コタンクルカムイのまったり生活

野山の散策、小さな旅行、テニス遊びなど、札幌生活を不定期に掲載。
'06年版は「みみずく先生の日記」で。

今日のお散歩 - 5/30 恵庭公園 -

2011年05月30日 | 野山
間もなく5月もおしまい。5,6,7月は雨が降らないときは外遊びで忙しい。
ふと思いついて今日は千歳の手前の恵庭公園へ。
ここは初めての場所です。自宅~野幌森林公園~恵庭公園は直線距離でほぼ同じ。
はてさて何が待っているかしら。

恵庭6
なんとまあ、ムラサキケマンが一杯です。

恵庭1
エゾエンゴサクの色違いではありません。ムラサキケマンなんです。
そういえば千歳の青葉公園でも見かけたな~。
色の付いた花を見るとつい嬉しくなって!
白い花(オオバナノエンレイソウ、ニリンソウ、コンロンソウ、ミツバなど)で一杯なので。
そういえば黄色のケマンも探しに行かなくちゃ。

恵庭3 恵庭10
ツボスミレとサクラスミレ。

恵庭4
マイヅルソウが咲き始めでした。

恵庭5
コウライテンナンショウ(マムシグサ)もポツポツとアタマをもたげています。

恵庭17
ホソバノアマナも初めて。地味だけれど可愛いかも!

恵庭11 恵庭7
コンロンソウとクルマバソウはどこでもお馴染みです。

恵庭9
小さい川でも林の中にあると無いとでは草や木の雰囲気が全然違います。
川っていいな~~。

恵庭13 恵庭14
ヒメイズイとこちらお初のワニグチソウ。
ワニグチソウはこれから二枚の包葉から緑色を帯びた花が出てきます。

恵庭12 恵庭15
マルバネコノメソウなんですが、とびっこのような実が入っているのが面白い。

恵庭16
ワスレナグサだろうか? それともエゾムラサキ?

明日も天気が良さそうだ。何をしようかな。

クロフネツツジ - 5/25 北大構内 -

2011年05月26日 | 北大構内
北大構内のクロフネツツジが見頃と言うことで出かけてきました。
旧理学部本館(現博物館)正面に二本のクロフネツツジがあります。

ツツジ1

ツツジ2
物静かな華やかさです。

ツツジ4
建物南側にはシダレザクラ。最盛期は少し過ぎているようです。

ツツジ3
ライラック(ムラサキハシドイ)は間もなく盛りになるでしょう。
ライラック祭り(5/25 ~ 29)も始まっています。続いてよさこいソーラン祭り(6/8 ~ 6/12)。
東北大震災の影響はどう出るでしょうか。

ツツジ6 ツツジ5
これも同じ場所。ただし樹の種類がわからない。
シデコブシのようでもあるが、花弁の数が違うし、樹高もずっと高い。タムシバとも違うか?

今日のお散歩 - 5/24 小林峠コース -

2011年05月24日 | 小林峠
気温も上がってきました。湿度も上がってきました。

去年で味を占めて少し早いかなと思いつつフデリンドウを探しにお散歩です。

小林1
ミミナグサ(だろう)。

小林3
ルイヨウショウマの花芽

小林4
ちっちゃなちっちゃなレンプクソウ。直径は1センチもない。

小林5 小林6
これは末同定。アブラナの仲間のようなのだが・・・。
と書いてから、「jazzy札幌自然館」を見ていたら似た植物を見つけた。
エゾノイワハタザオらしい。
感謝!

小林7
イチゴ

小林2
ポヤポヤ

結局お目当てのものは見つけられなかった。
時期は少し早めではあるが・・・・。まさか2年草のせいではないだろう。
来週後半か2週間後にもう一度行ってみよう。

それにしても天候の変化が激しいな~。

今日のお花は - 5/22 北大構内 -

2011年05月23日 | 北大構内
昔の恵迪寮のシンボルは「エンレイソウ」でした。
エンレイソウそのものはえんじ色の花ですが、寮の周りに咲いていたのは白い花だったそうです。
オオバナノエンレイソウなのでしょう。

構内はどんどん自然が失われて、乾燥化が進んでいますが、
それでも場所によっては下のようにオオバナノエンレイソウが咲いてくれています。

1

2

今日のお散歩 - 5/20 平和の滝~布敷の滝 -

2011年05月20日 | 野山
久しぶりに平和の滝から入って布敷の滝まで散歩してきました。
片道小一時間です。ここはさらに頑張ると手稲山の山頂まで行けます。
前回の記録はここ

1 2
空気がもやっていますが、肉眼で見るカラマツ類の新緑はやわらかく綺麗でした。
発寒川は水量豊富にどうどうと音を立てて流れています。

3
タクサンシズカ

鳥の声がそこここで聞こえ、シラネアオイ、ミヤマエンレイソウ、名残のエンゴサクとフッキソウ、ネコノメソウ、スミレ色々、ヒメイチゲを見ることが出来ました。
この時期はあまり華やかではないようです。

