華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ジャパーン!

2011年08月31日 10時25分50秒 | Weblog
郷ひろみばりに叫ぶ。
無事に昨夜、神戸市に隣接するわが故郷へとたどり着いた。関西国際空港着夜7時前。節電の関係で空港内の冷房が抑えられていたよう、そのモワッとした暑さにただただ驚いた。こんなに息苦しいぐらい暑かったっけ、日本??

空港を出ると神戸への高速バスがすぐ出発だったので、文字通りバスに飛び込み、一路三宮へ。8時半ごろ到着。日本に戻るのは1年8か月ぶり。見慣れたはずの街並みだけど、それでもにわかに自分が神戸にいることが信じられず、「うぉぉぉ~、神戸やぁ」とひとりごち、ニヤニヤしながら街を歩いた。この夜は母親がたまたま三宮で仕事をしていたので落ち合い、ローカルバスにて帰宅。だいたい9時半。朝、家を出たのが6時前。日本時間では5時なので、約16時間の長い旅だった。あぁ、疲れた。

さて。
飛行機の中というと、座席は9割方埋まっていたけど、たまたま私の隣の席は空いていて、約8時間のフライトを比較的快適に過ごすことができた。飛行機内の暇な時間を耐えるのは嫌いなため、友達がくれた小説「空飛ぶタイヤ」上下巻、映画「プラダを着た悪魔」をダウンロードしたパソコン、そしてiPodを持ち込んだ。あとは睡眠に備えてアイマスク。ちなみにマスクと携帯スリッパは飛行機内必携アイテム。こんな風に飛行機の中でいろいろと自由に楽しんでいる私が珍しかったのか何なのか、通路を挟んで座っていたおばさんが私の一挙手一投足をジーッと眺めている。鞄から本を出すとき、パソコンを出すとき、アイマスクをはめるときなど、チラチラ見ているのがわかる。「なんやねん?」と思って見返すと目をそらすのに、後でまた見ている。暇やったんやろうなぁ。
「空飛ぶ~」は某自動車会社のリコール車隠ぺいに巻き込まれた人々や企業のドラマが描かれた小説。どこまで本当かわからないけど、どう読んでも数年前に実際に起きた某財閥系自動車会社の隠ぺい事件と重なり、現実感とスピード感にあふれ、一気に読んだ。おもしろかった。
そのあとは映画を見たけど、一番いい場面でパソコンのバッテリー切れ。無念。あとはマスクとアイマスクをして音楽を聴きながら惰眠を貪っていた。8時間、長かったけど乗り切った。

帰宅後は久しぶりに湯船につかり、ビールを飲んで寝た。実家の冷蔵庫ってなんであんなにいっつも物が入ってるんやろうなぁ?

何も持って帰ってこなかったので、これからユニ○ロへ夏服を仕入れに行く。そういえばさっき、某清涼飲料水を買って飲んだ。安くてうまい。あぁ、日本サイコー。ビバ☆ジャパーン!!
コメント

ただいまゴールドコースト空港

2011年08月30日 09時44分17秒 | Weblog
現在、出発の20分前。なのに搭乗のアナウンスは流れない。というか、飛行機まだそこにいないし。どないなってんねん? 数時間待ちを覚悟せんといかんかも。J○T ST○Rは安いし、大阪への直通便があるから利用するけど、サービスの悪さはどうにかならんか!?と毎回思う。

ところで、GC空港には修学旅行帰りの高校生みたいな集団や、旅行連れの日本人がいて、ここがすでに日本のよう。あちらこちらから日本語が聞こえる。それが不思議で仕方ない。しかも関西弁やし。なんか変なの。

さて。
今朝は4時半に起きた。ベッドから出たのは5時やけど。お腹はまったく空いてなかったので、最後の荷造りをチャチャッとして紅茶だけ飲み、いざ旅路へ。自宅近くの駅からの電車が6時5分。それから特急停車駅まで行き、6時21分、特急に乗車。そして終点ひとつ手前の駅で降り、バスに乗り換え、揺られること小一時間。なんだかんだで2時間かかった。免税店での買い物にはまったく興味がないので、さっさとパソコンを開けてネットサーフィン。すると9時頃になってモーレツな空腹に襲われた。見回してみるとたった一軒の喫茶店。どうせ高いに決まっていると思って言ったら、例外もなく素敵なお値段でサンドイッチやらマフィンやらが陳列されていた。しかし選択の余地なし。ベーコントーストとコーヒーに1000円という大金を払い、昼食用のサンドイッチにも700円ほど払った。持込がうるさいから仕方ないな。

現在はGC空港国際便待合所の片隅で、コンセントのさせるところを見つけ、空港の電気を消費しながらこれを打っている。どうも先ほど大阪行きの便のゲートが開いたらしい。悪態をついてしまったけど、どうやらこれが時間通りだったらしい。

