華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

そして回復

2016年06月30日 21時02分13秒 | Weblog
復活。

帰ってからすぐ寝て、ブログを書いた後また寝た。トータルで10時間近く寝たらよくなった。一日で治るなんてまだまだ若いねぇ
喉に痛みは残っていたけど、熱はないし、何より体が軽い。疲れがたまってたんやろうなぁ。それにしても睡眠の威力ってすごい。

さてお仕事。
昨日のうちに患者さんの一人に入れ替わりがあったようやけど今日も満床。しかし今日はオリジナルスタッフとのシフトで、またこの彼女はきちんと仕事をこなす人なので、作業はサクサクととっても順調に進んだ。やっぱこうでないとね~。大きなドラマもなくいい一日。気楽だったせいか体調も悪くならなかった。面白いもんで帰ってきてから頭は痛くなったけどさ。でもこの調子だと次の休みまでの残りの2日もちゃんと働けそうやわ。

帰宅。
先日作ったすき焼きの材料で白菜と豆腐が残っていたので今夜は水炊き。私は鍋料理の中で水炊きが一番好き。かしわが入ってるからさ。
Dが帰るのを待とうと思っていたけど、お腹が空いたので自分の分だけ小さな鍋でささっと作った。うどんも最初から入れちゃって超邪道。でもいいの。おいしいから。
そういえばポン酢も自分で作るようになった。まったく料理ができなかったころの自分を考えると信じられへん気分。日本だと当たり前に手に入る調味料で、自分で作ろうなんて露とも思わないポン酢。それを作るようになるとはねぇ。好きこそものの上手なれってとこか?

Dが帰ってくるまでの間に今朝早くのフェデラー戦をネットとFoxtelで観ていた。興味深い試合やったな。とにかく勝ってよかった。

ここまで書いて、Dを駅まで迎えに行き、夕食を済ませたところ。私も働いているのに、Dは帰ってきてシャワーを浴びたらご飯が出てきて、しかも後片付けもしなくていいってすんごい良い待遇じゃない!?と恨み言のひとつも言いたくなる気分になった。でも彼は往復4時間。私は1時間弱。しかも車。文句を言わない…努力中。よし、食器洗うか。

先日ほどの寒さではないにしろ今夜も冷える。頭痛とくしゃみ。体調は悪くはないけど万全ではないな。片づけをして歯を磨いたらもう寝れる状態。さっさとやってしまお。寝るに限るよ、こんなときはさ。
コメント

発熱5分前。

2016年06月29日 19時33分39秒 | Weblog
先日冷え込んだときにゾクッときて、すこーし喉が痛み始めてていた。やばいなぁと思って暖かくしていたんだけど、長く、詰まったシフトをこなした後、休みも忙しくして過ごし、疲れが溜まっていた模様。まぁ、それは感じてたけどね。
日本式で考えると体調管理がなってない!と自分を責めてしまいそうやけど、先ごろのシフトは夜勤4つでたった2日の休みを挟んで6連勤。これは病院側がスタッフの面倒をみてないでしょう?と言いたい。仮に休みの間に疲れを取っておくべきって言われても、休みの日ぐらい好きなこともして過ごしたいわい。こういう思考回路って欧米風かしら?

さて。
今朝起きたときはまだ大丈夫だった。だけど喉はきてた。唾を飲み込むと痛い感じ。やってもうたーという気分。
出社。仕事をしている間は気が張っているのでしんどいのも忘れている。ただ今日一緒にシフトに入った人はカジュアルスタッフ(人材が不足している際に求められたら働く人)。経験値は高そうなんだけど、一言でいうと最低限のことしかしない。入退院もなく計6名の状態の落ち着いた患者さんを看ることは決してしんどくはない。だからころ逆に細かいケアができるはずなのに、進んでは何もしない。では何をしているかというと、やってくるドクター、薬剤師、果てはクリーナーまで病棟を訪れる全員に話しかけ、どうでもいい話題に花を咲かせている。しかも声がでかくてううさい。その間に点滴マシーンが音を立てていてもお構いなし。
時間が経つにつれ私もしんどくなってきていたので、何もかもは一人でできない。そして私はインチャージ。向こうの方が何でもよく知っているのに、いちいち「あれして」「これして」と言わないといけないのがすんごい面倒くさかった。2人でしなくちゃいけない作業も「午後シフトの人間にやらせようよ」とかいうし(「これって私たちの仕事でしょ?」と言ったら黙ってやっていた)。可能であれば、もう一緒に働きたくないわ。

