華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

夢のような時間の終わり

2014年10月31日 22時14分18秒 | Weblog
本日無事オーストラリア到着。旅行保険に入っていかなかったのでホッとした。

帰りは夜行便。行きもそうやったけど帰りも満席。バリはオージーにとって手軽なリゾート地であるため、バリ滞在中も周囲にいる8割の観光客はオージー。なので、そういう意味では海外にいるという違和感はあまりなかったかも。
ただ、物価はめっちゃ安い。こちらで飲むと一杯15ドル(1400円ぐらい)はするカクテルが5ドル(450円)。今回の旅ではモヒートがかなりのお気に入り。今度家で作ってみようと、帰り道の免税店でホワイトラムを購入したぐらい。

ところで。
向こうにいる間に感じていたこと。
2001年にも私はバリに行っている。そのときは英語はまったくできなかったので、旅行の前にガイドブックを買い、基本のバリ語は覚えていった。向こうも日本語は挨拶程度だったので、ブロークンな英語もまぜてなんとか会話を成立させたと記憶している。
ところが。
英語が少々話せる今、向こうにいる間も現地の言葉が全然頭に入ってこなかった。記憶力が落ちているということもあるやろうけど、ホテルやお店の人たちが多少なりとも英語を話すので、現地の言葉を使う必要がなかったというのが大きい。
よく"英語を話す人が外国語を話さない"と聞く。日本に来ている観光客だって、こちらが話せるのかどうかなどおかまいなしに、当然のように英語で話す。これは英語を話す人口の量が遠因なんだろうけど、なんとなく現地の文化を理解しようとしていないことのように感じた。今回、同じように振舞っている自分を省みて、私が好きだった旅行の醍醐味(現地の言葉を覚えて、やり取りをする)を忘れてたことを思い出した。郷に入れば郷に従え。次回はバリ語を少し覚えていこう。

ほかにも。
シモの話で申し訳ないけど、私は慢性の便秘症。バリに行く前から同じくお腹に問題を抱える友人の勧めもあって、アクテヴィアという整腸作用のあるヨーグルトを食べるようにしていた。ヨーグルト菌が体に合ったのか思いの外効果があり、喜んでいたところで今回の旅行だった。バリでも毎日ヨーグルトは食べるようにした。すると続く快調なお通じ。しかしそれが2日目、3日目になると、快調すぎるぐらい。日に2~3回個室にこもることも。最初は「ヨーグルトってすごいのねぇ~」と単純に感動していたのだけど、4日目にようやく気がついた。

"バリ腹"やん…。

原因はお水だったり、食べ物(香辛料や油)だったりするみたいやけど、バリでお腹の調子を崩すことはよくある話らしい(ちなみに英語では"Bali Belly")。毎日のようにプールに入ったし、シャワーも浴びた。歯磨きも普通に蛇口の水で。ただの快便で痛み等もなかったため深く考えなかったけど、あたってても仕方ないよね、という状態だった。私は胃腸が強いので、たとえばちょっと傷んだものを食べたってなんてこたーない。だからおそらく弱い胃腸の持ち主だったとしたら、おそらく"ピーヒャララ"な毎日だったのではないかと思う(大学時代の友人・E子ちゃん、元気かなぁ)。
ちなみに。
行きの飛行機で何かに反応したようで、一日中鼻水鼻詰まり。何度もティッシュで鼻をかんだため鼻の周りがガサガサになった。翌日、小鼻の下に痛みをともなうできものが登場。おそらくこれは到着してすぐにプールへ行き、荒れた肌から雑菌が入ったんだと思われる。傷口はまだ触ると痛いけど快方には向かっている様子。大事にならず良かった良かった。
滞在中、特に不衛生なことな感じなかったけど、水には気をつけないといけないのねぇ~としみじみ。特に疫病が流行っている昨今はさ。

