華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

こじらせ女子

2025年02月21日 22時11分00秒 | Weblog
風邪…と思われる症状が悪化している。
ずっと調子が悪くて、二日間の養護施設でのシフトは両日本当に病欠をしたかった。だけどいつまでもバディシフトが終わらないと独り立ちできないことや休んだら代わりの人を見つけるの大変だろうなとか考えると結局頑張ってしまった。養護施設のシフトは病院のそれと比べると体力的には随分と楽だしね。

でもやっちまった感は否めない。二日間ともめっちゃしんどかった。仕事中は気が張ってるので問題ないけど帰ってきたらもう動けない。何がしんどいって咳。喉がイガイガ、チクチクしていて、咳がで始めると止まらない。そのせいで眠れないし、それに咳って結構体力使うから疲れてる。

お休みだった今日はもう寝て過ごすと決めていて、昨夜は少し強目の眠剤を飲んで寝た。午前中に少し元気な気がしたのでカフェに行ったけど、もうそれでクタクタ。残りの時間は文字通り何もしないで過ごした。溜まっていたドラマを見たり、眠ったり。目を閉じたら眠れるんだもんねぇ。

夜になった今、体はまだだるいけど咳はだいぶ楽になっている。明日もう一日休みだからそれで治してしまいたい。
若い頃は多少しんどくてもピークを越したら働きながらでもよくなっていたのにね。今はちゃんと休まないとダメだわ。
それにしても自分の時間をもちたいと思って就業時間を減らしたのに、現状何も変わっていない。相変わらず詰め詰めで働いている。この貧乏性をどうにかせねばな。
幸か不幸か、養護施設の方ではしばらくシフトがない。毎日のようにあった人手が足りないシフトがなくなっている。理由は知らない。なのでしばらく入れない。これを機に休むことを学習しよう。

明日のお休みは溜まっている家事と、できれば仕事用の靴を買いに行きたい。そんだけ体力があるかしら。

寝てばかりのかーちゃんにつきそうチャーリー。

フンガッフッフッ。

明日はもう少し活動的に過ごそうねぇ。
コメント

つまらない時間

2025年02月18日 20時15分24秒 | Weblog
昨日も書いた通り、今日は研修だった。テーマは「指導者になるには」みたいな感じ。総合的に新人さんや看護学生、中途入社のスタッフの面倒をみる役目らしい。
昨日しっかり寝た上、今朝飲んだ濃いめのコーヒーが功を奏したのか、最後まで眠くなることはなかった。最初のプレゼンターはグループディスカッション等を混ぜ込んで、飽きさせないようにしてくれてたしね。
ただ午後からの2番手のプレゼンターがどうにも詰まらなくて「早く終わらんかな」とばかり考えていた。パワーポイントを読んで、それに自分の感想や体験を重ねるだけ。自分語りで私たちが学ぶ要素があまりない。
こんな風に思っていたのは私だけではないはずで、15人ぐらいいた参加者のほとんどは空を見てぼーっとしていた。聞いてないのが笑っちゃうぐらいにモロバレ。
よくもこんなに興味を示されないのにいつまでも自分のペースで話せるよな、この人って思うと笑えてきた。私たちの反応が薄いのは研修の終わりも近づいてきて疲れてきてるからだとプレゼンターは思ったみたい。私たち“指導者“を育てようとする指導者ならプレゼンの方法を再考した方がよいのでは?などと意地悪なことを考えていた。

「ちょっと早く終われるようにするわね」と言ったのに、ほぼ時間通り。期待させよってからに。

帰宅。
Dは中途半端な時間に昼食を取ったのでお腹が空いてないという。なので私はひとりでうどんと冷凍たこ焼きを食べた。炭水化物祭り。そしてザ・関西人みたいな組み合わせ。いいの。粉もん大好きさ。

実はその後に久しぶりにDと大ゲンカ。ケンカってエネルギー使うよね。ただでさえ体調悪いし、喉はイガイガしてるのにさ。また声が出なくなったわ。

明日は養護施設で勤務。バディシフトで、明日を無事に終わらせたらその先は独り立ちできる。実は明後日はすでにシフトに入っているんだけど、明日のシフトを終えてからの体調次第で病欠せんとあかんやろうとは思っている。無理をしたら働けるかもしれないけど、下手に患者さんや居住者さんにうつしてしまったら困るからね。