シフトが終わりに近づき、午後スタッフに申し渡しを済ませたらダルさがキックイン。気が抜けたんやろうなぁ。帰りの車では頭ぼんやり。
家に帰ったらまっすぐベッドへ向かった。熱はそのときはまだなかったと思う。電気毛布でアツアツにしてゴロリ。とりあえず仮眠。7時をまわってお腹が空いてきたので、今夜は水炊きの予定やったけど、その材料を使って鶏卵雑炊を作って食べた。今日在宅勤務だったDには申し訳ないけど適当に食べて、と言ったらホットドッグを作って食べていた。ソーセージ、すっきゃな~。

体温計は37.8分を示している。お腹が落ち着いたのでつらさもちょっとマシ? でもこの後ベッドに向かう。
明日も午前シフト。本当なら休みたいぐらいしんどいけど、まだ病欠手当がつかないので頑張っていくしかない。というか明日はわが病棟のスタッフとシフトに入っており、要領がわかっているので、いいシフトになることが半ば保証されている。だけど明後日としあさってはまたカジュアルスタッフと一緒に作業。どうせ病欠で休んでお給料を引かれるのであれば、カジュアルスタッフと一緒に入るときにしようと思っているので、明日は朝起きてよっぽどひどくなければ働くつもり。

よし。節々が痛くなってきた。熱出るかなー? 解熱剤飲んでから寝よ。Dがはちみつレモンジンジャーティーを作ってくれた。喉の痛みが少しまし。ありがたい話で。
コメント

No"寝て暮らすデー"

2016年06月28日 19時23分31秒 | Weblog
今日もお休み。昨日会う予定をしたいた人。体調は持ち直したようで落ち合うことになった。
この人は今の病院の韓国人同僚。なんとなく馬があって会うとおしゃべりが弾む。近所に住んでいるので、こうして会うのもこれで2回目。

彼女がよく行くという中華レストランでブランチ。なんとなく気が付いていたけど、私はどうも中華料理が苦手らしい。中華料理と一口にいっても色々あってどれがどうと説明できないのだけど、こちらで食べる中華は脂っこくてあんまり好きじゃないかも。飲茶は好きだけど。さらに昨日食べた餃子も利いていて、あんまり食は進まなかった。
このレストランは前を通るたびに「一度は行ってみようね」とDとも話していた。Dの経験のためにもう一度行くかもしれないけど、個人的にはもういいかな。

そのあとはすぐ近くのカフェに移っておしゃべり継続。彼女は現在4週間の休暇中。先ごろ韓国から帰ってきたばかり。なので彼女がいない間のわが病棟に様子などを話していた。私が聞いた政治的な話も彼女にとっては真新しいものではないらしい。私はうといのかねぇ?

長いおしゃべりのあとは近くのスーパーで買い物をしてお別れ。家でじっとしているのも嫌いじゃないけど、おしゃべりはストレス解消にてきめん。昨日も今日も楽しい時間を過ごせてよかったわ。

帰宅。
ちょっと眠くなっていたので昼寝しようか…と誘惑にかられたけど、4連休にも関わらずほとんどまともに掃除をしていない。その前は6連勤で家庭人として機能しておらず。簡単に言ったら散らかってますよ、ということ。
昨日部屋干ししていた洗濯物を乾燥機に放り込み、さらに新たに洗濯を回し、その間に掃除機をかけ、片づけをし、アイロンをかけた。出来上がった洗濯物はまた部屋干し。こうすれば乾燥機は15分ぐらいで済んで家計にやさしい。しわも付きにくいので一石二鳥。
やっとこちっと休憩。「Hero」の最初の方を観ていた。キムタクわかーい。

そうこうしているとDから帰るコール。さらに今日会っていた同僚から、キムチ風漬物を作ったから取りにおいで、とメッセージ。韓国料理大好き!と話していたためわざわざ連絡をくれた。ありがたい話で。

今夜の夕食は、スーパーでいい白菜が買えたので鍋に決定。アジアンスーパーで購入していた豚肉の薄切りを使ってすき焼き。



うまし。お腹いっぱい。この頃欠けていた野菜もたーっぷり。Dもすき焼き大好きで、写真に出ているものすべて食べきった。幸せ。寒い日は鍋に限るわ。

これにて4連休終了。私としたことが昼寝をまったくしなかった。ダラダラデーもなし(あ、「Hero 2014」は観たな)。そこはかとなく体は疲れたまま。今朝はフェデラー初戦の経過が気になって早くに起きたしさ。明日から大丈夫かな?
明日から午前シフトが4つ。寒くなってるし、早起きがつらそうやなぁ。でも4つだけやし、頑張ろう。
コメント

