goo blog サービス終了のお知らせ 

第931話.気になった音楽(45)Difford and Tilbrook『On My Mind Tonight』2回目,(312) Ashford and Simpson『Solid』2回目

2023-09-24 05:46:21 | 気になった音楽
湖畔人です。

激動の9月の中、右往左往していると勝手に頭の中で音楽が鳴り始めます。
何かに触発されて過去のある記憶が刺激され、勝手に音楽が再生されるのです。

最近よく脳内で再生されている数曲をご紹介致します。みんなそれなりに良い曲達です。

まずはDifford and Tilbrookの『On My Mind Tonight』です。ここでは二回目ですね。

Difford and Tilbrookとは、70年代後半から90年代に掛けて活躍したUKのNEW WAVE枠、またはポストパンク枠のバンド、スクイーズの中心メンバーの二人で、その二人の名前でアルバムを一度だけ出していて、それがもう名曲だらけの名盤で、あまり世間に知られていないのがホント不服なのですが、その数ある名曲の中の一つで、中でももっともメローでR&B調な曲が、この『On My Mind Tonight』です。

自分はかなり才能がある人達と見ていて、実際、一部の評論家達からは高く評価されているようです。"レノン&マッカートニー、レイデイヴィス、コステロに続く、UKにおけるもっとも良質なソングライティングチームの一つ”なんて言う人もいます。ただ、なんというか、言葉のセンスとか、主題の切り取り方がエグ過ぎて一般受けしないのです。この曲でも窓につく蛾が出てきますが、蛾なんてみんな気持ち悪いですよね。一事が万事こんな感じで、才能を無駄にしているのです。

良いマネージャーやプロデューサーに恵まれなかったのでしょうね。彼らにもエプスタインみたいな優秀なマネージャーがいればもっと違った人生があったかもしれません。でもまぁ根が捻くれもんだから無理かもね。でもマジで才能ある人達だと思うんですよね。う~ん、ハイ。

次もここでは二回目のご紹介のAshford And Simpson『Solid』です。
ゴリゴリのR&Bですが、まぁどこかベースやコーラスのアレンジがなんか秋っぽくてとても良いのです。破局の危機を乗り越え、二人の絆は今や岩の様にソリッドなのよ!と歌うなんともパワフルな曲です。
大好きですね。

では。

湖畔人


第930話.気になったお店(1) Seria

2023-09-24 04:39:50 | 気になった物・形・色・店舗
湖畔人です。

長旅に出る時は、出かける前によく100均で小物を買いそろえる事が多いのですが、数ある100均の中で一番気にっているのはSeriaです。

まずロゴの色合いも好きだし、商品もセンスいいし、掛かっている音楽もセンスが良くて、店内の雰囲気もなんか落ち着くのでとっても好きなのです。
幸い近所には数店舗あり助かっています。きっと優秀でセンス抜群の女子達の力を最大限活用しているのではないか?と勝手に想像しています。想像ですがね…。

次に好きなのはワッツですね。
品ぞろえはSeriaに似てますが、お菓子とか売っているの所が嬉しいのです。
ジャンク好きの自分にはポイントUPですね。

他、与党のバックと関係性を疑われるDやCはあまり好きではありません。
Dはそのバックとは関係ないと言ってるみたいだけどね。でも何か通ずるのがあるのです。どこかね。分からんけど…。

では。

湖畔人


第929話.メンテ学(7)綺麗に保たれ小ざっぱりとしていればOK 要はメンテのし易さ

2023-09-24 04:05:38 | ★メンテナンス考
湖畔人です。

激動の9月も後半で、フィジカルにキツイフェーズは抜けて、後は神経を擦り減らすだけと言う所まで来ました。と言う事で、体は休めて昨日は爆睡できました。と言う事で調子こいて多めに記事を書こうと思います。

まずは久々にメンテ学です。

このメンテ学シリーズの初回は伊勢神宮について語っていて、
そこでは、
"結局、どんなに新しくデザイン的に斬新な建造物を建てたとしても、その後キチンと手入れ、メンテナンスがされず、壁のペンキが剥がれ、ゴミが溜まり、壁にヒビが入り、トイレは汚れ、草が生え放題と成ってしまうと、折角のハード的な斬新さや魅力も半減してしまうし、やはり、その土地に住む人達の民度、心が映し出されてしまうと思うのです。どうせなら、建物でも街でも綺麗な状態を保ち、その環境の管理により、住民には、心地良さと、明るさと、規律と、誇りと、ポジティブな刺激を与え続けたいものです。この世に存在するあらゆる物は、例外なく時の中で朽ち果て、メンテナンスを必要とします。
そうであれば、伊勢神宮のようにメンテが要るという前提を受け入れ、割り切ったシステム、仕組みを採用し、メンテがし易い構造を予め持たせた家なり社会インフラなりを考案すべきです。"

なんて立派なことを言いましたが、でも実際そうだと思うのです。

デザインの華美さより、やはり新旧に関わらず、綺麗に保たれ小ざっぱりとしていれば、そこには凛としたたたずまいが現れて来るのです。

古い日本家屋だって屋根が茅葺であろうが何であろうが、キチンとメンテさえされていれば、そこにあるものが、たとえ畳と障子と襖だけだったとしても、
そこには、何か軽んじられない、威厳の様なものが現れて来るものなのです。