さぁ。そしたら帰ろうかな。

日本よ、待ってろー。
コメント

パッキング

2011年08月30日 00時01分58秒 | Weblog
今日は午前中から家の掃除を始めた。室内だけではなく、室外も。加えて布団も全部干して、シーツも全部洗った。やっぱり帰国する前に少しぐらいキレイにしておかないと、と思って少し頑張った。
疲れきったところで、Dとチャットしたり、ネットしたりでダラダラ。時間の感覚が狂いまくってるのか、明日からの日本に向けた荷造り開始したのは夜10時。いくら旅慣れてるとはいえ、ちょっと緩すぎかしら?

ただいま日付が変わったところ。まだ荷造りは完了していない。だけどもう寝てしまおうと思っている。明日は朝5時40分に家を出なくてはならない。ゆえに4時半起きかな。あと4時間ちょっと後には起きてるのかぁ。昼寝と変わらんなぁ。

さっきから宇多田ヒカルの「First Love」が頭の中を流れている。なぜなら

♪明日の~今頃には~私はきっと日本~

と歌っているので。地球も小さくなったもんだ。

荷造りをしている際にほこりを吸い込んだみたいで、鼻がグズグズしている。うっとうしいわぁ。

なんか疲れているみたい。文章もぐちゃぐちゃやなぁ。
渡豪以来、帰国は2回したけど冬と春だった。4年ぶりの日本の夏。暑いんやろかなぁ。ちょっと楽しみや。

寝よう。
コメント

ランラン☆カフェデート

2011年08月28日 17時42分22秒 | Weblog
今日はDとカフェデート。どこに行こうか?と話す中で、新しいところを開拓しようということになり、これまで2人では行ったことのないパディントンというお洒落エリアに出かけていった。

ここは神戸の岡本みたいなところ。可愛らしい雑貨や洋服、古着のお店に加え、カフェもたくさんある。D宅からだと車で3分ぐらい。まずはDが一度行ったことがあるというカフェでブランチ。頼んだのはBLT(Bacon Lettuce & Tomato)とBAM(Bacon Abocado & Mushrooms)。これがお値段の割りにボリューム満点で、しかも美味。満足&満腹でお店を後に。
それからは近くの古着屋や雑貨屋さんを冷やかしながら、界隈を散策。正直言って、オーストラリアのファッションセンスってダサいと思っていたけど、このあたりに出ているお店は可愛い。特に古着屋さんは60年代や70年代を思い出させるドレスやシャツがたくさんあって、見ているだけでも楽しかった。

さて。
散策の後はコーヒータイム。ある人に勧められた喫茶店へ。コーヒーを待っている間に恒例の(!?)写真撮影。


たくさん撮ってもらって、もっとも太って見えない写真がこれ。

ついでに青い瞳の織田無道・Dも。

この写真は奇跡的に痩せて見えるD。私の写真の腕もなかなか…でもなんか疲れて見えるなぁ(苦笑)。

最後は、なぜか私の変顔が好きなD。「変な顔して」っていうのでいろいろ挑戦した中でこれがベストの一枚。

おなかが痛くなるほど笑っていたD。ま、いいけどさ。

帰国をあさってに控えて、Dとのデートはしばらくの間おあずけ。最後に楽しいデートができてよかった。
食べてばっかりの私たちは、帰宅後、ろくすっぽ動きもしないのに、現在Dが夕食の準備を始めている。シェフ・Dによると今夜のメニューはパンフライマッシュドポテト(マッシュポテトをホットケーキ型にして揚げたものらしい)、ブロッコリーのサラダ、そしてビーフステーキらしい。

Dの方が上手に料理をするので、照り焼きチキンブーム終了の後、食事の準備はもっぱら彼の担当。私の胃袋をガッチリつかんでいるD。この先は遠距離恋愛になる。会わない間に浮気されないよう頑張らないとナー。とりあえずダイエットして、痩せてキレイになる努力をしよう。

…明日から。

追記。
シェフ・Dによる今宵のディナー。

おいしゅうございました。

さらに遠距離前のツーショット。

あえなくなるのサミシー。
コメント (2)

ゴソゴソ

2011年08月27日 13時53分42秒 | Weblog
帰国を前に、家の修理を始めている。まずはフェンスの修理。ウチのフェンスはもう倒れ掛かっていたので、ただいま修理中。打ち合わせ等はすべて私の仕事。それに加えて、ご近所のおじいさんに頼んで、お風呂場やカーテンレール、網戸等の修理もしてもらっている。今日は、もうボロボロになった郵便受けにお暇を出すことにしたので、新しいものを買いに行っていた。リサイクルショップへ行ったら、ずっと欲しいと思っていたコーヒーテーブルが、良い状態の上20ドルという安さ(1600円ぐらい)であったので、それも購入。それの組み立ても後でしないと。