今日もおでかけ

2016年06月27日 21時08分06秒 | Weblog
今日もお休み。4連休って素敵。
昨夜は結局「Hero」を最後まで観た。面白かったなー。なんだかんだで勧善懲悪ものが好きな関西人。松たか子が出ていた時の分も見直そうかしら? しかしあれがもう15年前になるなんて…なんだか恐ろしい。

さて。
今朝は冷え込んだ。夕方のニュースによると、ここ10年で一番冷え込んだ一日となったらしい。この秋は何十年ぶりの暖かさだったというのに。なんだか異常気象。
今日は日本人の友達宅に出かけた。寒いのだけは辛抱できないので、今日も厚着。オバシャツ、ヒートテック、セーター。ジーンズの下にはパンストも。そして先方で履くためのモコモコソックスも持参。昔は寒さに強かったのになぁ。年々ダメになるわ。年かしら? オーストラリアの家って冬のことを考えて設計されてないような気がする。それよりは夏を重視しているような? 少なくともクイーンズランド州にあるクイーンズランダーと呼ばれる家はそうだった。ニューサウスウェールズ州はクイーンズランドと比べると涼しいけど、それを考慮した家の構造とかあんのかな?

友人宅。
なんだかんだで会うのが久しぶりだった。数か月に一度ぐらいのペースだったのに、今回は半年以上開いた。前に会った時は生まれて間もなかった赤ちゃんがもう歩き回っていて驚いたなぁ。
同世代で看護師。共通の話題が多いので、おしゃべりしているとあっという間。今日も仕事、生活、将来等の話題に花を咲かせてきた。ビバ☆ジャパニーズガールズトーク。海外にいるとこういう時間が本当に貴重なんです。

彼女のお宅は我が家から車で高速を使って小一時間。帰宅ラッシュを避けるために4時ごろにおいとましたのだけど、帰りは少し巻き込まれてしまった。車は流れているけど、車の数が増える。そんな中で無謀な運転をする人は絶えずいるので危険性が増す。私のような普段は遠出をしないサンデードライバーには怖い環境。
新しい職場に移って、それまでは運転時間5分だったのが今は25分になった。ここ数か月の間に危険な運転をする車を何台も見た。特に多いのが、遅い車の後ろにピッタリひっつく車。もし前の車が何かの理由で急ブレーキでも踏もうものなら、あんたも死ぬし、周りも巻き込まれるよ?と思いながら眺めている。もちろん距離を置く。あんなことしても誰も得しないのに。ちなみに私が付かれたときは逆にスピードを落とす。いやがらせに対する小さな抵抗。そんなバカな運転手のためにスピードを上げて自分を危険にさらす気などサラサラない。
もとい。
今日の帰り道にはトラックも結構な数が走っていた。トラックはだいたい左側のレーンをゆっくり走っているけど、中には荒々しい運転をする人もいる。バカでかいトラックにマメに路線変更なんかされたら「倒れてくるんちゃうか?」とビクビクしてしまう。雨もパラついて、ちっと怖い帰り道だった。時間を考えんといかんなぁ。

自分が特別運転が下手だとは思わないけど、周囲が下手かもしれないので運転中は全然気が抜けない。3日連続で遠出をしたので、今は少し肩が張っている。

家に着いたら5時。この時間に合わせて帰宅したもうひとつの理由は夕ご飯の準備。お休みの日ぐらいちゃんとせねば…と思いつつ、先の2日は適当ご飯。今夜は朝から作る!と決めていた餃子。先週ノースシドニーでニラと餃子の皮を買っていた。この2つが簡単に手に入れば、餃子を作る壁はグッと下がるのになぁ。
久しぶりに作るのでレシピをチェック。今日はこれに従ってみた。



めちゃうま。

これまで作ってきたものと大きく違うのはオイスターソース。これで旨みがグンとアップ。たれなしでもおいしかったわ。
Dが帰ってくる前に一皿。そしてDが帰ってきてからもう少し食べた。Dも「おいしい!」と言って3人前をペロリ。2人してお腹ポンポン。いやいや、幸せや。

明日は連休最終日。もしかしたらまた出かけるかも。会おうと言っている人が風邪気味らしく、明日の朝決定する。もしも出かけたら休みが4つもあったのに、一日もゴロゴロデーなく過ごすことになる。私としたことが!? メリハリがあっていいけどさ。どうなることやら。

