フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳と周辺の生き物を紹介

タマゴタケ

2015-07-25 22:50:05 | Mushrooms
夏きのこの発生状況があまり良くない。
今年の梅雨は気温が低く雨が多かったせいか、梅雨の開けた先週末は秋のきのこであるハナイグチの発生が目立っていた。
今日は山の上まで気温が高く、しばらくはきのこの発生は少ないかもしれない。
タマゴタケ
タマゴタケ
ベニテングタケ
アシベニイグチ、アシベニモドキ、またはそれらの近縁種
ツガマイタケ
フサクギタケ

ハナオチバタケ

2015-07-19 16:15:05 | Mushrooms
昨日まで降り続いた雨が上がり、森を歩くと多くのきのこが発生していた。
ハナオチバタケ
ピンク色の傘が並ぶ姿が可愛らしい。
タマゴタケ
ヒトヨタケ科のきのこ
ウラグロニガイグチ
イグチ科のきのこ
ハナイグチ
八ヶ岳登山道には、ハクサンシャクナゲが咲いていた。

ギンザンマシコ [北海道]

2015-07-09 21:16:09 | Birds
北海道篇はこれで終了。
旅行中はずっと天気が悪く、青空の写った写真は皆無に近かったが、それでも多くの野鳥を見ることができた。
大雪山では多くのギンザンマシコを見ることができたが、天気が悪く、満足できる撮影はできなかった。
2羽のオスが激しい空中戦の最中。縄張り争いだろうか。
メス3羽のグループも見かけたが、メスどうしは仲良くしていた。
周囲を警戒中
出撃!
ギンザンマシコはあまり人間を警戒せず、ほんの数メートルの距離まで来てくれることもある。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村

ベニマシコ [北海道]

2015-07-09 21:11:25 | Birds
ベニマシコは、八ヶ岳には冬鳥として渡って来るが、北海道では夏鳥として原野などで営巣する。
八ヶ岳で見慣れている冬羽に比べると、夏羽は赤色が鮮やかで美しい。
オス 別の場所で見つけたもの。
こちらの個体のほうが色がきれいだったが、近くには来てくれなかった。
夏でも地味なメス。 ハマナスの木の上に止まっている。
メス 巣に雛がいるらしく、餌を運んでいた。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村

ノゴマ [北海道]

2015-07-08 21:30:59 | Birds
夏の北海道では、海沿いの原野から高山のハイマツ帯まで、広範囲でノゴマを見ることができる。
オスは喉の赤色がとても鮮やか。
メス
オス
草地を歩き回って餌を探していた。
メス
雛に与える餌をくわえてハマナスの木の上に止まっている。
ノゴマのつがい
この草の根元付近に巣があり、盛んに餌を運び込んでいた。
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へにほんブログ村

北海道の風景

2015-07-08 21:24:19 | Scenery
(大雪山登山道から撮影)沼地の間に雪がまだ残っている。
(大雪山登山道から撮影)エゾマツやトドマツの深い緑と、シラカバなどの広葉樹の淡い緑が混ざる。
チミケップ湖
この湖の周りには野鳥が多い。
少し歩いてみると、エゾオオアカゲラの親子やエゾライチョウの親子を見ることができた。
層雲峡・銀河の滝