今日は朝から荒れ模様。みぞれのような湿っぽい雪です。そういえば昨日の午前中は好天気ではあるものの、次ら次へと飛行機雲が出ていました。

気流は穏やかなものの、空気中に水分が多いのですね。
ベランダから見る飛行機雲はせっせと南から北にひかれていました。ということはヨーロッパに向かう国際便なのでしょう。
高度は一万メートルほどなので、普段は気が付きません。
1981年にヨーロッパに行くときは、アンカレッジ経由~北極海~目的地でしたが、その後はモスクワ給油で到着地へ。
今はノンストップでシベリア上空を経てヨーロッパ各地に向かいます。
夜間であれば石油基地やガス田のスタックガスの炎がぽつんぽつんと見えます。
モスクワ空港ではおみやげ屋にほとんどモノがなかったのはソ連崩壊に向かう時期だったせいでしょうか。
飛行機の窓から見た北極海やグリーンランド、シベリア上空で窓の下に見えた飛行機雲や利尻・礼文は忘れられない光景です。
今週はテニス遊びの多い週です。
24日(月、祭日)は午前の部と午後の部を一回ずつ学校開放で、水曜日は昼時に2時間、木曜日は午後に4時間。
そして今日は朝から2時間半の学校開放。
冬場の朝9時からのテニスはきつい。
雪がしっかり積もるまでは森のお散歩は休止です。だから11月は好きではないのです。

気流は穏やかなものの、空気中に水分が多いのですね。
ベランダから見る飛行機雲はせっせと南から北にひかれていました。ということはヨーロッパに向かう国際便なのでしょう。
高度は一万メートルほどなので、普段は気が付きません。
1981年にヨーロッパに行くときは、アンカレッジ経由~北極海~目的地でしたが、その後はモスクワ給油で到着地へ。
今はノンストップでシベリア上空を経てヨーロッパ各地に向かいます。
夜間であれば石油基地やガス田のスタックガスの炎がぽつんぽつんと見えます。
モスクワ空港ではおみやげ屋にほとんどモノがなかったのはソ連崩壊に向かう時期だったせいでしょうか。
飛行機の窓から見た北極海やグリーンランド、シベリア上空で窓の下に見えた飛行機雲や利尻・礼文は忘れられない光景です。
24日(月、祭日)は午前の部と午後の部を一回ずつ学校開放で、水曜日は昼時に2時間、木曜日は午後に4時間。
そして今日は朝から2時間半の学校開放。
冬場の朝9時からのテニスはきつい。
雪がしっかり積もるまでは森のお散歩は休止です。だから11月は好きではないのです。