に変貌・・・?
 ↓↑   ↓↑
      而=丆(面)+冂+‖=髪が整っているさま
       みずら=角髪(みずら)=総角
            日本の上古における貴族男性の髪型
           中国の影響で成人が
           冠をかぶるようになった後は
           少年にのみ結われ
           幕末頃まで一部で結われた
           美豆良(みずら)、総角(あげまき)
           上げ角髪・下げ角髪(お下げ)
          「みずら=耳に連なる・美面」・・・?
           みずら=水等=水螺・・・?
 ↓↑         ↓↑
            おさげ=髪を左右に分けて結び垂らしたもの
            ツインテール(twin-tail)
            bunches・angel wings
            two ponytails・dog ears or pigtails
            ふたつゆい(二つ結ひ)
            ツーテール(tow-tail・和製英語)
 ↓↑   ↓↑
      而=一+ノ+冂+||
       ・・・而は傘(かさ=笠・☂・嵩・暈)・・・?
          嵩=山+高・・・水嵩(みずかさ)
            かさ・かさむ・たかい・スウ・シュウ
            分量・体積・水嵩
            かさむ・かさばる
            たかい・山の高いさま
            物の大きさや分量・体積や容積
            人間としての大きさ・厚み
            威厳・徳・・・ 威厳・貫禄・重み
            嵩に懸かる=優勢に乗じて攻勢に出る
                  威圧的な態度でのぞむ
          暈=月の周りを淡い光の輪が囲むことを
            月傘と言う
            月暈=黄色~白色or薄い虹色が見える
          ・・・「月読命」とは月の現象をヨム?
           「月に暈(かさ)が懸かると雨が降る」
           「太陽や月に暈が懸かると雨が近い」
          温暖前線や低気圧が近づくと
          上空に暖かい空気が入り
          絹(巻)層雲(氷の粒でできた雲)ができ
          そこに月の光が反射する状態
          氷晶(氷の粒)が
          頂角
          60度=内暈・22°ハロ(halo)
          90度=外暈・46°ハロ(halo)
          のいずれかでプリズムとして働き
          虹を発生
          ほかに半径9度、半径18度、半径20度
             半径23度、半径24度、半径35度
          などが確認され
          二十面体のピラミッド型氷晶を通してできる
          ↓↑
          120度では全反射するので
          この頂角では暈は発生しない
          ↓↑
          暈(かさ・halo・ヘイロー)
          ↓↑
          白虹(しろにじ・ハッコウ)
          日暈(ひがさ・ニチウン)
          太陽の周りに現れたもの
          ↓↑
          月暈(つきがさ・ゲツウン)
          月の周りに現れたもの
         「月光冠・月光環」とも
          ・・・「日暈や月暈が出ると
              海が荒れる(秋田県男鹿市)」
         古代中国で
         白虹が太陽を貫くことは、兵乱の兆し
         「白虹事件」
         大阪朝日新聞(朝日新聞)
         1918年8月25日発行26日夕刊掲載記事
         政府当局による言論統制事件
         シベリア出兵、米騒動に関連し
         寺内正毅内閣を激しく批判
         「白虹日を貫けり」は、
         荊軻が秦王(始皇帝)暗殺を企てた時の
         自然現象・・・
         新聞紙法41条
        「安寧秩序ヲ紊シ又ハ風俗ヲ害スル事項ヲ
         新聞紙ニ掲載シタルトキ」・・・
         検察当局は
         大阪朝日新聞を発行禁止(新聞紙法43条)
         に持ち込もうとした
         黒龍会の構成員七人が
         大阪朝日新聞社の
         村山龍平社長の人力車を襲撃
         村山を全裸にし電柱に縛りつけ
         首に
        「国賊村山龍平」と書いた札をぶら下げた
         後藤新平は右翼系の『新時代』誌に朝日攻撃
          ↓↑
    1857年7月24日~1929年4月13日(71歳没)
    丁巳(戊庚丙)偏財正財 胎⇔己巳
    丁未(丁乙己)偏財偏官 墓⇔戊辰
    癸丑(癸辛己)  偏官冠帯⇔戊子
      寅卯=空亡
          ↓↑
         後藤新平の死に際の名言・・・?