とりあえず早起きなので早めに寝よう。いいシフトでありますように。
コメント

病欠しました

2025年02月17日 20時06分30秒 | Weblog
今日は病欠した。
日曜日も出社。仕事は相変わらずコンスタントにやることがあり、忙しくしていたのだけど、どんどん体が重くなって動きたくなくなってきた。様子を見ながら作業をこなしていたんだけど、そのうち背中に寒気。
あ、これはアカンやつや。
家に帰って一度眠って、もし元気になっていたら出社しようと思ったけど、全然ダメだったので看護師のシフトを扱う部署に病欠の連絡。たった30秒ほどの会話で声がカスカスになって、めっちゃ心配されたわ。

まぁこうなるだろうとは思っていた。金曜日の時点で少し具合は悪かったからさ。
今週の自分の働き方を考えた時、金曜日に病欠したら残りの一週間はそこまで体調が悪くならずに過ごせると思っていた。ただ休まなかったところで体調が悪くなるとも限らないので出社。そしたらやっぱりちゃんと悪くなって、でも週末手当を諦めたくないので土日で無理をしたから体調悪化。そして今日病欠。こうなるってわかってた。熱が出なくてよかったわ。

昨日、仕事から帰って早めの夕食をモリモリ食べて爆睡。余談やけど私は病気の時も食欲が落ちないどころか若干増す傾向にある。すごいよね。健康に産んで育ててもらってありがたいわ。
一度目覚めて文字通りボーーーーーーーーっとして過ごし、起きていても意味がないので寝よう!と思い立ったのが11時ごろ。強めの眠剤を飲んで寝た。夜中に一度起きたけど、それ以外は薬がよく聞いて今日の夕方6時過ぎまでモーローとしていた。でもおかげで良くなったけどね。喉のイガイガが取れたのが嬉しい。

明日は研修。内容は新人さんの教育係になるための心構え的なもの。以前から熱望しているTAFEで仕事を得るためにもこういうコースには積極的に参加したいと思っており、楽しみにしている。興味ある内容やといいな。

少し復活したかーちゃんを眺めるペッパ。

よくもあんなにねてばかりいられるわよね。

ちょっとしんどかったのよ。本当よ。
コメント

他の人はどうでも

2025年02月15日 20時32分26秒 | Weblog
朝から仕事。
スタッフ不足で今朝の担当は6名。この数字はきつい。おかげで忙しかった。
他の人たちを見たらわりと早い段階から座ってスマホをいじっている。私の要領が悪いのもあると思うけど、多分シャワーとかしないんやろうな。

悲しいことやけど、患者さんのシャワーや清拭がされないことは多々ある。それはスタッフ不足や緊急性の高いことが他にあるのが最大の理由。そしてデビューからそんな環境で過ごす看護師はシャワーや清拭の重要性を教えられることがなく、そもそも患者さんのシャワーが自分の仕事だと思っている看護師が多い。シャワーや清拭で褥瘡のチェックはもちろんのこと、皮膚の感じでわかることだってたくさんあるのにさ。
このことには最近気がついた。私も忙しすぎて患者さんのパーソナルケアに手が回らないことは多々ある。だけどできるときはする。今日だって2名は洗った。だから時間がなくなる。さぼることを覚えたいわけじゃないからいいんだけど、他の、特にまだ若い看護師が何も知らないで育っていくのは気の毒だと。まぁ向上心のある人なら座ってスマホをいじり倒してはいないだろうから何も言わないけど。
でも一度教育係に進言してみようかな。

そんなわけで今日もヘトヘト。単純に寝不足やったしさ。そして腰が痛かった。
私は通常仕事用の靴2足をテレコで履くんだけど、最近買った新しいものがあまり良くなくて、現在同じ靴を毎日履いている。そこそこいい靴でも毎日履いていると足と腰が疲れてくるみたい。ここ数日のように座る暇もなく歩き回っているとシフトが終わる頃には腰痛が。早く新しいのを買いにいかないと。

帰宅。
今日はDリクエストでインディアンカレーのテイクアウト。私は正直もう飽きてるんだけど、Dのインディアンカレー好きは揺るがないらしい。いいけどね。ビールも飲んだらお約束のように爆睡だったわ。

