goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは浦田関夫です

市議30年の経験から私なりの視点で発信していきます。

春満開の中で「議会報告」配布

2025年04月22日 06時22分14秒 | Weblog


昨日は、「行政連絡員総会」でリフレで受付の係をしました。
午後から、「3月議会報告」と「井上ゆうすけレポート」だけではもったいないと「浦田関夫番外議員便り」を一緒に配布しました。
選挙後はじめての訪問です。
ここでも「もう一期やって欲しかった」との声を幾つも頂きました。
その都度、感謝を述べながら、各家庭に咲く花を眺めながら楽しい時間を過ごすことが出来ました。
写真のように、大きな「生姜」などを頂きました。
今日も、バイクを走らせようと思っています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女児誕生

2025年04月21日 05時47分27秒 | Weblog


昨日は、大谷選手の「育休」のことを書きました。
早速、「女児誕生」のニュースが入ってきました。
大リーグでは、「私生活を大事にする」伝統があるようです。
高額の選手を私的な理由で「休場」させるのは球団にとって損失です。
そこを、「選手会」が球団と交渉して勝ち取ったものだそうです。
日本でも、野球だけでなく他のスポーツにも広がって欲しいものです。

写真は、佐賀での会議を受けて帰宅中に見かけたお茶畑と山藤です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手は育休へ

2025年04月20日 06時04分46秒 | Weblog


ニュースで、大谷選手が「育休取得」を知りました。
日本のプロ選手が「育休取得」は聞いたことがありません。
でも、本来の姿かも知れませんね。
「男は仕事、女は家事」という時代は昔の話です。
元気な赤ちゃんが産れ、子育ても二人でされることでしょう。
期待しています。

写真は、「ぼたんと緑の丘」です。
今日は、開園30周年記念イベントが開催されるそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金まみれでできた玄海原発

2025年04月19日 06時28分19秒 | Weblog


 昨日も慌ただしい1日でした。
日弁連の弁護士さんから「使用済み核燃料」問題で、ヒヤリングと意見交換をしました。
私は、玄海原発建設に伴て、「札束攻勢」によって玄海町政がゆがめられ、町民の心が疲弊していることを話しました。
「玄海町史」も示し、「炭鉱がある地域は『不適』というのは政府も承知のはず。それを敢えて文献調査に踏み出すことに疑問を感じる」と話しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告

2025年04月18日 15時49分26秒 | Weblog


 議会報告
浦田関夫の「番外議員便り」創刊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対話をおこなう場

2025年04月18日 06時27分45秒 | Weblog


昨日は、夕方に玄海町役場に向かいました。
町役場では、文献調査を行うNUMO(原子力発電環境整備機構)が地域住民を対象に調査の説明や意見交換などを行う「対話を行う場」が初めて開かれました。
区長会などの地元の代表と公募で選ばれた町民の合わせて18人が出席したといいます。
会合を主催したのは、地元有志で作る実行委員会です。
地元有志による「実行委員会」といってもNUMOのお抱え「実行委員会」です。
会場では、前段だけマスコミに公開し、対話集会の様子は「秘密会」となり、マスコミも傍聴もシャットアウト。
もっとオープンにすべきではなかったでしょうか。
5人の公募に「4人」少なすぎます。
3ヶ月毎に「対話集会」を開くと云うことですが「帳面消し」の感がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会報告が完成

2025年04月18日 05時47分41秒 | Weblog


3月議会が終わり一ヶ月がたとうとしています。
黒木はじめ市議が「議会報告」を完成させました。
今回は「カラー」での印刷で、内容もこれまでとは一新した感じです。
私も「番外議員便り」をつくり、「井上ゆうすけです」と3点セットで配布します。
30年の議会回顧録も書いています。
シリーズにしようと思っています。

 5億円のニセ電話詐欺に60代の女性が遭われた記事を読みました。
皆さん、電話でお金の話は「詐欺」と思いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣作り

2025年04月17日 06時29分41秒 | Weblog


ツバメの巣作りが本格化してきました。
賑やかなツバメの鳴き声が庭に納屋にと響いて春を感じます。
元気な赤ちゃんが産れ旅だって欲しいと思って眺めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボタンと緑の丘公園」開園から30周年イベント

2025年04月17日 06時09分33秒 | Weblog


 肥前町にある「ボタンと緑の丘」が開園して30周年を迎えるそうです。
ぼたん園では世界のぼたん約100種2,000株あり、九州でも最大級の規模を誇っています。
20日に「佐賀牛の試食会」など多彩なイベントが予定されています。
是非お出かけください。
開花状況は、「20日頃が満開」ではと、職員さんのお話でした。
昨日は、「三分咲き」でしたが、この暖かさでいっせいに咲くそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入依存で良いのでしょうか

2025年04月16日 06時13分06秒 | Weblog


 4月に入り、農家は「田植えの準備」に忙しくなってきました。
早い人は、育苗を田んぼに広げています。
稲作を「飼料米」から「生食米」へ切り替える方もあります。
今朝の新聞には、そんな農家の意欲に水を差すような記事がありました。
「輸入米を増やす」と云うものです。
トランプ関税への対応の一環でもあるようです。
政府の辞書には、「食糧は輸入依存」しかないようです。
情けない政府に目覚めてもらいたいものです。選挙で。

写真は、我が家の「シクラメン」です。
旺盛な花を今でも咲かせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

blogram投票ボタン