ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
こんにちは浦田関夫です
市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。
高峰中学校で開校式
2013年04月09日 05時51分42秒
|
Weblog
高峰中学校は、大良中・切木中・第四中の3校が竹木場小学校と併設の旧第四中の校舎に統合したものです。
3校の学校関係者及び地域の方々が参加して開校式が開かれたものです。
開校式では、生徒代表が「期待と同じくらい不安があるが新しい伝統を作り上げたい」と力強く誓いを述べました。
式後、玄関前では、大勢の見守るなかで校名板の除幕式が行われました。
11人の新1年生27人を加えて85人の高峰中学校のスタートに幸多かれと祈ります。
唐津市議会議員 浦田 関夫です。
思いのままをつぶやいています。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
«
田植えはもうすぐ
|
トップ
|
太閤のお手植え桜が満開
»
このブログの人気記事
大谷選手は育休へ
金まみれでできた玄海原発
議会報告
浦田征彦さんが唐津市長選へ
棚田の景色
外は雨が降っています。
対話をおこなう場
公共施設の再編
イチゴの差し入れ
肥前町駄竹の夕日
最新の画像
[
もっと見る
]
女児誕生
11時間前
女児誕生
11時間前
女児誕生
11時間前
大谷選手は育休へ
1日前
大谷選手は育休へ
1日前
大谷選手は育休へ
1日前
大谷選手は育休へ
1日前
金まみれでできた玄海原発
2日前
金まみれでできた玄海原発
2日前
金まみれでできた玄海原発
2日前
1 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
維新が、また問題を起こしました。
(
Unknown
)
2013-04-09 23:50:15
<維新の会>宮本府議が迂回寄付 自民時代に税還付目的で
毎日新聞 4月9日(火)3時17分配信
大阪維新の会の宮本一孝大阪府議(42)=同府門真市選出、2期)が自民党府議だった2008~10年、自らが代表を務める政党支部に計約790万円を寄付し、全額が同支部から宮本氏の後援会に還流していたことが分かった。宮本氏は寄付をいったん政党支部に迂回(うかい)させることで、後援会に直接寄付した場合には受けられない所得税の還付を受けていた。宮本氏は取材に対し事実を認め、「還付を受ける目的だったが、還付金額は分からない。法律上問題はないと考えている」と話した。
宮本氏の資金管理団体「宮本一孝後援会」の政治資金収支報告書などによると、宮本氏は自らが代表を務めていた「自民党大阪府門真市第二支部」に08~10年、年150万~約360万円を寄付。一方、同支部から同じ期間に、ほぼ同額かそれを上回る額が後援会に寄付され、当初の寄付が宮本氏側に還流した形になっていた。同支部は宮本氏が自民党を離党したことに伴い、10年9月に解散した。
政党や政治団体に寄付すると、寄付額の一部が所得から控除されるが、政治家が自らの資金管理団体に直接寄付した場合は認められない。
「迂回寄付」を巡っては、佐藤親太(ちかた)門真市議が同様の手続きで04~10年に計4640万円を還流させたことも明らかになっている。
宮本氏は任期満了に伴う門真市長選(6月16日投開票)に出馬する方針。佐藤氏が迂回寄付に用いた「自民党大阪府門真市第一支部」の代表を務める園部一成市長(75)も3選を目指して同市長選への立候補を表明している。
維新幹事長の松井氏「脱法的な感覚持たれる」 迂回寄付の府議批判
産経新聞 4月9日(火)20時1分配信
日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は9日、大阪維新の会の宮本一孝大阪府議(42)=大阪府門真市選出=が自民党時代、党支部などを使って寄付を迂回させ所得税控除を受けていた問題について、「違法ではないが納税者から脱法的な感覚を持たれ、理解されない。猛省すべきだ」と批判した。東京都内で記者団の質問に答えた。
また、宮本氏が出馬を表明している6月9日告示、同16日投開票の門真市長選について「党として応援するということにならないかもしれない」と述べ、公認しない可能性に言及した。
宮本氏は自民党に所属していた平成21~22年、少なくとも約640万円の寄付金を、自身が代表を務める自民党支部と後援会を使って迂回させ、最大約3割の所得税控除を受けていた。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
女児誕生
大谷選手は育休へ
金まみれでできた玄海原発
議会報告
対話をおこなう場
議会報告が完成
ツバメの巣作り
「ボタンと緑の丘公園」開園から30周年イベント
輸入依存で良いのでしょうか
負動産
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
田植えはもうすぐ
太閤のお手植え桜が満開
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
女児誕生
大谷選手は育休へ
金まみれでできた玄海原発
議会報告
対話をおこなう場
議会報告が完成
ツバメの巣作り
「ボタンと緑の丘公園」開園から30周年イベント
輸入依存で良いのでしょうか
負動産
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(7797)
最新コメント
浦田 関夫/
投票日まで2日間
Unknown/
投票日まで2日間
浦田/
市議選2日目
Unknown/
市議選2日目
浦田 関夫/
感謝、感謝、感謝
横尾和彦/
感謝、感謝、感謝
浦田 関夫/
暖房が入る
Unknown/
暖房が入る
Unknown/
終戦記念日
浦田 関夫/
今年もツバメが来ました
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo
毎日新聞 4月9日(火)3時17分配信
大阪維新の会の宮本一孝大阪府議(42)=同府門真市選出、2期)が自民党府議だった2008~10年、自らが代表を務める政党支部に計約790万円を寄付し、全額が同支部から宮本氏の後援会に還流していたことが分かった。宮本氏は寄付をいったん政党支部に迂回(うかい)させることで、後援会に直接寄付した場合には受けられない所得税の還付を受けていた。宮本氏は取材に対し事実を認め、「還付を受ける目的だったが、還付金額は分からない。法律上問題はないと考えている」と話した。
宮本氏の資金管理団体「宮本一孝後援会」の政治資金収支報告書などによると、宮本氏は自らが代表を務めていた「自民党大阪府門真市第二支部」に08~10年、年150万~約360万円を寄付。一方、同支部から同じ期間に、ほぼ同額かそれを上回る額が後援会に寄付され、当初の寄付が宮本氏側に還流した形になっていた。同支部は宮本氏が自民党を離党したことに伴い、10年9月に解散した。
政党や政治団体に寄付すると、寄付額の一部が所得から控除されるが、政治家が自らの資金管理団体に直接寄付した場合は認められない。
「迂回寄付」を巡っては、佐藤親太(ちかた)門真市議が同様の手続きで04~10年に計4640万円を還流させたことも明らかになっている。
宮本氏は任期満了に伴う門真市長選(6月16日投開票)に出馬する方針。佐藤氏が迂回寄付に用いた「自民党大阪府門真市第一支部」の代表を務める園部一成市長(75)も3選を目指して同市長選への立候補を表明している。
維新幹事長の松井氏「脱法的な感覚持たれる」 迂回寄付の府議批判
産経新聞 4月9日(火)20時1分配信
日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は9日、大阪維新の会の宮本一孝大阪府議(42)=大阪府門真市選出=が自民党時代、党支部などを使って寄付を迂回させ所得税控除を受けていた問題について、「違法ではないが納税者から脱法的な感覚を持たれ、理解されない。猛省すべきだ」と批判した。東京都内で記者団の質問に答えた。
また、宮本氏が出馬を表明している6月9日告示、同16日投開票の門真市長選について「党として応援するということにならないかもしれない」と述べ、公認しない可能性に言及した。
宮本氏は自民党に所属していた平成21~22年、少なくとも約640万円の寄付金を、自身が代表を務める自民党支部と後援会を使って迂回させ、最大約3割の所得税控除を受けていた。