
今週は湿度が急上昇し、ヒロメノトガリアミガサタケの発生が始まった。
10本ほど収穫できたが、このきのこの発生状況は今のところ良好である。
天ぷらにして食べるとおいしい。


八ヶ岳では、かなり標高の高い場所でソウシチョウは繁殖しているようだ。
近年、八ヶ岳で勢力を伸ばしている外来種として、ソウシチョウとガビチョウが目立つ。
ソウシチョウは、色彩鮮やかな「化粧の濃いガイジン」、
ガビチョウは集団で大騒ぎする「不良ガイジン」である。
http://blog.goo.ne.jp/kiyosato_001/e/2e5062727aacebe24d299bae33f9ffe7