夜行便だった上、飛行時間は6時間半ほどなので、ほとんど眠れなかった。朝8時前にシドニーに着き、我が田舎町にたどり着いたのは10時半。それから荷物をバラし、洗濯を2回まわしてから倒れるように眠った。買い物に行く元気もなく、夜ご飯はトースト。明日、ちゃんとした買い物に行かないと。
若い頃は帰国して翌日はもちろん、帰国してそのまま勤務ということもあったけど、四十路も越えた今、どうやらそういうわけには行かないらしい。幸い優しいボスがこの週末も休みにしてくれている。体調を立て直して、次回の夢の時間のためにも月曜日からまた頑張らないと。

後部席の丸っこいのが私たち。この写真を見て「次回までに痩せようね」と2人で真剣なミーティングを行った。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント

旅の終わり

2014年10月31日 00時45分04秒 | Weblog
ただいまデンパサール空港。


出国の前に地ビールを一杯。

今日もたくさん歩いて、たくさん買い物をした。あぁ疲れた。飛行機の中では爆睡かな。

また来るぞ~。
コメント

心の洗濯中

2014年10月29日 09時37分34秒 | Weblog
滞在中のホテルの屋上プールから見た朝焼け。


あぁ、素晴らしきバリ。
コメント

石の上で3年

2014年10月27日 20時38分35秒 | Weblog
バリはシドニーより3時間遅い。朝5時(シドニー時間8時)に起きて、朝焼けを見にビーチを散歩。


今日は一応結婚記念日なんでこんなことも。



グローブみたいな手;^_^A

今日はショッピングデー。Dの買い物魂に火が付いた。Dが買いたがる素振りを見せ、私がこの値段じゃないとダメ‼︎と言い切り、Dが残念そうにする、という小芝居で値切りまくり。売れないよりはマシ、という状態だったようで、お店の人は全然嬉しそうじゃなかった。でも向こうもかなり強引に買わせようとする。正直「No」と言うのもしんどいぐらい。
とはいえ、物価はかなり安い。Dのハーフパンツ5本がだいたい2500円ぐらい。レザー製の男性用つっかけ(⁉︎)でも3000円強。オーストラリアは物価が高いので、買いだめにはもってこい。

私はこれからマッサージへ行く。全身が500円ぐらい。こそばがりなんであまり経験がないんだけど、値段が値段なので挑戦することにする。楽しみや。

あぁ、素晴らしきバリ。
コメント

何にも言えねぇ

2014年10月26日 21時09分56秒 | Weblog
バリ最高😍


でももう20時間ぐらい起きてるのでクタクタ。明日に備えて就寝。
コメント

やっと終わった4連勤

2014年10月25日 22時06分21秒 | Weblog
今日も午前シフト。昨夜は寝つきが悪くて結局1時過ぎまで起きていた。なので今朝は起きるのがきつかった。

さて仕事。
先輩看護師と一緒に8名。昨日と同じセクションを担当したとはいえ、予想通り3名は手術を受けたばかりの患者さん。ほかは退院1名、フルケアの認知症1名、そして術後の経過が思わしくなく、結果的に大きな病院に送られた患者さんが1名。
転院された患者さんは、手術医の回診を待って、昨日中に退院の予定だった。しかし私の勤務中にドクターは来ず、午後になってくるんだろうと思ったら結局来なかったらしい。手術は内視鏡を使っての胆石除去。私がお世話をしている間にも痛みに苦しんでいたけれど、夕方から夜中にかけて状態が悪くなったようで、今朝出勤したら、当直のドクターはすでに病棟に来ており、ベテランの夜勤スタッフはテンパった様子で症状について熱く語っている状態。通常投薬から始める作業は尿道カテーテルの挿入。そして抗生物質の点滴注射。いきなりトップスピード。尿道カテーテルの挿入は久しくやったことがなくて少々もたついてしまった。結局移送車がやってくるまでバタバタ。先輩が他の患者さんの投薬を済ませてくれたので、私はこれまた手間ひまがかかる人工肩関節と膝関節置換手術の患者さんのケアに集中。
本当にこれでもかというぐらい、何かを始めたらじゃまが入った。何一つ簡単にできなかったというか。先輩も私もボロボロになりながら休憩も飛ばして働き詰め。シフトが終わるころには疲れを飛び越してナチュラルハイ。目を合わせては大笑いする状態。とりあえずスタッフ数足りなすぎ。いくら週末でも重いものは重い。
ベストは尽くした。でも今日もやり残しがあったんやろうなぁ。

帰宅したらもうクタクタ。お腹もペコペコ。冷蔵庫にあるもので何かを作り出そうという気持ちにもなれず、手っ取り早くテイクアウトを買いに行った。Dが頑張ってくれたおかげで冷蔵庫はだいぶ空っぽに近くなっている。でも全部は食べ切れなかった。旅行から帰ってきたときにどんな状態になっているかでその後が決まる。

ご飯を食べてから荷造り。暑い国に行くので持っていくのはTシャツ等の軽装ばかり。私は旅慣れているし、基本的にお金とパスポートがあればなんとかなると思って最小限の荷物しか持って行かない。しかし旅慣れないDは絶対要らないよという量の服や普段使いもしないものも持っていこうとする。否定するとむくれるので放置。しかし面倒くさいのは、今夜になってバリについて調べ始め、不思議とネガティブな情報ばかり拾い集めている。確かにオーストラリア人はバリで事件によく巻き込まれる。しかしそれってオーストラリア人が酒癖が悪かったり、違法の薬に手を出そうとするからそんなことになると思うんだけど。クレジットカード等の詐欺はどこに行ってもあることやしさ。もちろん用心するに越したことはないんだけど、行く前からやいのやいのとうるさいからイラッとした。経験したら私の言ってることも理解してもらえるかしらね。

明日はかなり早起き。飛行機の中で眠れるし…と夜更かし中。
とにかく待ちに待ったバリ旅行。実は結婚記念日もやってくる。ゆっくりするのが最大の目的。心の洗濯、楽しんでこよっと。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント

マヂか!?

2014年10月24日 21時46分48秒 | Weblog
本日、午後から午前のキラーシフト。辛いよぅ。あったかくなってベッドから出るのがさほど苦痛でなくなったとはいえ、早起きはいつまでたっても嫌い。
目覚めぬ頭をフリフリ出勤。

今日は一般病棟。今日も精神科は人手が足りないということでうちの病棟からひとり送られた。その看護師は不満気だったため、婦長に「私、行ってもいいですよ」と申し出たけど「うーん、今日はいいわ。アナタばっかり派遣されてたんじゃ不公平だしね」とのお言葉。患者さんのことをわかっているので正直楽なんだけどなーと思いながらも、まぁいいや、と思って居残った。
そして担当割り。アシスタントさんと2人で12名。うち5名が退院。

マヂ?? うそでしょ?

精神科に行きます!と主張し続けるべきだった??
何度も書くように、午前シフトはシャワー、ベッドメイク等体力と時間のいる作業が多い。いくらアシスタントさんがいるとはいえ12名は相当バカげた人数。しかもおとといとは違うセクションを割り振られていたため、私は今日の患者さんたちのことを何一つ知らない。半数以上が術後患者さんで、自分で自分のことをできる人が多数。しかし傷口の手当は痛みのケアなどやるべきことはめちゃくちゃある。それに加えて退院手続き5件。泣きそうになりながら作業開始。

今日ペアを組んだ人は、前にも触れたことがある、「退院手続きは私の仕事!」と思い込んでいる節があるベテランさん。確かに誰よりも丁寧な作業をしているのだけどなにせ遅い。コンピュータに詳しくないのも理由のひとつ。前にペアを組んだ際に痛い目に遭った。今日も「退院5件もあるで!」と張り切っているので、前回の二の舞にならないように「私も半分やるから」と先に釘を刺しておいた。
アシスタントさんは投薬をしない。すべての投薬が終わったのは作業開始から2時間半後。そして退院を待っている患者さんたちの手続きへ。アシスタントさんはすでに1件目に着手。通常退院書類は、朝にしかできないところを除いて夜勤スタッフが記入してくれている。今回もほとんどちゃんと終わらせてくれていた。なのに、何があったのかしらないけど、アシスタントさんが手がけている分は書類作成がされてないと大騒ぎしている。おそらく何かの操作を間違えてるだけなんだけど、自分が正しいと信じているのでブゥブゥ文句を言っている。それを助けていると時間を取られるので、私はその隙に3件の退院を片付けた。アシスタントさんは決して悪い人ではないんだけど、融通が利かないのが玉に瑕。とにもかくにも4件の退院はスムーズ(!?)に終了。残りの1件は手術医の回診の後だったためあとまわし。
ヴァイタルサインのチェックや他の投薬をしつつ、術後患者さんのケアをしていると、朝の休憩に行くどころかすでにお昼休憩の時間。そんなときに手術医が回診に来たので一緒に患者さんのもとへ。ドクターのオーダーを書きとめて、傷口のケアを含むモロモロのケアをしていると、すでに早出の午後スタッフがやってきた。割り振れるものはとことん割り振って、やっとこさ休憩に入ったのは2時前。これまで一滴の水を飲むヒマも、トイレに行くヒマもなかった。あぁ、しんどかった。
休憩から戻って看護記録を書き、午後の投薬、申し渡し。申し渡しの後もやり残した作業があったので、終業ギリギリまで働いていた。
やり残しの作業は午後のスタッフに任せてもいいんだけど、私はなるべく自分でやるようにしている。単純に午後スタッフの作業を少しでも軽減させようという思いもさることながら、作業をこなす中で学ぶことは当然多いため。たとえば傷口のケアなどは目で見ないと治っているのかどうかもわからないし、またテクニックも上達しないので、なるべく後回しにしないようにしている。かつ、前職に勤め出してすぐに「他人の仕事を奪ってナンボ」と先輩から教えられたことを今でも忠実に守っている状態(ミタボン元気かなぁ)。
とはいえ、今日の忙しさは久しぶりに尋常ではなかったので、午後スタッフに「抜けがあったら申し訳ない」と謝りながら病棟を後にした。すんごい疲れたけど、あの環境下でよく動けたと思う。

帰宅したら早起きのせいもあってすでにグッタリ。牛乳がなくなっていたのでそれを買いに出たついでに、白ワインを一本購入。Dに晩ご飯を作ってもらうかたわらでグビグビやっていたら、あっという間に酔っ払って、夕食後倒れるように眠ってしまった。そのまま朝まで寝ていたかったけどそういうわけにもいかず、置きだして、やっと今落ち着いている。
明日も午前シフト。もう寝ないと。明日こそは同じ患者さんを担当したい…と思うけど、今日の午後に整形外科の患者さんが入っているはずなので、同じセクションを担当しても結局新しい患者さんなのよね(ちなみに今日お世話をしたのは美容整形と胃腸外科の患者さん。うちは小さい病院なので、ひとつの病棟でなんでもあり)。どうなるかしら。
でも明日頑張ったらお休み! バリが待っている。忙しすぎて全然実感がわかないんだけどさ。明日帰ったら荷造りしないと。体力保存のためにももう寝よ。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント (2)

精神的疲労を抱える

2014年10月23日 22時51分45秒 | Weblog
今日も午後シフト。
明日は午前シフトで帰宅後時間がないので、午前中はお弁当や作り置きを準備していた。日曜日から旅に出るというのに、珍しく冷蔵庫がぎっしり。先日しっかり買い物した際に「まぁ、使い切るやろう」とDがいろんなものを放り込んでいたことをスルーしてした。読みが甘かったなぁ。ちなみに今日は久しぶりに我流の春雨サラダを作った。美味。

さて仕事。
今日も認知症患者さん担当かな~と思って出勤したら「精神科よ~」。あっそ。肉体的には楽なのでそれはいいんだけど、昨日10名もの患者さんのデータを頭に叩き込んだところなのに、今日は全然違う分野の患者さんを担当するのかと思うとすでに疲れを覚えた。そんなに担当をコロコロ替えないでほしい(と口に出して言えない弱気な私)。
精神科では7名担当。幸い半数以上が知った顔だったので、記憶の更新で済んだ。助かった。大きなドラマもなく、粛々と時間は進行。一般病棟に比べるとやはり自由時間が多いので、その間にさらに認知症について調べ物をしていた。記憶が新しい間に復習しておくと頭に残るしさ。

無事に作業を時間内に終了させ、申し渡しを終えて帰宅。Dが転がり出てきた。彼は今、あるクライアントさんと一緒に作ってきたウェブサイトに関して揉め事が発生しており、ストレスを抱えている。私が家に入った途端、ドワーッとそのストレスを私に注いでくるD。一日働いて帰ってきて聞きたい内容ではない。まして私にどうこうできるわけでなし。それでも話はちゃんと聞いたけどさ。なんかドッと疲れた。一般的によく聞く「ダンナが私の話を聞いてくれない」という奥様が抱える不満。しかし疲れて帰ってきてんのに、自分には正直言って関係ない話を聞かされるのってかなり苦痛。子供や家族に関する話でも、帰宅早々は疲れると思う。ダンナさん側の気持ちをしみじみ実感中。今度Dの機嫌が落ち着いているときに「ストレスって伝染するんだよ」と言ってみよう。

明日は午前シフト。すでに11時をまわっている。寝ないと。おそらく明日は一般病棟勤務。スタッフ数を見たら「ちょっと足りないんじゃない?」。認知症患者さんを含む内科系の患者さんを担当するとなると、かなりの重労働になるはず。明日になってスタッフ数が増えていることを願わずにいられない。

よし寝よう。あと3つ眠ったらバリ!

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント

久々のデイシフト

2014年10月22日 23時13分44秒 | Weblog
今日から4連勤。
昼間に働くのは久しぶり。どんな感じかしらん?と思いながらシフトスタート。

担当はアシスタントさんとともに認知症患者3名を含む内科の10名。アシスタントさんは昨日も同じ患者さんを受け持っていて「いいシフトになるわよ~」とニコニコ。それは助かるな~と緩い気持ちで、まずは輸血から。一件だけならたいした労力ではない…と思って始めたら、点滴針がずれてしまったかなにかで点滴マシーンのアラームがひっきりなしに鳴り響く。さらに、今日から投薬が始まった抗生物質のためかお腹の調子が悪く、トイレの住人となること複数回。点滴があるので一緒に行く必要があり、予想以上に手をとられた。
それでもここまではまだいい。
この後、認知症患者さんの徘徊が始まった。訪れていた家族が夕方になり帰ってしまい、それと同時に家族を探してウロウロ。幸か不幸か歩き回るのにまったく問題がない人なので、少し目を離した隙に他の患者さんの部屋に行って座り込んだり、引き出しを開けようとしたり。これには参った。しかし勉強会から学んだこともあり、安易に投薬はしたくなかった。しかも鎮静剤は結局のところ患者さんの動きを鈍くさせるので、転倒を引き起こす可能性も高い。可能な限り引っ張ったけど、だんだんペースアップしてきたので夕食後に投与。しかしあまり効かず。もうしばらく経ってから別の薬を投与したらようやく落ち着きをみせ、自分のベッドではないベッドで寝てしまっていた(患者さんは2人部屋を一人使い)。

上記2件のせいであっという間に押せ押せ。10名中9名は知らない人だったので、患者さんのことも薬のことも全然わからない。ゆえに初日はどうしてもスロウ。アシスタントさんは薬に関することは何もしないのでなおさら。「いいシフトになるわよ~」との感想は一体どこからきたんやろう?と首を傾げざるを得ないシフトだった。
幸いすべての患者さんをベッドに送り込んでからは大きな問題はなし。終業時間のギリギリまで看護記録を書いてなんとかなった。あぁ、しんどかった。
今日から4連勤で、残りの3日もずっと担当かと思うとぞっとするなぁ。