今日のお花 - 5/18 盤渓 -

2011年05月18日 | 盤渓
今日は歯医者で定期検診。
血統のせいか歯茎に障害が出やすいので定期的にチェック。

大した時間はかからないので、終わったらテニスしようか散策しようかと考えた末楽な方を選ぶ、

この時期、盤渓市民の森にはサンカヨウやシラネアオイが咲く。

盤渓8
蕾のニリンソウは恥じらい気味。

盤渓3 盤渓9
開ききったニリンソウも薄暗い樹床では目立つ。
こちらの蕾はどこか蓮の花のよう。

盤渓7
ミドリニリンソウを見つけた。ここでは初めて。ちょっと目を離すとどこにあったか見失ってしまう。

盤渓5
サンカヨウは開きかけ状態のものが多かった。
みずみずしい緑の葉に白い花が良くはえる。

盤渓4 盤渓6
サンカヨウ

盤渓1
シラネアオイ
葉のしわしわはサンカヨウの葉とよく似ている。

盤渓2
シラネアオイ
それにしても派手そうであまり派手ではない。でも、咲いた姿はこの時期林の中でよくめだつ。

盤渓11
ネコノメソウ

盤渓10
名残のツクシンボ

あっちにもこっちにもヒトリシズカを見ることが出来た。これだけあると「一人」だとか「静か」とは言い難い。

今日のお花 - 5/16 桂岡 -

2011年05月16日 | 野山
土曜日はテニス。「加盟団体戦」でチームとしても個人としても1勝1敗。
寒かった!
どことなく不完全燃焼なので、ホームコートに戻って3セットのお遊び。
結局トータル5セットになってしまった。アウトドアシーズンの初めとしては少しやりすぎ。
寒かった!
夕方、そば屋に集まり一杯やって帰宅したらクッタリ。いつもより2時間も早くお休み。
日曜日は天気が良かったのだが我がコンクリート長屋の総会(3時間!)。

今日は夕方に用事があったのでお花探しは春香山桂岡コース入り口まで。<fonnt size="3">

桂岡3
エンレイソウ

桂岡4
巫女さんの鈴のようなマイヅルソウの花芽。

桂岡5
キクザキイチゲの小さな群落。

桂岡1 桂岡2
花弁の数は色々ある。青色の株はなかった。

ウメは咲いたか サクラは咲いたか - 5/12 西野と盤渓 -

2011年05月12日 | 盤渓
晴れたり曇ったり雨が降ったり、一週間の中でもせわしないこの頃。
いつもの琴似発寒川河畔に花見もどきに出かけました。

盤渓9
梅が満開。背景に薄くピンクに見えるのはサクラ。


サクラ(エゾヤマザクラ?)も満開。
ねっ、当地ではウメもサクラも一緒に咲くのです。せわしないこと。
サクラの下ではジンギスカンを食しますが、何故かウメの下ではしない。


河畔のヤナギの新芽が目にしみるよう。
残念ながらツバメは飛んでいません。銀座ではないというのが理由ではありません。


場所を変えて盤渓に様子見に出かけます。
ヒメイチゲが見つかりました。

 
ヒメイチゲは葉が三枚ずつで、花弁(正しくは萼片)が5枚が標準なのですが、何故かこれは花弁が9枚。
右の株の花弁は5枚が正常で4枚が細い。初めて見た(これまで見落としていた?)。
葉の形も少し違うようなので、ヒメイチゲではなくエゾイチゲなのかもしれない。

 
冬の雪に耐えきれずシラカバ(正しくは シラカンバ)やブナが倒れ込んで散策路をふさいでいた。

にょろにょろ - 5/9 三角山 -

2011年05月09日 | 三角山
連休は何ともパッとしない天気でしたね。
といっても毎日が日曜日の当方にとっては連休の必要性は薄いのですが。
今日もどんよりとした天気です。
テニスしようか、山裾めぐりをしようか暫時迷った末、「そうだ三角山しよう」と決めました。
随分久しぶりです。

三角山7 
紫色が素敵なスミレとちっちゃくて可愛いヒメイチゲ。


変な色のエゾエンゴサクですが多分開花直前の状態なのではないかと。

 
いない いない・・・                 ば~!
ヒトリシズカですね。


オオカメノキかな?

 
にょろにょろ1とにょろにょろ2。


にょろ にょろ にょろ にょろにょろ にょろにょろ にょろにょろ にょろにょろ にょろにょろ にょろ !

開花宣言

2011年05月07日 | 野山
札幌では今日開花宣言が出されました。
円山公園にある標準木(ソメイヨシノ)によるものですから、場所や樹種によって開花は異なります。
ちなみに北海道ではソメイヨシノの北限は旭川あたりだそうで、それ以北・以東では別の樹種が標準木に変わります。


昨日の西野河畔では大方はこんな蕾。


チラホラ開花しています。

山裾10
ほぼ同じ場所のウメはまだ開いていません。
札幌ではウメもサクラも同時期に咲くといいますが年によって前後します。

今日・明日は雨模様なのでサクラもまだ「パーっと行こうパーっと」というわけにはいかなそうです。