先々週の夜勤4つで2日の休みを挟んで6連勤。そしてやっと来たお休みは毎日遊び歩いている状態。疲れが取れきれていないのを実感中。寒くなっているし、風邪をひかないように気を付けないとなぁ。
コメント

小冒険始めました

2016年06月26日 20時06分17秒 | Weblog
今朝は冷え込んだな~。起きたら8度。布団ラブになっても仕方ないわね。

多少ゆっくりしつつも、今朝は10時に家を出た。目指すはLong Jetty。我が家から北東へ小一時間ほど車を走らせたところにある町。2か月ほど前、この町にあるレストランで開かれた元同僚の結婚お祝いパーティーに出席した。そのときに水辺沿いにある散歩道がとても気持ちよさそうで、それ以来一度ゆっくり行ってみたいと思っていた。そしてDと休みのあった今日、肌寒い日にたくさん着こんでお散歩なんていいじゃん!ということで出かけることにした。
ちなみにJettyというのは波止場とか突堤という意味。この町自体が海と湾に挟まれた場所で昔は船着き場として機能していた模様。だから名称もLong Jetty(長い波止場)なのかな?
前回車を走らせたとき、隣に乗っていた先輩が「あのカフェ、おいしいって有名よ」と指差したお店があった。なんとなくの場所を覚えていたので地図とネット情報で確認。そこでブランチを食べることにした。食べることになると努力は惜しまないんです。

お店に到着したのは11時前。いつもよく混んでいるらしいけど、時間も時間だったせいかうまい具合にすぐにテーブルに着くことができた。そしてコーヒーと軽食を注文。





ぶっちゃけコーヒーは普通。お料理も値段を考えると“ふーん”という感じ。おいしいけど物足りない、みたいな。Dもよく似た感想で、このお店のためにここまで来ることはもうないね~ということで落ち着いた。いやな客。

正直なところ田舎町だと思っていたので、カフェの後は水の近所を歩いて終わりだろうと思っていた。ところが意外なことに、カフェの周りにはいわゆる古着やリサイクルショップが何軒も。冷やかしに入っただけだったのに、一件目で私はブーツを購入。赤味がかった茶色のブーツが欲しいと思っていたところでドンピシャの色合い。しかもとってもやわらかいイタリアンレザー。それが4000円。新品ではないにしても目立った損傷なし。ふくらはぎの部分がきつかったけど「気合で伸ばす!」ということで買った(とりあえずチャックはあがったしさ)。
そのあともブーラブーラと5軒ほど見て回り、最後のお店で今度は黒いベッチン生地のハイヒールを購入。だって状態良好で500円。ハイヒール自体を履く機会が少ないとはいえ、ときどき「あるといいなぁ」と思う瞬間はある。それを500円でまかなえるのであれば文句はない。

買い物を済ませた後は水辺の散歩道へ。曇り空だったけど寒さは思ったよりマシ。2人でボテボテと歩いた。人も入り江もとても静かで、“Peaceful”という言葉がピッタリ。瞑想するにはもってこいって感じ。Dと将来働かなくてよくなったときにこういう街に住めたらいいかもねぇ~なんて話した。

波止場とD。


途中から晴れて、水面に映った風景がとても鮮明に見えたので一枚。


今の地域に引っ越してきて4年がちょうど過ぎたところ。今頃になってようやく周囲の開拓を始めている。車が新しくなったのが大きいかな。前の車・シャーロットとの遠出は正直不安があったからさ。これからこうやってすこーしずつ行動範囲を広げて、新発見を楽しまないと。

だいぶゆっくりしたつもりだったのに、帰宅したら4時前。でも2人の感覚ではもう6時とか7時とか。夕ご飯はD作サンドイッチで終了。そしてそれぞれの世界に旅立った。Dはコンピュータで何かをしたのち、7時に「もう寝る!」といって寝室へ消えていったものの、今も音楽を聴いている模様。私は引き続き「Hero2014」を観ている。

この週末は活動的だったのでちっと疲れた。でも私は4連休中。だからいいのだ。Dはまた明日から仕事やけど、8時前にベッドに入れてるから大丈夫やろう。
私は明日も外出予定。遊び続けているので、家事がまたたまってきているけど、それはまぁそのうちなんとかするさ。…ご飯も作らねば。

「Hero」も残り3話。とりあえずこれからもう一本観よっと。
コメント (2)

またお買い物いきますた

2016年06月25日 21時18分51秒 | Weblog
今日からやっとお休み。アラームはセットせずに寝た。起きたのは9時前。至福。寒くなってきているのでそのままベッドでゴロゴロ。そしたらDが昨日散らかしたまま寝た台所を片付けてくれていた。ありがたや。

