チャナメツムタケ 2023-10-28 16:14:49 | Mushrooms チャナメツムタケは秋の終わりに発生する美味しいきのこ 乾燥気味のチャナメツムタケの群生 2週間近くほとんど雨が降っていなかったが、意外とたくさん発生していた。 シロナメツムタケ 倒木から発生したクリタケ クリタケ ムキタケが7~8mの高さまでびっしりと発生していた。 木はまだ生きていて葉を付けている。 ムキタケ 乾燥していたが、数百本のキヌメリガサが発生していた。 スッポンタケ 秋は深まっている。
ヌメリスギタケモドキ 2023-10-21 17:08:17 | Mushrooms 紅葉した森のヌメリスギタケモドキ スギタケ フチドリツエタケ ムキタケ ムキタケ エノキタケ幼菌 ヤナギの倒木に群生するエノキタケ ナラタケ幼菌 チャナメツムタケは、数本ずつ2カ所に出ていただけだった。 クロチチタケ スッポンタケ ナガエノチャワンタケ トビイロノボリリュウタケ オチバタケの仲間 ムラサキゴムタケ? 不明 倒木から怪物の指が??
紅葉の季節 2023-10-21 17:06:01 | Scenery 季節が急速に進み、紅葉が見頃を迎えている。 落葉も進んでいるので、来週末には見頃が過ぎてしまいそう。 モミジ 赤、橙、黄、黄緑、緑の混ざる自然林の紅葉はとても美しい。
フチドリツエタケ 2023-10-14 16:29:29 | Mushrooms ひだが縁どられるフチドリツエタケ ヌメリスギタケモドキ ムキタケ ヤマブシタケ幼菌 今頃になってハナイグチが大豊作 100本規模の群生が2ヵ所、それ以外にもあちこちで発生していた。 キノボリイグチ クリタケ ニガクリタケ キサマツモドキ ミヤマタマゴタケ? ホテイシメジ ネズミシメジ キンチャワンタケ チャワンタケの仲間 ムラサキゴムタケ? 不明 アイコウヤクタケ 登山道にうごめくキシャヤスデ。 毎年晩秋に見られるが、今年は例年よりも発生数が多く、踏みつぶさずには歩けないほど。
ベニテングタケ 2023-10-07 16:45:24 | Mushrooms 4℃以下まで冷え込む日が多くなり、暖房を使い始めた。 夏は年々長くなり、秋は短くなっていく。 赤色が鮮やかで、丸くてイボイボで、可愛すぎる毒きのこ。 今日はハナイグチの幼菌がたくさん発生していた。 ウツロベニハナイグチ? チャナメツムタケ 3本だけ発生していた。 大きなヤマブシタケ 3mほどの高さに発生したサンゴハリタケ ウスヒラタケ やや老菌 ヒイロチャワンタケ ショウゲンジの群生。多くは乾燥してひび割れている。 オシロイシメジ ネズミシメジ オオシワカラカサタケ? アラゲキクラゲ ヒトヨタケの仲間 ムササビタケ ヌメリスギタケモドキ ウスキブナノミタケ