清里周辺の紅葉はピークを過ぎつつある。
今日は爽やかな秋晴れ。
昨日の雨で湿った落ち葉を踏みながら森を散策すると、とても気持ちが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/2458184772a894311c872d65edddaaff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/ff0b74e6dbd3787fa5fea233f72cb9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/11e7fdce376bdd2958e11621bbf3ab65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/6674b9183ae5da02bc7935150b6b6c51.jpg)
ブナの葉
ミズナラの葉
(すべて400mmレンズで撮影)
今日は爽やかな秋晴れ。
昨日の雨で湿った落ち葉を踏みながら森を散策すると、とても気持ちが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/2458184772a894311c872d65edddaaff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/ff0b74e6dbd3787fa5fea233f72cb9fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/11e7fdce376bdd2958e11621bbf3ab65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/6674b9183ae5da02bc7935150b6b6c51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/c821436d34eb2c7db93374f9c11a2e20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/44e87d45ef0412c93139c6681d52fcb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/50d4d5fd2f8c20b7af341ee3247c1faa.jpg)
台風の影響で倒木や土砂崩れが多く、多くの登山道や遊歩道が荒れている。
紅葉の名所「吐竜の滝」へ向かう遊歩道も通行止めだったが、昨日から通行可能になったようだ。
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/kankou_climinfo_caution_kawamatagawakeikoku.html
清里周辺では紅葉が見ごろを迎えている。
ズミの実を食べるアトリ
先週くらいから数百羽のアトリの群れが来ている。
アカハラ
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](//photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31.gif)
にほんブログ村
紅葉の名所「吐竜の滝」へ向かう遊歩道も通行止めだったが、昨日から通行可能になったようだ。
https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/kankou_climinfo_caution_kawamatagawakeikoku.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/a3a1d0c922825eb3ad76210ac1000e13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/83/180fa81547a5f8e7213cd0352c417890.jpg)
先週くらいから数百羽のアトリの群れが来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/1e7c251ca74c38e74cb652ff05ca5f77.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ](http://photo.blogmura.com/p_wildbird/img/p_wildbird88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/b5603b0f391d4a27ded75dd25cf123cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f3/96e2b36571fd44706d713810e04c8a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/3d4cad7b75e21468c6be1e0db765aab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/f10c3ae796f666295de444b1b2a23b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/5877aa538d7ba25e85add02ff7aeaa8b.jpg)
今月は10個あまりのヤマブシタケを見つけることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f6/0aa2ba915c86184c19d5f78e8fa002dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/c1b0f9fe186238e60f4c71d6cf07ce17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/8d3903304ab3b5011059d647e8794591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/b5e832c1854367769d56887b9ceda9b0.jpg)
幹の裏側にもびっしりと発生している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/464fd029a3e6fdc71aee668277b3854a.jpg)
気になっていたので見に来ると、やはりヤマブシタケが発生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a8/d3bb553c8cfd376a1836c44461651f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/de5c54a64347acc94af2d1143e3f7e21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e8/2a1e9311067415806036d44938bb27af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/4ec09ca7dbeb20456ee58b56422e4e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/575a4369700b7e722cab98e195ec5474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/c9d2d0104326bf6281b6085308b8628d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5a/2740d6e332c700ae932f0d88eb0ef854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/4e7ca190231f1e3fed9f444e4152cc3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/b494a0dfa160ed66805f901b59266f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/9728b06b5a46eee4d667b1177590bb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/fb78e951107b725932b3bdc28a9a6491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d4/bfb149a80e88e19e2aaf52f6adfd43cd.jpg)
食用とされているが、食べる気にはならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/b691aede5e66478c65655389c9e5859a.jpg)
例年なら、山栗を拾って栗ご飯を食べる季節なのだが、今年は山栗が不作。
夏の猛暑か、9月の台風で若い実が落ちてしまったのが原因だろう。
その他の木の実も不作傾向のようだ。
オオシワカラカサタケ
今年は豊作で発生が長く続いたハナイグチ
ベニテングタケ
梅雨の時期から晩秋まで発生するヌメリスギタケモドキ
ヒトヨタケの仲間
タンポタケかその仲間
2年前と同じ場所で発生していた。
サルナシの実
ベビーキウイ、キウイベリーとも呼ばれ、甘酸っぱくて美味い。
夏の猛暑か、9月の台風で若い実が落ちてしまったのが原因だろう。
その他の木の実も不作傾向のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/74778e7a8a987df6bb1d5299159e034c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/8c0a895211b7fa96ee452ea9ce9a922b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/00b2926d2c91443bdf124befe4fb41ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/be28d5daa9a6d75e13c290a7af528338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2b/aff2ba0fd5c53fe05095874d6de31143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/ffa053f0c72d5c8096b4d20938c21ccd.jpg)
2年前と同じ場所で発生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/95db2f315bcc023a6cca6bd157984689.jpg)
ベビーキウイ、キウイベリーとも呼ばれ、甘酸っぱくて美味い。