今日はMarketingの試験があった。何度も書いたようにこの科目の点数はこれまで良くない。だから一学期を通じて50%のweightを占めるFinal Examでは何がなんでもいい点数を取らなくてはならなかった
。
が。
全部終わらんかった…
最初の30問は選択問題。で、後の4問は書き取りで、あるMaketingの場面において、どの理論が適用され、またどのように機能・影響し、どのような結果が想定されるかを書かなくてはならない。書き取りは100点満点中70点を占めるんやけど、そのうちの一問が時間切れでできんかった。選択問題も「こんな単語、見たことないぞ…
」っていうのがたくさんあって、ヤマ勘で書いた質問も多数。今となってはもう笑うしかない。まさに“後は野となれ山となれ
”状態。
でも今の心境としては、一番ネックだったMarketingが終わってくれてホッとしたってのが正直なところ。それでええんか!?って感じやけど、とりあえず合格はできるんちゃうかなーと思っている(希望的観測
)。
明日の小休止を挟んで、木曜日のProfessional Communicationでこのプレッシャーから解放される
試験が終わったら“ぶらり一人旅”に出るぞー


が。
全部終わらんかった…

最初の30問は選択問題。で、後の4問は書き取りで、あるMaketingの場面において、どの理論が適用され、またどのように機能・影響し、どのような結果が想定されるかを書かなくてはならない。書き取りは100点満点中70点を占めるんやけど、そのうちの一問が時間切れでできんかった。選択問題も「こんな単語、見たことないぞ…


でも今の心境としては、一番ネックだったMarketingが終わってくれてホッとしたってのが正直なところ。それでええんか!?って感じやけど、とりあえず合格はできるんちゃうかなーと思っている(希望的観測

明日の小休止を挟んで、木曜日のProfessional Communicationでこのプレッシャーから解放される

試験が終わったら“ぶらり一人旅”に出るぞー


