感染拡大防止への初動は的確でした。
しかし第二波の到来は防げていないようです。
人の移動に伴う拡大防止には空港や主要駅での感染者発見が大事だと思ったのですが適切に行えなかったようです。
なんとか早く鎮静させたいものです。
折角の春です。
人の集まらないだろう場所を狙ってなんとか春を感じたいものです。
ということで山裾を三ヶ所巡ってきました。
富丘西公園はオープンしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/01/9e7eccd29d7bbb8d0c0d67a7c6d3ea51.jpg)
平凡ですがタンポポでも嬉しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/1444e67b01065ec42e9fd1240bce49a8.jpg)
シラカバの花ですが花粉症の源なので嬉しいような迷惑なような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/62/90661c962a39dd74e82178e70cdd9004.jpg)
新芽も嬉しい。
稲穂東公園に移動しましょう。ここはやっぱりカタクリでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6e/89f68d9a6ad7411113bc339d671fcf18.jpg)
絨毯状態が嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/9caaaa9c7ce1490aba7483db534b5908.jpg)
やっぱり春の代表選手の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ce/362055f060c741cda3a0aa79aacd69fa.jpg)
白のエゾエンゴサクもいいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9c/5b06997d1c8a6e72bcb8560e7e7569d5.jpg)
キタコブシも嬉しい。
最後は星置緑地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/ac2e1dbe9aacda0f3eac88cc1b9de514.jpg)
青のキクザキイチゲが名残惜しそうに咲いていましたよ。
前の場所とここはコジマエンレイソウがあるとのことだがよくわからないのでそれらしきものを・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/aa23c8e5ab0b56e3b1c2419e0fd75143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/414f45cc8a1710d6a137bf6c0315630a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e5/025f309b590102fc4010ff9186305d2b.jpg)
アタリがあるといいな。
民家の庭にはレンギョウ、ツツジ、水仙が、街路樹型ではエゾヤマザクラが咲き始めています。
札幌は春の花の時期ですが、花を楽しんで居酒屋へと言うわけにはいかないようです。
一期一会はおろか、仲間と一献とも行きません。
そうそう。大通りのビール園も今年の夏は楽しめないそうです。あ〜〜あ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)