土曜日はDの運転練習の日。予約しておいた教官が専用の車で家まで来てくれ、一時間の路上練習に出る。この教官がある患者さんの甥っ子さんというすごい偶然。先に病院で顔を合わせており、先日我が家にDを迎えに来た時に「ええ!?」とお互い驚いた。狭い世界やわ。
そんなわけで顔見知りなので、寝起きのボサボサ頭で顔を出すわけにはいかず、彼らが練習に出ている間にお出かけ用に変身。洗濯も回して後片付けも。家に迎え入れる可能性がないとは言えないからさ。でも挨拶どまりで次のセッションがあるとかで早々に帰っていった。やれやれ。

Dに手伝ってもらいながら洗濯を干し、昨日から話していたようにコンピュータを見にホーンズビーにあるショッピングセンターへ。ここにはリンゴ社が入ってるからね。

ところが。

Dのいうことがイマイチわからないのだけど、店頭で買うよりネットで買う方が安い、選択肢が広がるとかで、最終的にはオンラインで買うという。だから今日は冷やかしただけ。
あとこれがすごい問題なんだけど、買う話をしていたとき、Dが値段はだいたい20万ぐらいだと話していた。ところが今日になって20万とちょっと。そして最後に27万円ぐらいだとぬかす。

ちょいとギャップが大きすぎやしないかい? 

それで険悪なムード。20万円でも十分しんどいのに、さらに7万円の追加をサラッと出せるわけがない。だいたい7万円があったら一体何が買えると思っているのか。Dには得てしてこういうところがある。都合のいい方にサバを読むというか。
私はこれで一気に買う気が失せた。Dはまだ買うつもりでいるらしい。今後またけんかになること必至。Dは9月に新商品が発表されて、古いPCが安くなる可能性があるため、そのときに買うとか言っている。さてどうなることやら。

到着してすぐに目的を果たしてしまった。それでもせっかく来たのでウロウロ。私は普段履きの靴が傷んでいたので、代わりの靴を買った。あとはアジアンスーパーで買い出し。ここは中国人経営のお店のようで、日本の食材が少なく、また野菜の数もなくてあまり魅力的に映らなかった。韓国の商品が主体のお店に行く方が欲しいものがよく見つかる。調味料とか似てるのよね。韓国系のお店は歩いて10分ぐらいのところにあったので、今日は断念。えのきだけと豆腐だけ買って帰路に着いた。先週買い込んでるからまぁいいや。

遅いランチを食べていたので、お腹が空いておらず、夕食は2人して抜き。私は気が向いて「Hero 2014」を観ていた。あのとぼけた感じがいい。そういえばキムタクのドラマでまともに見たのは「ビューティフルライフ」「空から降る一億の星」ぐらいやなぁ。ど真ん中世代のはずなのに、なんでそんなに観てないんやろ? 嫌いじゃないのにさ。
これを書き終えてからたぶんもう一本見る。DはFoxtelで映画を観ている。一緒にいるのにまるで会話のない夫婦。

明日も一緒にお休みなので、お出かけしよーと話している。この先一か月はあんまり週末にシフトが入ってないので、こうやって出かける機会が増えるかも。普段すれ違いだからね。たまにはね。
コメント

終わりよければ…

2016年06月24日 22時10分59秒 | Weblog
本日6連勤最終日。朝寝坊した。アラームはかけてあったけど、どうやらスヌーズ機能を止めていたらしい。起きる時間を15分ほど過ぎていた。朝の15分って大きいよ。
といっても私は駐車場探しに困るのがいやでいつも余裕をもって家を出ているので、始業にはまったく問題ない時間。いつもより10分遅れで家を出たけど、無事に駐車スペースも近くに確保でき、出社してからコーヒーを飲む時間もあった。やれやれ。