先ほど寝る準備を済ませて、これを書き上げたら寝る。明日も午前シフト。
現在11時前で、だいたいこの時間帯から元気になるんだけど、仕事を考えるともう寝ないと。
体調もダマシダマシやってる感じ。喉はまだ痛い。
やっぱり寝るしかないか。寝よう。

希望を持っておやつをねだりにきたワンコたち。


今日はおやつなしで我慢。
頑張って痩せようねー。
コメント (2)

働けるうちに働きます

2025年02月14日 09時26分06秒 | Weblog
昨日出社してまもなく喉に違和感。あれ?と思っていたらどんどんひどくなる痛み。あの唾を飲み込んでも痛い感じ。頭も痛くなってきて鼻も詰まってきた。

風邪やーん。

一応コロナを疑って抗原検査も。そちらは陰性。良かったわ。
途中で仕事を辞めて帰るほどではないのでそのまま続行。4名しか担当してなかったけど面倒な人が多かったのでずっと動いており、座る時間はまったくなかった。他のスタッフが座っているところはよく見かけるんだけど、私の要領が悪いのか、彼らができることでも必要がなければやらないのかどっちだろう? 

今週から新人看護師たちが来ている。デビューしたてのフレッシュな面々。それ以外もうちの病棟は看護師2〜3年目の人が主流。そのせいなのか私は比較的重ための患者さんを回されることが多く、私は看護師経験はそこそこ長くても急性期のことはあまり知らないんだが…とビクビクしながら働いている。重ための人を看護することでしか学べないことも多いので、回してもらっている間にいろんなことを吸収したいとは思っている。

ところで今朝はペッパの血液検査を予約していた。肝炎と診断されて4ヶ月ほど。ずっとステロイド剤を飲んでいて、処方された分が終わる頃に血液検査を受けるように言われていた。あと数日で終わりそうなので先ほどDに連れられて行ってきた。結果が出るのに数日かかるはず。炎症が小さくなってるといいな。

数日前のお嬢さまたち。おやつおねだり中。


そういやチャーリーがまた太っていた。ペッパは変わらないのになんでチャーリーは太るんやろう? そしてあんなに食べるものには気をつけているのになぜ? 落ち込むわ。やっぱり一日2回だった散歩が1回になったのが大きいのかな。今の病院に移って、いろんな都合で1回になっている。どうしたものか…。

さて。
今日もお昼から仕事。喉の痛みはマシになっても体調は万全ではないのは感じている。今日悪くなるかな。
今日休んで土日の週末手当確保をした方がいい気がしたんだけど、働けるのに出社しない選択肢は私にはない。社畜だわ。まぁ悪くならないかもしれないしね。最悪月曜日休も。

今日は誰を担当して、誰と働くのかな。いいシフトになりますように。
コメント

出社拒否症発症

2025年02月13日 10時36分30秒 | Weblog
ただいま出勤前。4連休明けで行くのがとてもイヤ。しかも今日から8連勤。病院で5日、研修で1日、養護施設で2日。我ながらアホかと思うスケジュール。どっかで休もうかな。

ところで日曜日は久しぶりに海へと行った。写真を載せたはずの原稿が消えているので再掲載。


たまたま誰も映っていないけど、正月休暇中の人もまだいて、結構人がいた。
うちのワンコたちは社交性に欠けるので、周囲が賑やかだと大人しい。ビビリんちょ。だから棒切れを海に放り込んでも近くに犬や人がいたら飛び込まない。持って帰ってもこない。そもそもあまり吠えない。あとは少し年をとってきて、泳ぐのがしんどいのかもしれないな。あまり走り回ることもしなかったし。

散歩のあとはしっかりシャワー。洗ったの久しぶりだわ。もう少しマメに洗ってあげんとあかんかな。

昨日メルボルンから帰ってきたあとはずっと私の後をついてまわっている。私が座ってどこにも行かないと分かったらDか私のそばでゴロリ。誰かがそばにいてもやっぱりとーちゃんとかーちゃんがいないと不安なんやろうな。
友人いわくワンコたちはとてもいい子にしていたらしい。私たちが帰ってきたときも吠えている様子もなし。私たちの姿を見つけて裏口から飛び出してきて元気に飛びついてきた。旅行はもちろん楽しいけど、この顔を見てると家にいよって思うんよなー。

家にいたい。
でも仕事に行かないと。あぁ〜もっと休みたいなー。
コメント

メルボルンに行ってきました

2025年02月12日 21時32分01秒 | Weblog
この間書いた原稿が消えている。なぜだ? 投稿し忘れたんかな。

今日は6連休の最終日。といっても土曜日にシフトをピックアップしたので4連休だったけど。
月曜日から今日まで二泊三日でメルボルンに行ってきた。メインの理由は草間彌生展を見に行くため。そんなに芸術に明るいわけではないけど、この人の作品はその昔、私が好きな嵐の大野くんと何かでコラボした時から興味を持って眺めていた。メルボルンに来ていると知って、半ば衝動的に今回の旅を決定。ひとりででも行こうと思っていたらDも行くというので、一緒に行った。

まぁ〜〜〜珍道中だった。
いちいち書かないけど出発時にはアクシデントが重なって、本当に飛行機に乗り遅れると思った。駅に着いてから猛ダッシュ。手荷物検査も混んでおらず、搭乗口まで爆走。幸い飛行機が遅れていたので乗れた。いや〜、良かったわ。
これ以外にもホテルの鍵を失くすわ、一緒に夕食を摂った元同僚へのお土産を忘れるわ、うっかりミスを多発。あんまりそんなことないんやけどなぁ。今回はたくさん焦る場面がある旅になった。

でも草間彌生展は期待していたより興味深かった。










本当に芸術に疎いので絵を見たところで何を語れるわけではないけど、先日訪れたシドニーの美術館に展示されていたものとは迫力が違うことは伝わった。世界的な芸術家の作品には素人にもわかるエネルギーがあるんやな。
個展は大人気で、思っていた以上の人出。こんなにも人気があるんやと驚いた。3ヶ月ぐらいやっているはずで、私が訪れたのは平日の火曜日。それであの混み具合。やっぱりすごいんやな。

火曜日の夜に私立病院時代にお世話になったドクターと夕食。いい和食レストランに連れていってくれた。Dも何度か顔を合わせたことがある。私が普段Dの話を聞かないせいか、Dがひとりでずーっと話し続けててイライラしたわ。私だって話したかったのに。何度もカットインしたけど空気の読めないDはすぐに自分の話。聞き上手のドクターがさらにDを助長させて、途中からドクターに対して申し訳なくなったぐらい。
とは言え会うのはどのぐらいぶりやろう? 多分7〜8年ぶりぐらいなんだけど、楽しい時間を過ごさせてもらった。ありがたいね、本当に。

そして今日、お昼前の便でシドニーへ帰ってきた。短い旅だったけど、非日常を味わってよい気分転換になったわ。
明日からはまた日常。でも頑張れそう。
休日が増えてるんだし、こんな風にちょこちょこ旅行しよ。
コメント

スルースキルを磨きたい

2025年02月08日 00時42分57秒 | Weblog
先のブログのあと2日間も午後シフト。
担当セクションが変わってしまい、まったく知らなかった患者さんの担当になったんだけど、正直手のかからない人がほとんどで、そういう意味ではいい時間を過ごした。
問題は一緒に組んだ新人准看さん。まだデビュー数週間。なんだけど振る舞いが「私、もうなんでも知ってますから」みたいな。看護実習でもウチに来ていたので、ある意味まったくの新人さんよりは知っていることも多かったやろうけど、それにしても妙な自信に溢れていた。かといってじゃあ仕事ができるのか?と思ったらそんなことはなくて、わりと凡ミスも多し。新人さんなのでミス自体を責めるつもりはないんだけど、「いや、そんなはずは…」とイチイチ素直じゃないことに疲れる。
そして何より疲れたのが、その准看さんは自分が何をしてきたか、何をしているか、何をしようとしているかを逐一報告してくる。そこには物語がついてくるので、それらを全部聞いていたらこちらの時間配分に影響が出てくる。反応を期待している独り言も多く、それらは途中からスルー。いい人なので頑張って欲しいと思うのだけど、仕事に集中したい私には試練の時間やった。二日間でお腹いっぱい。

そう。
私は仕事中の私語が苦手。というか余裕があるのなら全然問題ないけど、仕事の手を止めてまではしたくない。しかもそれが私の話ではなく、相手の、ぶっちゃけどうでもいい話を聞かされているときにすごくストレスを感じる。私の知る限りオーストラリアは職場でもおしゃべりをしている人が多く、これまで何度もイライラしてきた。日本では感じたことのないストレスやから、こっちの人はおしゃべりなんやと思う。そんで声大きいし。私語が始まったらスッとグループから消えるとか、完全にスルーする、嫌な思いをさせないように話の腰を折るなど、いろんなスキルを身につけてきたけど、現状、最近知り合ったばかりでどんな人なのかわからないので対処に困る場面が多い。
こっちで働いている以上なくならないストレスなんやろうな。この緩さにだいぶ慣れたけど、日本のキチキチした感じが懐かしい。