旧古河庭園だって、洋館も立派だけど、でも、奥にある和風の茶室が一番素敵だったりします。

新しさより、清潔感と整理整頓されている感じ、小ざっぱりした感じが大事なのです。

だから、メンテなんです。メンテです。
なので、メンテは必須。
であるのであれば、メンテがし易いデザイン、設計って考え方も大事だと思うのです。街でも、家でも、何でもね。
手入れのし易さです。
それが大事だと強く思う今日この頃です。

では。

湖畔人

第928話.妄想 結構助かる"一人ボケツッコミ" "シッカリ目の自分"からのアドバイス(改)

2023-09-15 14:26:54 | ★妄想
湖畔人です。

激動の9月はまだ続いており今週末も簡単な記事だけですが、今週は先週末指摘した心の中で繰り広げられる”一人ボケツッコミ”は結構イイよ、と言うお話をしたいと思います。

ここ2年位でしょうか、気が付けば、自分で自分自身の心の中に問いかけ、それに対し、シッカリめの自分がコメントをし、自分自身を励ましたり、自分自身にパッパを掛けたりと、そう言う場面が増えて来ました。

一人二役、または最大4役って場合もあります。基本一人二役がメインなのですが、"そうだ そうだ"と、相槌を打ったり、同意を示す外野が一人か二人参加する場合もありますが、基本はシッカリめの自分が出て来て、これでイイとか、もっと自信を持てとか、いや、もっとプライオリティを付けて重要でない事は軽めに処理すべきとか、色々助言をするシッカリ目の自分が自分の中にいて、彼の助言がとても助かるのです。

特に、考えが袋小路に入ってまとまらない時、くだらない枝葉に時間を取られているとき、そう言う時は、それは割り切って捨てなさい、的な事を言ってくれる存在でして、とても無駄時間を省くことに有効な、そして自信を与えてくれる存在でもあり、とてもありがたい存在でもあります。

そのシッカリ目の自分、彼は自分自身ですが、でもまぁ、このシッカリ目の自分が間違った判断やアドバイスを私にしてくると、此方はとんでもない間違いを犯す事もありえるわけで、このシッカリ目の自分が、より正しく、より深く、より神様の願う正しさに合致した判断をする存在になってもらわないと困る訳です。

では、今の自分が考える、神の願う正しさとは何か、この世界の真相とは一体何なのか?と言えば、

神は、人類を、彼の子達として、また、霊的存在として見ており、全ての人類一人一人を例外なく愛しており、各自が個性を発揮し、共に調和、協力して、修行の場としてのこの世界を、より良くする事を期待しており、また同時に、この世と言う修行の場において、人類各人が、転生を繰り返す事で、各自の霊性(愛とか調和とか勇気とか智慧とか思いの強さとかコミュ力とか行動力とか実現力とか霊的知識の獲得とか、諸々の精神的な要素)を鍛え、また同時に各自が転生過程で作って来た良き、または悪しきカルマの清算をする事も期待している、そうした過程を通して、各人が神自身の如き神近き存在に進化する事を期待している、のがこの世界の真相で、

その神の子として各人が、霊性を鍛え、個性を発揮し、周りと調和しながら、この世をより良くする事が期待されている、と言うのが神の作ったこの世をみる正しい世界観かと思うのですが、

その見方に合致したアドバイスを、このシッカリ目の自分がしてくれる事が大事なわけです。

なので、これまで色んな宗教書や哲学書を読んで来ましたが、それらの学習が、このもう一人のシッカリ目の自分をより正しく、より神近き判断をする存在に鍛える過程が、これまでの人生だった気がするのです。

ある意味、人生とは、このもう一人のシッカリ目の自分を鍛える為の時間なのでは?なんて思う事もあります。

彼がいれば、判断を誤らないし、判断も早いし、孤独も感じないし、良いこと尽くめでもあるのですが、彼が自分に甘かったり、ちょっとでも変な判断をすると、道を外す事もあり得るので、まぁ常識との兼ね合いの中で彼の意見も聞いてゆく必要があると感じています。

彼を育てる上で、もっとも影響を受けたのは、現代日本に生まれた宗教家でして、今は小休止と言うか、岩戸隠、または浦島太郎、またはオシリスみたいに今なっている存在ですが、心の底から感謝している次第です。

もう一人の自分を自分の中に持つ事。
彼を正しく育て、彼と会話をしながら生きていく事。
とても良いと思っています。
お薦めします。

では。

湖畔人

(2023.09.16改訂)

第927話.近況報告 2023年9月11日

2023-09-11 10:35:21 | よもやま話,雑感,最近思う事
湖畔人です。

激動の9月も、その渦巻の回転が加速しており、大分カオスな状況ですが、前の週に続き今回も自己ルールのブログ記事週一更新ルールが守れず、
翌週の月曜になってしまった。

本当は、"自分の中で繰り返される、もう一人の自分との一人ボケツッコミがいいよ"なんて話でもするかと思ったのですが、とても無理な感じです。
来週もダメかな・・・・。

では。

湖畔人