ところで。
私は友人がくれた万歩計を携帯している。万歩計会社(?)のホームページ上で徒歩数を管理しているのだけど、現在、そこで知り合った人たちと5日間に渡り歩数を競っている。昨日ほとんど歩かなかったことがたたって私のランクは中の下。今朝はDとビーチに歩きに行き、そして忙しいシフトをこなしてトータル1万5千歩ほど歩いたけど、結果は変わらず。悔しい。残すところあと2日。頑張って歩かないと。
でも。
下位は悔しいけど、忙しいシフトはイヤやなぁ。うーん。困ったモンや。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント

自宅が最高

2014年10月21日 22時28分58秒 | Weblog
今日もシドニー。
引き続き勉強会。会場があるホテルに滞在したので、今朝は少々ゆっくり。Dとホテル内のバイキングで朝食を摂り、私は勉強会、Dは図書館へ。

内容はもちろん認知症患者さんのケア。今日も眠気に襲われることは一度もなく、終始一生懸命聞いていた。そのぐらい面白く、かつわかりやすかった。
ここまで興味を引かれることからして、私は外科ではなく内科やねんな、と改めて実感。手術を受けた後の患者さんのケアも嫌いじゃないけど、情熱を持って取り組めそうなのは内科のような気がする。ただ、外科病棟の経験が少ないからこのように感じるのかも、という思いも捨てきれないので、一度はそちらで働いてみるつもりでいる。

勉強会は3時過ぎに終了。Dも図書館での読み物を終えホテルに来ていたので、それからまっすぐ我が田舎町へ。せっかくのシドニーやし、時間もまだ早いんやから、地元では食べられないものを食べるとか、お茶を飲んでから帰るとか、いろいろとできることはあるのに、阿吽の呼吸でまっすぐ最寄り駅へと向かった。もう完璧な田舎のおじちゃんとおばちゃん。たまにはきれいな服を着て、化粧をして、オシャレレストランでご飯…とか思うけど、そんな希望とは裏腹に、そのような緊張感をもう求めてはいない気がする。ちなみに道具を持っていくのが面倒だったので、シドニー滞在中は化粧もしなかった。ブクブク太っていくだけやし、もう女として終わってるかしらん。

家に着いたのは6時半。Dはお昼ご飯が遅くてお腹が空いてないというので、私は冷蔵庫にあるものを適当に食べた。あとはテレビを見たり、ネットサーフィンをしたり。こういう怠惰な時間が至福のとき。なんか書いてて怖くなってきた。うちの両親の方がもっと活動的やわ。
ただいま夜の10時半。Dはすでに高いびき。春眠暁を覚えずを地で行くDはとてもよく寝る。引きこもり君なので、外出した日は特に疲れるようでもっと寝る。私は明日から4連勤。一応、昨日も今日も仕事なので6連勤。先週の出勤は2日間だけなのに、今週は6日間。なんともアンバランスなシフトやわ。疲れるっちゅーねん。
といっても。
この4連勤が終わればバリへ飛ぶ。うれすぃー。久しぶりの海外旅行(日本はカウントせず)。だから頑張って働く。
なんだかんだで昼間に働くのは先週の日曜日以来。しかもその日の前は5連休を取っていたので、ずっと仕事から離れている。明日、すっと勘が戻るかな。忙しくないといいんやけど。
では私もそろそろ寝よう。明日の朝は天気がよければまた洗濯からスタートさ。

ウチのオットがゲームを発表しました2。
↓クリックしてね↓

“Monster Hunt”

ウチのオットがゲームを発表しました
↓クリックしてね↓

“Andy Octopus”

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村
コメント (2)