        「よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。
         仕事を残して死ぬ者は中だ。
         人を残して死ぬ者は上だ。
         よく覚えておけ」
          ↓↑
     而=しこうして・しかして・しかもしこうして
       かつ・また・すなわち・しかれども・けれども
       汝(なんじ・あなた=you)
       ひげ(鬚)・口ひげ(髭)・あごひげ(髯)
      「頰毛なり。毛の形に象る(説文解字)」
       頬毛が原義で、その象形
       ジ
       順接、逆接・・・接続詞
       而立・形而下・形而上
       追而(おって)・而後(しかるのち)・而已(のみ)
 「而=日照り?卑下照り?日下照り?」・・・
  面=而+=+一
 「耑=山+而
    異体字・專・端・𦓝・専」・・・瑞皐(高野)
                   端緒(緒方)
    はし・タン・セン
    而(ジ・ひげ・しこうして)」
    頭髪を切って、結髪しない人間の正面形
    雨乞いをする巫祝の姿
   「耑(タン・セン・ただしい・はし)」
   「山」は髪飾りの姿「而」の頭部に
    髪飾りをつけて(または長髪を)なびかせて
   「雩=ウ=雨乞い」する形
ーーーーー
 ・・・???・・・形而上・掲示上・形字上・・・
 景字行の事情(字状・児情)・・・
 倭男具那命(やまとおぐなのみこと)・・・
 日本の建国・・・景行天皇の息子=小碓命・・・
 円の径行は天文学・・・高橋景保・・・鹽の刑坑
 塩(しお・鹽・鹺・鹵・潮・汐・塩・醢・鹹・鹻・腌)の傾向・・・
 経口薬剤の投与は医者の務め・・・シーボルト・・・
 シーボルト=施福多
      =置維波斯徳利・・・
 置維(チイ)-波斯(ペルシャ)-徳利(トックリ)・・・?
 (遊字典・記載139頁
  「服部撫松・東京新繁盛記」
  発行所:冬樹社・1984年7月20日発行)
 シーボルトの助手は
 出島出入り絵師だった
 川原慶賀に生物や風俗の絵図を多数描かせ、依頼した
 ユダヤ人で
 ドイツ、ハーメルンで生まれ、天文、数学
 生物学者で
 薬剤師の「ハインリヒ・ビュルゲル」・・・
 後、「砂糖(サトウ)」会社の共同経営者・・・?
   ↓↑
 置維波斯徳利・・・
   ↓↑
 維=糸+隹
   つなぐ・これ・イ(ヰ)(漢)・ ユイ(呉)
   大綱・国家の大本
   維綱=綱維
   つな・糸すじ
   維管束・繊維・地維・天維」
   つなぎとめる
   維持
   すみ
   四維
   道徳の基礎=四維(礼、義、廉、恥)
   文のリズムを整え強める助字
   これ
   維新
   すべてが改まって新しくなること
   特に、政治や社会の革新
   1870年(明治3)1月3日
   大教宣布の詔書
  「百度維新
   宜しく治教を明らかにし
  以て惟神(かんながら)の道を宣揚すべし」
   名のり
   しげ・すけ・すみ・ただ・たもつ・つな・ふさ・まさ・ゆき
   維納(ウィーン)=Wien・Wean〈ヴェアン〉
           仏語 Vienne〈ヴィエンヌ〉
           英語 Vienna〈ヴィエナ〉)
           オーストリアの首都=楽都
           糸=弦楽器
           隹=管楽器
           納=弦楽器で人を冂(かこむ)
   維摩(ユイマ)
ーーーーー
 ・・・???・・・
 Webster(ウェブスター)=維波斯徳刺・・・?
 ノア・ウェブスター(Noah Webster)
 1758年10月16日~1843年5月28日
 アメリカの辞書編纂者、教育者
 ファウンディング・ファーザーズのひとり
 教科書の著者、聖書翻訳者
 綴字改定運動家、ライター、編集者
 「アメリカの学問・教育の父」
 彼が著した通称
 「スペリングの青本」
 は5世代にわたり
 合衆国の子供たちに読み書きを教え
 1828年初版の
 『アメリカ英語辞書』
 (An American Dictionary of English Language)
 のメリアム=ウェブスター社の辞書により
 彼の名は「辞書」の代名詞となった
ーーーーー
 ・・・???・・・維-波斯(ペルシャ)-徳(トク)-刺(さす・シ)・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする