華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

犬ととーちゃんの会話

2020年07月31日 19時41分00秒 | ワンコ
お腹をせたオレンジ色の犬が物申したいそうです。


かーちゃん。

なあに?


お腹が空いてるんだけど。

お椀にドライフードがあるでしょ?


……かーちゃんのバカッ。

なんでよ?


とーちゃん、かーちゃんはアタシの気持ちがわかってない。
おお、かわいいチャーリー。そんなことを言ってはいけないよ。ママは君のことを考えてるんだ。

とーちゃんに言ったらなんとかなると思っているお嬢さまたち。そして実際そんな感じ。とーちゃんの教育も急務だわ。
コメント

早起きのツケ

2020年07月30日 18時04分19秒 | Weblog
教育係代理4日目。
早起きが続き、疲れの蓄積を感じる。
今日はあまり一生懸命働かないでおこうと思って出社。だけどさ、そんなことはできないのよ。新人看護師さんが少し遅れ気味だったので投薬を手伝ったりした。だけどシャワーまではしなかった。なんとかなりそうな感じだったし、そもそも私の仕事ではないので。というか私を“使えるヒト”として仕事を回そうとする人はいる。忙しいときは手伝うけど、あなたを楽にするために仕事はしませんよ。

先にも書いたけど、さすがに疲れを感じていて、何をしても集中力が続かない。目覚ましに外の空気に触れに行ったり、意味もなく2つの病棟を行ったり来たりしたけど特に効果もなし。それでも調べ物などやるべきことは頑張った。代理だからって適当な仕事はしたくないからさ。
ところで余談だけど、いつもと違うポジションで働くと普段なら耳に入ってこない政治的な話が聞こえてくる。もちろん愚痴、文句込み。面白いもんだね。私も知らないところでいろいろ言われてるんだろうな。でも気にしない。性格の悪さは治せないから。その分文句を言われないぐらいちゃんと仕事をするだけのこと。あともう一日。頑張ろう。

結構疲れてたけど、帰ってから散歩には行った。風は冷たかったけど、太陽光を浴びて気持ち良かったわ。午後シフトの時は朝のうちに歩くからいいけど、日勤をすると太陽に当たる時間が減る。冬の今は特にね。若いころは太陽光の効果なんて気にしたことなかったけど、病気の人をよく見ているせいか、それとも年を重ねたせいか、自然と恩恵を実感するようになってきたわ。

散歩から戻って休む間もなく夕食を作った。休んだら「もうテイクアウトにしようよ」とか言い出しかねなかったので。私はお腹が空いているので食べないという選択肢はない。でもDにはある。だから私が何もしなかったらDも何もしない。頼んだら何か作ってくれるやろうけど、こういってはなんだけど、疲れてるときほど自分の口に合うものを食べたいのよね。コッテリしたものが食べたかったので、先日使わなかった鮭の切り身でクリーム煮を作った。もちろん野菜が半分以上。私はこれをご飯にかけてとろけるチーズを乗せるのが好き。罪悪感をいだくけどね。たまの話ですから。

さて。
今日は本当に早く寝る。昨日も早くにベッドには入ったけど、Dが動画を観るのに電気を付けていたので、私も本を読んでいた。まだ読んでる「罪の声」。もうだいぶいいところまで来た。すでに小栗旬と星野源は出会っている(映画の配役ね)。早く読み終えたいわ。
でも今夜は読まない。くしゃみが出ている。またもや鼻炎の気配。疲れたらあっという間よ。コロナの第2波が来ている今、前以上にいろいろと厳しくなっている。症状がひどくなるとどんなに鼻炎だとわかっていてもきっと仕事をさせてもらえない。最悪休むのはいいとして、家から一歩も出られないというのがきつい。だから症状が出ないようにきちんと休んでおく。
明日の仕事終わりにはステロイド剤の注射を受けに行く。憂うつ。注射嫌い。だけどこの断続的な鈍痛から解放されるんだとしたらそれもきっと耐えられる。効き目がありますように。

よし。何はともあれベッドに移動だ。
コメント

自信を持たないと

2020年07月29日 22時22分23秒 | Weblog
今日も教育係代理。
7時半や8時に出社してもいいのに、うっかりアラームを7時仕様にセットしたままで、7時に間に合うように目覚めてしまったのでそのまま起きて出社した。3日連続で早起きなんて久しぶりやわ。

出社したらとりあえずは病棟に顔を出し、何か気になることはないかを確認する。今日もみなが申し渡しをしている中、師長やほかの夜勤スタッフと話していると、ある部屋からナースコール。誰も応える様子がないので部屋に行ったら、ある男性患者さんが呼吸困難を訴えていた。
心疾患を抱える患者さんで呼吸困難はたまに起きる。とりあえず寝転ぶ位置を呼吸しやすい姿勢に整え、ヴァイタルをチェック。思いのほか酸素飽和度が低く、即酸素吸入開始。ある程度呼吸が整ったら患者さんがまた眠りに落ちたので、まだ万全の状態とは言えないけどとりあえず病室を出た。ドクターの出社まであと15分というところだったので、回診のリクエストを出し、今日担当の看護師に申し渡しをして自分の仕事に戻った。
それでも心配だったので何度か病室には顔を出した。そのたびごとに問題なさそうだったのに、お昼を過ぎてからまた呼吸困難を起こし、結果的に救急外来へ搬送された。この一連のことが起きているとき、私のページャー(ポケベルのような小型無線受信機)は電池が切れており、当然連絡を受け取ることもなく、あとから話を聞いてびっくりした。
もう後の祭りでしかないんだけど、朝一番に患者さんを見たときに送った回診リクエストの、緊急性のレベルを高に設定すべきだった。実際は低で送信していた。理由は酸素吸入ですぐに状況が落ち着いたため。搬送理由は昼食の後から急に呼吸困難がひどくなり、手を尽くしても改善せず、最終的に肺塞栓か肺水腫の疑いが持たれたから。ドクターたちが私のリクエストのあとですぐに回診に行く様子も確認していたので安心していたけど、酸素飽和度が安全な値ではなかった以上緊急度を高に設定すべきだった…とあとからグルグル考えた。
うう、情けない。
ぶっちゃけ「ちっ、こんなことで高レベルを設定すんじゃねーよ」ってドクターに思われるんじゃ…とか思ってひよってしまった。患者さんの安全のためにももっと自分の判断に自信を持たないといかんわ。反省。

こんなことがあったけど、それ以外は大きなドラマもなく。昨日に引き続き、スタッフにビデオを見せたり、フロアを手伝ったり。生産的に過ごすことができた。今日も休憩に行きそびれそうになったけど、これではいかんと敢えて時間を見つけて行った。ちゃんと休まないから疲れて鼻炎がでるんだもんね。

夕方に帰宅。
散歩はDにお任せで私は買い出しへ。今日は鮭の照り焼きにしようと思っていたけど、Dも私もお腹があまり空いておらず、お互い適当に食べようということになった。私はあとで冷蔵庫の残り物を白ご飯に合わせて適当に。Dはサンドイッチを食べていた気がする。
ここ2~3日ほど、実は膨満感に悩まされている。なんなんやろう? 排泄系が原因かとも思うけど、そちらにはあまり問題がないんよね。もしかして早起きのせい!? だから食欲がそんなにないんだけど、なぜか体重は変わらず。2か月間増減はあれどほぼ同じところにいる。この間の休暇でダイエットモードが吹き飛んじゃったのよね。増えないだけいいけど、少し頑張らないと。年内5キロ。あと5カ月で達成できるかしら。
今夜はなんでも早めに終わらせて、寝る前にドラマを観ようと思っていたけど、ゴソゴソしていたら10時を回ってしまった。だからまた今度にしてもう寝る。いつもならこの時間に帰ってくるのにね。なんか変なの。
寝よう。あと2日間。頑張ろう。
コメント

犬、とーちゃんに甘やかされる

2020年07月29日 18時54分00秒 | ワンコ
今日の犬ブログはとーちゃんずレポート。

ガールズ、ごはんだよ〜。

とーちゃん、おおもりね。
ね。

さぁ、お食べ。

ウェットフードのおおきなかたまり❤️
かーちゃんならありえないこのボリューム💚

よく食べたね。ごほうびだよ。
でも“待て”を練習してからだ。

…まつ。
ジーッ。

よし、いいよっ。

かーちゃんではありえないおおばんぶるまい。


これからもとーちゃんがいいな。

かーちゃんの子育てはワンコはもちろん、とーちゃんにも理解されない。
そんなもんよ。

コメント

張り切って働く

2020年07月28日 19時25分45秒 | Weblog
昨夜は早くにベッドに入り、そして早く寝た。
おかげで今朝の目覚めは良かった。それはいいけど、朝からDとケンカ。
今日はDの学校の日。7時の電車に乗せ、私は7時から始業。駅と職場は近いので、6時55分にDを下せば私は始業に間に合う。だから6時40分には家を出ると昨夜から言ってあるのに。
やっぱり遅いD。
もう出るよ!と言ったら「せかされるの、嫌いなんだよ!」と逆ギレ。だったら逆算してさっさと起きろ!!という言葉をぐっと飲み込んで6時44分に出発。電車には間に合いそう。でも私は数分遅刻っぽい…と思ったら「あ、スマホ忘れた!」。

てめぇ、このやろー、ぶちかますぞっ

でも仕方ないのでUターン。せっかくなだめすかした犬がまた興奮。それをまた落ち着かせて再度駅まで。この時点でDは絶対間に合わない。私も遅刻決定。Dの次の電車まで30分近くあったし、現在教育係代理の私は7時半出社でも許される。コーヒーでも飲むという選択肢もあったけど、お互いにイライラしているし、Dも「駅で電車を待つからいい」というので7時過ぎに駅に降ろして私は仕事へ行った。6分の遅刻で済んだのでおとがめなし。ラッキー。普段真面目なのでこういうところで大目に見てもらえたりする。
ちなみにDは7時の電車に乗っていくと始業よりもずいぶん早く着く。でも次の電車だと数分の遅刻。後から聞いたら先生の登場と同じぐらいの時刻に着いたと言っていた。次回からはちゃんと7時の電車に乗っていくそうだ。

さてお仕事。
教育係代理2日目。
担当している病棟がやや人手不足だったため、朝の間は普通に投薬やシャワーなどを手伝っていた。まぁ、シャワーは一人しかしてないけど。なんだかんだで9時ぐらいまで臨床でお手伝い。本来の教育係の仕事ではないけど、だからといって忙しいのを無視はできない。ましてや私は半人前の教育係なのでね。できることはやります。
忙しさがひと段落した後は少々調べ物など。
11時からはもうひとつの病棟で教育用のビデオをスタッフに見せていた。内容は医療用器材の使用法。患者さんを安全に、かつスタッフの肉体的負担を減らすための設備や医療用器材には様々なものがあり、当然その使い方も様々。出番が少ないものもあるので、たまに器材を実際に使用してもらったり、今日のようにおさらいを兼ねたビデオ鑑賞などをする。ビデオ鑑賞は何も話さなくてもいいので教育係としては一番らくちんな作業。
休憩を挟んでお昼からは、近々更新される申し渡しの方針を確認する作業。母国語ではない英語を私が推敲する意味はほとんどないと思うけど一応取り組んだ。こういう“方針”を示した書類って現実離れしたことがたくさん書いてあるけど、本当にこれでいいのかね? 例えば申し渡しは患者、家族も一緒に行うとか書いてあるけど、そんなことしてたら申し渡しは永遠に終わらない気がするな。とりあえずこれらの方針は看護師が考えたものではないやろう。
それが終わったら今度は患者さんが胸痛を訴えた際の看護についての指導。プレゼンみたいなものなので、ちゃんと調べて、話すことも考えて、質問も決めていっていたのに、15分ぐらい話すところが5分ぐらいで終わってしまった。相手は3名だけだったけど、やっぱり人前で英語を使って専門的なことを話すって緊張する。次回はもっと練習してからやらないと。
今日は大きくこのぐらい。合間合間でやれることをちょこちょことこなしていたらわりとあっという間に時間は過ぎていった。変な話、休憩もちゃんと取ったしね。これまではせっかくの機会なのであれもこれもと詰め込んでいたら休憩が短くなったりしてたけど、今日はちゃんと取った。そのおかげかな、今日は眠くなったりしなかった。メリハリがないとダメなのかもね。

仕事を終えて帰宅。
犬たちが待ちわびたように飛び出てきた。久しぶりの長いお留守番。あまり鳴かなかったことを願うのみ。
すぐに散歩に連れて行った。住宅街40分コース。たいてい一日2回のお散歩なので、1回しか行ってない今日はそんなに疲れてないはずなのに、私がソファに座ったらふたりとも爆睡し始めた。一日中寝ていたのにね。浅い眠りにしかつけなかったのかな。これを書いているたった今も、チャーリーが隣のソファで体をビクビクさせながら眠っている。
ほどなくしてDを駅まで迎えに行き、帰って夕食を取って今に至る。Dはソファでウトウトしていたので寝室へと送り出し、ただいまおひとり様満喫中。でも私もそろそろ寝るかな。

明日も早起き。そして教育係代理。この仕事、楽しい。この手の位置に異動したいなぁ。頑張って勉強しないと。
寝不足で疲れが出たらまた鼻炎も出ちゃう。そうなる前にしっかり睡眠。夜更かししないで寝ます。
コメント (2)

犬、お留守番のあと

2020年07月28日 19時13分00秒 | ワンコ
ストレス、もしくは緊張でお疲れの様子のプリンセスペッパ。
お気に入りのベッドでぐっすり。


えあこんの下、さいこー。

上から見たらこんな感じ。

みっちりわがままぼでぃ

かーちゃんがパパラッチをしてもおかまいなし。

かーちゃんのあいてなんてしないから。

お疲れ様。よく休みなさい。

🌸🌼🌸🌼🌸

本日、とーちゃんは学校でかーちゃんは朝からお仕事。ワンコたちだけで長い時間のお留守番。
犬を2匹飼うことにしたのは、ヒトが家にいなくても寂しくないように。だけどとーちゃんの仕事がリモート勤務からの自宅警備なので、結局ほぼ誰かが家にいる状態。だから今日のような長いお留守番は久しぶり。
家にワンコだけでいるときはどんな感じなのかわからないけど、いつもいるヒトがいないのはストレスだったことでしょう。これからもこういう機会が増えていくと思うので少しずつ慣れていってほしい。
コメント

今日から早起き

2020年07月27日 20時50分39秒 | Weblog
今日から5日間、教育係代理。
出社時間は7時、7時半、8時と選べて、私は通常8時を選んでいる。でも今回、教育係を勤める病棟の師長に何時から始めるって言っていなかったので、念のため7時から出社した。イコール早起き。はぁ。
目覚ましが鳴るのは5時45分。家を出るのは6時40分。支度にこんなに時間はかからないけど、とにかく目覚めるのに暇がかかる。朝、弱いの、本当に。早起きしたら気分が悪くなるのよ。昨夜は早く寝たけど、気になって何度か起きてしまった。慣れない早起きだから仕方ない。

出社。
朝は看護師たちは投薬にシャワーに忙しく、私が直接どうこうできることはない。少し投薬の手助けをする程度。2つの病棟を担当しているんだけど、そのうちの1つの病棟に創傷ケアのスペシャリストが患者さん2名のケアに来ていたので、その補助、かつ見学をしていた。
興味深いわ~。私、傷口のケア、結構好き。
言い方は本当に悪いけどパズルゲームとか図工みたい。傷のタイプによって使うガーゼを決め、いかに的確に効率よくそれらを適用するかということを考えるのが楽しい。それで傷口が治るといういい結果が伴うとなお嬉しい。
今日はスペシャリストが作業しているときに、2つほど私の思う効果的な手当てを述べたらどちらも採用してもらえた。や~、嬉しい。教育係をたまに務めるようになってから結構勉強したもんね。それが身に成りつつあることが実感できて嬉しい。

そのあと今日はひたすら調べ物をしていた。胸痛を訴える患者さんがいたときの対処の手順について臨床の看護師と共通の認識を持つように指導するのが今回の課題。みんなざっくりとは理解しているはずだけど、医療の現場は日進月歩。なので最新の情報を現場に伝えるようにと頼まれている。そのためにはまず私自身がその手順をしっかり理解しておくことが必要なので、その調べ物をしていた。
ここで差す胸痛とは心疾患を前提としているんだけど、もうひとりの教育係によると胸痛の原因で多く見られるのは逆流性食道炎だと教えられ、その逆流性食道炎のメカニズムなんかを調べていたらわりとあっという間に時間が経った。病状も知ってるし、その対処や看護もわかっているけど、症状がどうして出ているのか?と聞かれて答えられないことが結構ある。でもそれでは不十分。まがりなりにも教育係。ちゃんと伝えられるようにしておかないと。
そういえば教育係として見なくてはいけないビデオがあったので観ていた時、軽く寝てしまった。音声はずっと耳に届いているけど同時に夢も見ているような状態。早起き久しぶりだもんね~。いやはやきつかった。コーヒー2杯じゃどうにもならんかったわ。
あと4日間ある。がんばらないとねー。

帰宅。
今日も雨だったため、Dは犬の散歩に行ってなかった。私が帰った時も小雨が降っていたけど、雨合羽を着て出発。明日は長い時間家で留守番をすることになるので、少しでもストレスをためさせないようにしとかないとね。また吠えて近所から文句を言われたらいやだしさ。
夕食は各々好きなものを食べた。Dは明日、学校に行く日で、その課題をやっていたので自分のペースで食べたかったみたい。まだ残っていたチリコンカンを食べていた。私は昨日の残りのダッカルビ。お給料日前に優しい。今回はなかなかいい感じで家計をやりくりしている。

早起きで疲れないためには早く寝るに限る。今はまだ9時前だけど、ベッドに向かうつもり。Dもすでにベッド。今はあまり眠くないけど、眠れるかな?
コメント

犬の大きな口

2020年07月27日 17時53分00秒 | ワンコ
うたた寝から起こされたお嬢さまたちはあくびがとまりません。


ファーッ。
ナムナム…。


ファーッ。
フンガッフッフ。


チャリコのあくびがうつったわ。
おきたからおやつちょうだい。

なんでそうなるのよo(`ω´ )o

コメント

雨の日はまったり日和

2020年07月26日 20時08分28秒 | Weblog
今日もお休み。
一日中雨だった。それもかなりしっかりとした雨。
余談やけど、わが家から北西の方へ40分ほど車で走った海沿いの街では大雨とそれに伴う増水により浸食が起きており、モロ海の前の立つ住宅地が海へと崩れ落ちかけている。実際デッキが落ちた家もあるみたい。住人はお役所に何とかしろと訴えているけど、基本的に個人の土地なので役所としても積極的に何もできないとかなんとか。難しいね。数年前からこの状況になることはわかっていたらしい。何の対策もしなかったのはお役所なのか家主なのか。雨はあと一日は降り続くとの予報。無事に乗り越えるといいな。

さて。
先の犬ブログにも書いたように、朝はずぶ濡れになりながら犬の散歩へ行った。短い時間でも雨の中を走るという行為は犬をより疲弊させるらしく、加えてシャワーを浴びせたため、犬たちは一日中ゴロゴロと眠っていた。良かったこと。
犬がゴロゴロしていたのは私がゴロゴロしていたからとも言える。
掃除と洗濯はしたけど、それが終わってしまえば特にやることはなし。ネットで動画を観たり、オンラインショッピングに勤しんだり。久しぶりにアルバムを買った。森山直太朗。彼の歌声はしみる。
オンラインショッピングでは夏服を探していた。今、日本で買って船便で出してもらえば、こちらが暖かくなるまでには届くはず。欲しいものはこっちではあんまり見かけない長いスカートかガウチョパンツ。こちらの人は体型、年齢に関係なくバンバン腕も足も、なんなら肩も胸の谷間も出しているけど、保守的な私にはノースリーブか犬の散歩時の短パンが精いっぱい。上手に隠しながら、でも小ぎれいに見えるようなものが欲しい。そう思ってだいぶ眺めていたけど結局今日は見つからなかった。絶対買わなきゃってことでもないのでまぁボチボチ。
小ぎれいで思い出したけど、今日は顔のスクラブとパックをした。顔色が明るくなったわ。こんなにわかるもんかと驚いた。そしてどんだけ手入れをさぼってたんだよ!?とも思ったわ。若いころはもう少しまめだったのにねぇ。頑張ろう。美=忍耐。

夕食は久しぶりになんちゃってダッカルビ。もちろんお野菜が8割方を占める。鶏肉の下味に使ったお醤油とお酒以外、水分はお野菜から。辛味噌をしっかり使ったけど、最終的にだいぶ薄味になっていた。その分野菜の味がわかっておいしかったわ。韓国系の辛さが苦手だったDも今では私の作るダッカルビは食べる。慣れとは面白いものだわ。

食後はテレビなど。
私は「Border Security」というテレビ番組が好きで、放送があるときはよく見ている。オーストラリアは人にしろ物にしろ、入国するものに関する管理が厳しい。番組では係の人が帰国、もしくは入国する人のビザや持ち物、または海外からの郵便物を調べ、違反者がいないかどうかを調べている様子を描くもので、たいていとんでもない違反者の様子が映し出されている。この番組は移民として大変興味深く、また学ぶことも多い。人の振り見て我が振り直せを地で行っている。

今はまたオンラインショッピングを並行しながらこれを書いているけど、今夜は早く寝る予定。なぜなら明日から早起き。といっても7時前だけど。
教育係代理として5日間勤める。こういう機会を与えてもらえて実にありがたい。先輩教育係から指示を受けているので、頑張ってこなしていきたい。時間があったら専門看護師になるための課題にも取り組みたいところ。
そういえば人手不足の連絡が来てたな。明日、残業できるようならしようかしらん。明日考えよ。
コメント (2)

犬、おやつを求める

2020年07月26日 11時41分00秒 | ワンコ
ワンコたちの朝食が終わり、 かーちゃんも朝ごはん。


かーちゃん。

なによ?


なにかおやつある?

ないよっ。


うそだ。ある。

毎日粘るねぇ。

一方ダラ食いのプリンセスペッパ。かーちゃんに促されて9割方を食べ、早々にソファでゴロリ。

ペッパ、写真撮るよ〜。

かーちゃん、アタシをひとりにして。

ホラ、こんなものもあるよ。

なにかいいにおい…、これは…レバーのおやつ‼︎

そうそう。だからいい顔して。

はやくよこしなさい(ジロっ)。

あぁ、難しい犬の撮影。

🌸🌼🌸🌼🌸

天気予報の通り、今朝起きたら雨が降っていた。いくらお犬様ファーストのかーちゃんでも躊躇する雨量だったけど、一日中こんな感じらしいので、思い切って公園へ連れて行った。ボール投げてりゃいいもんね。
でも驚いたことに、この天気の中、子供のサッカーかラグビーの試合の準備が行われていた。すごいな。
人の少ないところでボールを投げ、排泄させて帰宅。時間にしてみりゃ30分ほどだったけど、ヒトもワンコもビショビショになるには充分。タオルで拭くぐらいでいいと思ってたけど、結局シャワーを浴びせた。
今日はこれで勘弁してもらえるとありがてーっす。

コメント