さて。
今日もリーダー。一緒にシフトに入った人はカジュアルスタッフだった。何度も書いたけど、カジュアルスタッフとは病院専属の派遣スタッフみたいなもの。要請されれば出勤するというスタンス。今日の人はうちの病棟で働いたことがなく、かつ新人さんだったので少々不安があるスタートだった。
患者さんは5名。担当患者数はほかの病棟に比べるとぶっこ抜きで少ないんだけど、大きく違うのは書類や各所連絡関係。小さい病棟ゆえに専属の受付係りとリーダー職に徹する人がおらず、必然的にその仕事は2人のスタッフのうちの病棟付きスタッフで経験が長い人になる。今日の場合は私。
朝の投薬は手分けしてするのだけど、新人さん(といっても2年目)だからなのか、その人だからなのか、ちーとばっかし仕事が遅い。私が4名を終わらせる間に1名終了。投薬が終わると同時に新規入院到着。このおじいさんが重ためで、立ったり座ったりしてもらうのに2人ががり。このおじいさんの諸手続きをこなしている間、当然ほかの5名への作業が後回し。
ようやく落ち着いてきたころに、女性の退院が決定。リーダーとして各所へ連絡。書類を準備。そして退院が決まった人が行く待合室へご案内。
そうこうしているうちに虫垂炎で来た男性の手術の番が来たので、申し渡しのために手術室へ。
落ち着いてきたころに新規入院のおじいさんが2度の排泄行為。
これらの間に当然通常のヴァイタルサインのチェックやベッドメイク等もこなしている。

いや~、忙しかった。飛ぶように時間が過ぎていった。

朝の休憩はとれたけど、お昼休憩は半分の時間で切り上げ。回診の後の記録を読んで、申し渡しのリストのアップデートもせんとあかんかったし。これが意外に時間がかかる。不思議なもんでコンピュータに座っていると電話もジャンジャンなる。久しぶりにノンストップな状況。
カジュアルスタッフの人はまじめに一生懸命にやってくれていた。初めて来た病棟では要領がわからず、手が遅くなるのは当然。ただ私自身もリーダー職の作業を完璧に把握してこなしているわけではないので、相手を助けながらこの役割をこなすのが精神的にきつかったな。プレッシャーで。相変わらずのチキンハート。
やれることはやったけど、午後スタッフへの申し渡しで説明しきれない部分が多く、あとで少し落ち込んだわ。

この6日間、ほぼ毎日リーダーだった。私は仕事をしているときは怠け者ではないという自負がある。必要があればさっさと動く方だと思う。ただリーダーの時は現場作業以外にもすることがあるので、そのあたりをうまく割り振るのもリーダーの仕事なんやなぁと改めて思った。座っていると怠けているように感じて抵抗があるのだけど、そのあたりには慣れていかんとあかんのやなぁ。

病院を出てすぐはたいてい仕事モードのスイッチが切れたばかりゆえに軽い興奮状態が続いていることが多い。だから帰りの車の中では「このあとは買い物に行ってー、ご飯作ってー…」とか思うのだけど、家に着くころにはモードもすっかりオフになってグッタリしている。特に今日は長い勤務の最終日だったのでグダグダモードにも拍車がかかっている(!?)状態。一度ソファに座ったらもう丸まるのみで動く気にもなれず、そのままベッドに移動してDを迎えに行く時間まで寝ていた。
夕食はわたしはうどん、Dは自分でサンドイッチを作って食べていた。野菜の摂取量がまじでアカン感じやわ。ほんまに食事、外注しようかしら?

明日からはなんと4連休(それは嬉しいけど6連勤は疲れるよ)。珍しく土日ともにお休み。Dと話し合いの結果、この週末に彼のコンピュータを購入することにし、どこかへ買いに出かける(当然リンゴ社)。オタクなDにはこの上なく幸せな瞬間に違いなく、今からちぎれんばかりに(見えない)尻尾を振っている。

私はゴロゴロはともかく、とにかく少しゆっくりしたい。夜勤4つの疲れも取れきってない中での6連勤はほんまきつかったもんね。明日はどこへ買い物へ行くか決めてないけど、和食のお店が近所にあるようなら食べに行きたいなぁ。

そういえば全然関係ないけど。
「できしな」で久しぶりに見たハセキョー。なんか顔、変に見えた。本当にハセキョー?と何度も目を凝らしたわ。いまだに疑問。
コメント

とにかく検査を

2016年06月23日 21時09分20秒 | Weblog
今日も午前シフト。ふぅ。

仕事は押しなべて順調。ちなみに今週はずっとリーダー。だんだんとその作業にも慣れてきた。リーダーになると各患者さんの症状を把握する必要がある。でも6名なんで決して大変ではない。逆に何が起こっているかを把握することによって、各医療チームがどういう検査をするかもわかり、それがすごく勉強になる。わからないことは聞いたら教えてくれるドクターもいるしさ。リーダーが務められるのはわが病棟は小さいから。大きいところにいくとまずそんな大役を仰せつかることはない(たぶん日本のシステムでいうところの主任みたいなもん? シフトごとに変わるので常駐ではないけどね)。