さて。
今日からなんと6連休。週5から週4の勤務に変えただけなのにめっちゃたくさんの休みがある気がする。これでいいんやろうか?と不安を覚えるほど。まだ養護施設で独り立ちできないので、結局明日は、週末手当狙いで病院の仕事をピックアップしてした。明日働いてもまだ4連休あるしね。
今日は髪の毛を切りに行ってきた。結構ボッサくれていたのをスッキリとさせてもらった。私は特に美人でも可愛くもないので、だったらと髪の毛と肌の手入れはしている。このふたつが綺麗だと何もしないよりは垢抜けて見えると思うからさ。最後の抵抗。

もう日付が変わっている。明日は午後シフトで朝はゆっくりできるのからまた夜更かし中。今から少し趣味のことを始める。もっと早く始めればいいのはわかってるけど、エンジンかかるまで暇がかかるのよ。この性格はどうにかならんもんかねぇ。

私が出かけるのを知って、眠気に抵抗しているチャーリー。

かーちゃん、見はる…。

すぐに帰ってくるって伝わらんかなー。
コメント

バランスが難しい

2025年02月04日 09時17分28秒 | Weblog
今日も仕事は午後から。現在掃除も終えてまったり中。

昨日の仕事はまぁまぁ忙しかった。コロナ患者さんが2名。胃管でフルケアの患者さん1名。で、この人たちがナースコールを押すもんだからこの三者間を行ったり来たり。実は最初は頼まれたら夜勤へのダブルシフトをしようかと思っていて、実際頼まれたんだけど、午後シフトだけで十分疲れちゃったので断った。

お給料、生活を考えるとダブルはしておきたい。だけどその一方で「そろそろお金を追いかけることを止めて楽になりなよ」と言う自分もいる。でもお金がないと食べていけないしさ。
次回のお給料は多分だいぶ安い。それを見てどう思うかな。目指せ、脱・馬車馬生活。まずは心の準備からやなぁ。

さて。
午後シフトに備えてお弁当を作りますかね。今夜は鮭の照り焼き。

こちらは安定のチャーリーの開き。


幸せや。
コメント

安心知らずの貧乏性

2025年02月03日 12時43分53秒 | Weblog
5連休を終えて今日からお仕事。養護施設で働いたので実質はそんなに休んでないけど。
午後シフトをいいことなのに昨夜は2時半まで起きていた。ある作業を12時前から始めたんだけど、この時間帯が一番はかどる。つくづく私は夜型だと思う。
今朝はそれでも7時過ぎには目覚めて、それからしばらくベッドでウダウダしてから起床。お昼から仕事なので犬の散歩はDにお任せして、私は家のこと、自分のことなど。
ボチボチやけどストレッチもやっている。昨日から新しい動きを取り入れたので二の腕が筋肉痛。
先ほど夕食用のご飯をチャチャっと作って今に至る。ちなみに床掃除は今日もハナちゃんにお任せ。ありがたい。

今日から4連勤。5日間も休んだら急性期ゆえに患者さんの半分は入れ替わっているはず。
通常、休んでもこれまでなら3連休だった。でも今はまとまった休みがわりと頻繁にやってくる。今回も4日間働いたらまた5連休。メルボルンに行く予定をしている。まだこの“頑張れば“自分の時間が持てる環境に馴染めておらず、不安半分。貧乏性やわ。

出向を含め、現病棟で働くようになって10カ月が経つ。いろいろ考えて転職を決めたのだけど、なんだかこの病棟にはそんなに長くいないような気がしている。理由はわからない。なんとなく。直感。私自身が55歳になる前に病棟看護からは離れたいと思っていることもあるけど、まだ自分の居場所として認識してないというか。こんなに休めるようになったら湧く愛着も湧かないんじゃないかしら? しばらく自分の気持ちの変遷を見守るとしよう。

さて。行ってこようかな。
いいシフトになりますように。

昨日散歩に行った時の一枚。


カワエエ
コメント