フクロウの生息する高原・清里より

八ヶ岳と周辺の生き物を紹介

ガーネットオチバタケ

2023-08-26 17:22:04 | Mushrooms
ガーネットオチバタケが点々と30本ほど発生していた。
八ヶ岳では、夏の終わり~秋の初め頃、落葉の堆積した場所で見ることができる。
長さ7mmほどの幼菌。
お持ち帰りして、簡易暗室で撮影。ISO 25600, F3.5, SS30秒
白い矢印は傘の部分。
子実体は発光していないが、落葉が発光している。
八ヶ岳産のガーネットオチバタケを繰り返し調べているが、子実体が発光するものは見つかっていない。
ミヤマオチバタケ?
ハリガネオチバタケ
アキヤマタケ?
毎年この場所で発生するものは、柄に独特の模様が見られる。
キナメアシタケ
アカアシボソチチタケ?
シワチャヤマイグチ
キイロイグチ
ミヤマベニイグチ
コガネテングタケ
サンコタケ
ナカグロモリノカサ
キサマツモドキ
ニガクリタケ
ワタカラカサタケ
ベニナギナタタケ
ツノシメジ
ヒロヒダタケ
粘菌?

ビョウタケ

2023-08-19 20:18:25 | Mushrooms
ビョウタケ
直径1mmほどのビョウタケ幼菌
直径1mmほどのヒメロクショウグサレキン幼菌
形態的にビョウタケに似る。
広葉樹の幹に発生したヒメシロウテナタケ
ヒメシロウテナタケ たくさん発生していた。
ウラムラサキ
カバイロツルタケ
サマツモドキ
チチタケ
ツエタケの仲間
シラカバの倒木から発生したツノシメジ
ヒナノヒガサ
ヒメコガサ
ヒメカバイロタケ
ヒトヨタケの仲間
不明。ミズナラの倒木に発生。以前にも8月に見たことがある。
薄い赤橙色が美しい。
不明。落葉から発生。7月にも見たことがある。
エダナシツノホコリ
変形菌?

昨日は銀歯が取れてしまい、15kmほど離れた歯医者へ(15分ほどで治してもらった)。
今日は、撮影から戻ると自動車のタイヤに金属が刺さっていたので、スペアタイヤに履き替えて30kmほど離れた販売店へ(15分ほどで直してもらった)。
ちょっとしたトラブル続き。
今日のガソリン代は、リッター180円。
へき地に住んでいると、ガソリン代の高騰はきつい。
原油の国際価格は、昨年のウクライナ侵攻以前の水準に戻っているので、円安を進行させている日銀が悪い。
消費者物価上昇率2%を目的として異次元の金融緩和を始めたのに、物価が激しく上昇しても金融緩和を続けるのはけしからん。

ヒメロクショウグサレキン

2023-08-11 16:31:36 | Mushrooms
猛暑のピークが過ぎ、雨が降り、きのこの種類が増えてきた。
ヒメロクショウグサレキン
多くの図鑑には掲載されていないが、ロクショウグサレキンよりも緑青色が薄い。
いずれも美しいきのこだから、もっと上品な名前を付けてほしかった。
苔とヒメロクショウグサレキン
朽ちた木に群生
登山道沿いの倒木に発生した特大のマスタケ
サマツモドキ
キサマツモドキ
フサクギタケ
標高2200m付近でたくさん発生していた。
キアミアシイグチ?
ヤマイグチ
チチタケ
カバイロツルタケ
ウラムラサキ
ナガエノチャワンタケ
ヌメリササタケ
ヌメリスギタケ
オオキヌハダトマヤタケ?
ハナビラダクリオキン

シワチャヤマイグチ

2023-08-05 16:37:46 | Mushrooms
シワシワが見事なシワチャヤマイグチ
傘の先端付近が食べらている。ナメクジの仕業だろう。
シワチャヤマイグチ幼菌
ダイダイガサ
オレンジ色がとても目立つハナガサイグチ
ミヤマベニイグチ
コテングタケモドキ
カメムシタケ