出社したら2名新しい患者さんが増えていた。どちらもガン患者さん。
1人は舌癌をわずらっているおじいさん。舌にある患部のせいで食事が進まず、短期間で体重が激減。わが病棟へはがん病棟の空きベッドを待つために来ており、その間んに経鼻胃管チューブの挿入もやってしまおうということになっていた。
おじいさんのがん治療そのものもさることながら、奥さんも病気でおじいさんがメインの介護者。ストレスも重なって舌癌以外にも何かと問題がある模様。病棟に来たばかりのときというは患者さんもだいたい疲れているけど、このおじいさんはとってもグッタリして、午前中のほとんどは眠っていた。ヴァイタルサインのチェック等で起こしたときは「こんなに眠ったのは久しぶり」という。奥さんのことも、自分のことも両方で大変なんだろうなぁ。

もう一人の患者さんは脳腫瘍。最近診断されたばかり。腕の感覚がおかしいのでかかりつけのお医者さんに行き、いろいろ検査を受けた後腫瘍発見。「大きい病院へ行け」と言われてわが病院に来た。これまたがん病棟のベッド待ち…のはずだった。
しかし。
この人はまだ40代前半の若い女性。私より少し年上なだけ。この患者さんは基本的に化学治療も放射線治療も拒否。聞こえてきた会話によると、がん治療の私立の施設でセカンドオピニオンを聞きたいと言っているようだった。がんチームもだいぶ熱心に説得に当たったけど、最終的にはアドバイスに反して自主退院してしまった。旦那さんと娘さんも来ていて、娘さんはすぐにでも治療を始めてほしいようやったけど、旦那さんは「悔いの残らないように君の好きにしたらいい」というスタンス。きちんと話し合っているようにみえたけど、合間で涙を流す場面もあったもよう。診断されたばかりやし、そしてまだ若い。パニックになるのもわかる。

病気は人を選ばない。そのくじを引いてしまった人を見るのはやはり切ない。医者や看護師って因果な職業やと思う。

前にもちらと書いたけど、がんは遺伝的要素も高いけど、基本的には運だというお医者さんもいる。日本でがんでなくなる患者さんは3割り程度だとか。まだ比較的若いので周囲にがんにかかっている人もおらずピンとはこないけど、たとえば仲良し5人組がいたら、1~2名ががんでなくなるんだと思うとこの数字が高いんだとわかる。
昨年から有名人のがんが話題になることが続いている。なんと言ってもがんは早期発見に限る。そしたら生存率はうんと高い。
どうかどうかこれを読んでくれている皆さんも面倒くさがらずに検査を受けてください。
各いう私もそろそろ血液検査を受けにいかないと。今度の休みに忘れないようにお医者さんを予約しよっと。

さて。
帰宅して、うっかり「できしな。」の続きを見てしまった。勢いは止まらず、残り3話を一気に見た。ええ、そんな終わり方!?と思いつつ、拒否感はなかった。ただ個人的にはエベレストだと思う。
観終わったらDを迎えに行く時間。また料理も何もせずに夕食はテイクアウト。栄養が偏ってるなぁ。だれか我が家にご飯を作りに来てくれないかしら? いっそ外注しようかな?

さぁ、明日は6連勤最後の午前シフト。これが終われば4連休。待ちきれん。寝倒す。
コメント

痛みが減った

2016年06月22日 21時13分29秒 | Weblog
今日から午前シフト3つ。早起ききつい。それにしても朝が暗くなった。当たり前やけど。でも寒さは例年に比べると楽やなぁ。

お仕事。
1人新規入院が増えていたけど、残りの5名は同じ顔触れ。スタートは順調。そのうち2名が退院。1名が頻繁に外出(わが病棟は携帯電話がつながりにくいので、患者さんはカフェでネットや通話をしているらしい)、そして3名が順番に検査にいってしまい、一時病棟は開いているのに患者さんがいない状態になったりした。いやはや。
お昼前に腎臓の生体検査を受けた人が2名やってきたのですぐに満床。だけどこの2人は夕方に帰宅するので、いわゆる新規入院の書類処理はしなくてもよく、お世話自体もあまり手はかからない。そういうわけでトータルでみると落ち着いたシフトだった。

