やらざるべきか?
それが問題だ。
いえね、履修登録したけど残ってる科目。
あれをどうしようかなと思って。
現在の所、不足単位は8単位(デカイ!)で、レポート返送待ちが二本。
東洋史概論と史料学概論だからいずれも4単位科目。
一本落としたらデカすぎる穴が空くわけです…それは何としても避けたい。
あと二つ履修登録してある科目が残ってるから、保険の意味でレポート書いておくほうがいいのかな…と。
いわば滑り止めなんだけど。
今からなら、何とか一本くらいは書けるかもしれないが、二本となると厳しいなあ。
いくら泥縄得意なあたしでも。
書かずにどちらのレポートも合格しててくれれば何も問題はないのだけど。
返ってきたわ、不合格だわ、レポートの締め切り過ぎてるわだったら目も当てられない。
よしんばレポートが合格してたとしても、試験も受かるとは限らないし。
セーフティーネットはあちこちに張り巡らしてあった方が安心。
しかし問題はこの萎えまくりな心境のまま、後二本もレポートが書けるんだろうか?ってこと。
ううう…一難去ってまた一難です。
それが問題だ。
いえね、履修登録したけど残ってる科目。
あれをどうしようかなと思って。
現在の所、不足単位は8単位(デカイ!)で、レポート返送待ちが二本。
東洋史概論と史料学概論だからいずれも4単位科目。
一本落としたらデカすぎる穴が空くわけです…それは何としても避けたい。
あと二つ履修登録してある科目が残ってるから、保険の意味でレポート書いておくほうがいいのかな…と。
いわば滑り止めなんだけど。
今からなら、何とか一本くらいは書けるかもしれないが、二本となると厳しいなあ。
いくら泥縄得意なあたしでも。
書かずにどちらのレポートも合格しててくれれば何も問題はないのだけど。
返ってきたわ、不合格だわ、レポートの締め切り過ぎてるわだったら目も当てられない。
よしんばレポートが合格してたとしても、試験も受かるとは限らないし。
セーフティーネットはあちこちに張り巡らしてあった方が安心。
しかし問題はこの萎えまくりな心境のまま、後二本もレポートが書けるんだろうか?ってこと。
ううう…一難去ってまた一難です。