ところで先日も書いた、痛みを偽る(と思われる)患者さんがようやく退院した。正直ホッとした。患者さんにもスタッフにもフレンドリーなんだけど、ひとくせある人だった。2週間ちかくもいたせいで一日の作業の流れを把握し、私たちの作業に少し口を出す(むろん医療に関わることではなく何かと細かいこと)。“俺はわかってるぜ風”をビュービュー。私は若干うっとうしいとすら思っていたので、ほかのスタッフがやさしく語り掛ける姿を見て「みんな、すごいな。見習わないと…」なんて思っていた。一応不快感を与えない程度の応対はできたと思う。
しかし、問題の痛みは個人的にはまったく信じられなかった。症状を作り上げ、いろいろと検査をさせて、なんとか退院を引き延ばしているようにしか見えず。散々検査したところで目立った損傷は何も見つからず、昨日のうちにドクターから「明日退院ね」と宣告されたので、「もう引き延ばせない」と腹をくくったぽい。今日は難癖をつけることなくスッと退院していった。ただ最後の最後までオピオイド系の薬の要求はしつこかった。そんなことしとらんと現実を生きろ!と言いたい。まだ若いのにさ。まぁ、あくまで痛み偽りであるとの前提の話やけど。

ちなみにオピオイド系の薬とは医療用の麻薬。疼痛緩和にはいいのだけど、危険性も高い。先日亡くなったプリンスも使用していたとの報道があった(薬が死去の原因か否かは知らないけど)。オーストラリアでの使用頻度は高い。たまーにおバカな医療スタッフが違法に隠し持ったり患者さんに処方したりしてニュースになっている。私たち看護師は必ず2名でチェックするので、2人で結託しないと起こるはずのない事件なんだけどねぇ。

帰宅したらもうクタクタ。仕事中はお腹が空かず、バナナとヨーグルトとスープぐらいしか食べてなかったんだけど、家に着いたらホッとしたのか空腹を覚えた。今日は在宅勤務だったDが買い出しに出てくれて、夕食はテイクアウト。ちょいと罪悪感。休みの日にいろいろと作り置きするべきなんやろうなぁ。大きい冷蔵庫も買ったんだしさ。

ご飯を食べてからドラマ「できしな」を続けて3話ぐらい見ていた。中谷美紀の相手役している若い男の子、顔ちっせぇ~。
もう少し観たいけど、明日はまた午前シフトなので終了。これを書き終えたらベッドへ向かう。早起き頑張ろう。
コメント

くすぶる気持ち

2016年06月21日 22時50分28秒 | Weblog
今日も午後シフト。
いつもと同じ朝。Dを駅まで送って行ってまたベッドに舞い戻り。
ただ。
昨日と違うことは、今日はブランチにかつ丼を食べる!と決めていた。先日仕込んで冷凍させていたカツを昨夜のうちの冷蔵庫へ移し解凍。要は昨日のうちから食べる気満々。

9時ぐらいまでウダウダ~っとしてからエイヤっとベッドから出た。洗濯を回し、ご飯を仕掛けてから買い物へ。かつ丼はすぐにでも作れたけど、どうせ揚げ物をするのならDの夕食にコロッケを作ろうとミンチ肉を買いに出た。
食べることになると集中力が増す私。帰り道で帰宅後の動きをシュミレーションし、帰宅して30分後には炊き立てご飯のトンカツ丼を食べていた。甘辛テイスト最高。それからコロッケを仕込む。すでにおいもさんはマッシュしてあったので、ひき肉に下味をつけて混ぜて丸めて揚げるだけ。揚げたてを一つ食べた。手前味噌やけどめっちゃおいしかった。揚げたてをDに食べさせてやりたかったなぁ~。

洗濯物を片し、準備して仕事へ。

今日も大きなドラマはなかった。だけどなんだかずっと忙しい。昨日もそうやけど、そこまでドラマチックに忙しいわけじゃないのに常に何かすることがある。一緒に入った同僚は昨日と同じ人。こういってはなんやけど、もしかしてあんまり仕事をしない人…?? いや、そういうわけじゃないけど、なんだろう…この“なぜ私ばかりが忙しい”感。実は昨日も少し同じように感じていた。
さらにシフトの終わりに夜勤スタッフからいくつかの作業の抜けを指摘されて(昨日と同じミスも含め)、なんだかすんごくイヤな気持ちを抱えたまま帰路に就いた。うーむ。

明日から午前シフトが3つ。うち2つは同じ人と。決していやな人ではない。ただ同じような嫌な思いは繰り返したくないので、もう少し気を付けて働く。明日はいくつか退院があるから、忙しくなりそうやしさ。

というわけでとっとと寝るべきなんだけど、まだ寝るモードじゃない。あぁ、悲しきシフトワーク。でも頑張って(!?)寝よう。
コメント