そんな感じでゴソゴソ。

しかし、こういうゴソゴソは楽しい。家がきれいになっていくし、新たな夢も広がるし。もう少し長く住めるのであれば、家庭菜園もしたいなぁ。

という気持ちとは裏腹に、今日は雨。午前中は降ったり止んだりだったものが、今は大雨。気が削がれるなぁ。うーむ。

ところで。
帰国まであと4日。なのに何も始めていない。そろそろ片付けとかせんとあかんのに。実はさっき少し昼寝をしていた。そのときに、Dと旅行に行くことになって、飛行場まで来たのに、たくさん忘れ物をしていることに気がつき、そして時間があるから取りに帰ろうとしたら道に迷う…という夢を見た。あれは4日後の自分の姿??

うぉ~、片付けよっと。
コメント

残念

2011年08月25日 21時53分15秒 | Weblog
昨夜、寝る前に打ったブログが投稿されずに残っていた。

「歯を磨くときに目をつぶる」

と打っていた。何が言いたかったんだろう? 今となってはよくわからん。

今日はこちらに来てからかなり長く付き合っていた友人と絶交してしまった。絶交って小学生以来使ったことのない言葉やなぁ。
この友人とは何度となくケンカをしては知らないうちに仲直りをするという、まさに"腐れ縁"状態だった。だけど、ここ数ヶ月、その縁にもややかげりが見え始めていた。本日、あることがきっかけで彼が腹を立ち混じりに電話をかけてきて、挙句の果てに「もう君とは無理」。いろいろ誤解があることには間違いないんだけど、もうそれをいちいち訂正することにも疲れてしまって「あっそ。じゃーね」と電話を切り、それで友人関係が終了してしまった。
これまでこの彼とは何度も何度もケンカや衝突を繰り返しつつ、それでも何でも言い合える仲としていい関係を築いていると思っていた。ある時点まで、彼も同じように思っていたという確信もある。しかし、ある変化が彼に訪れ、それ以降彼の態度が変わり始め、あるゴタゴタをきっかけに彼の元々の攻撃的な態度が必要以上に私に向けられるようになり、その理不尽な態度に私の許容量にも限界が来たという感じ。彼も同様だろう。

こちらの生活4年強。この期間の半分以上は近しい友人として過ごしてきた。お互いいろんな話をしたし、相談もしてきた。辛いときを助け合ったこともあった。本当に大好きな友達だった。
だから今回のことは残念。だけどしかたがない。友達は彼だけではないし、彼との関係修復に力を注ごうと思うほどの、友人としての愛情ももう残ってない。もう疲れてしまった。

日に日に薄くなっていく信頼関係を肌身で感じ、今日という日をなんとなく予想していたので、今更パニックなど起こしていない。悲しいと思う気持ちもあまりない。ただ残念。もう戻ることはないと思う。仮にまた会うようなことがあっても、以前のような関係には戻れないだろうな。

信頼関係を築くのはすごく大変なのに、壊れるのは本当にあっという間。私は彼を信じたくていろんな兆候に目をつぶってきたけど無理だった。こういう体験はあまりしないに限るなぁ。
もう知る由もないけど、彼は今回の流れをどのように思っていたんだろう。共通の友人にどう説明するんだろう。

まぁ、いいや。興味ない。今回の件で共通の友人も私から離れるようであれば、私に魅力がなかったということで。

疲れたから寝ようっと。
コメント

変な天気

2011年08月23日 10時28分04秒 | Weblog
昨夜から雨が降っている。とはいえ、とても妙。5分間ぐらいバケツをひっくり返したかのような降り方をしたと思ったら、その後30分ぐらい曇天時々晴れ間。実はこのせいで夜中も何度か目覚めてしまった。
今日は洗濯がしたかったのに、この天気ではどうしようもない。明日は終日外出の予定だし、洗濯物が溜まってしまうなぁ。うーむ。

今日は外出予定がない。とはいえ、帰国まで一週間、いろいろとやっておかないといけないことがある。主に書類関係だったりするので気が重い。しかし。人様に生きながらえさせてもらっている身。労力を惜しまず頑張らなければ。

とりあえず掃除から始めよう。一人暮らしを始めてからすごく不精になった。掃除が面倒くさくて面倒くさくて。でも汚くしてたら心もすさんでしまうからな。よし、やるぞ。

以下の写真は2週間ぐらい前にDと街を歩いてたときに撮ったもの。銅像の真似をしたつもりが左右逆だった。無念。
コメント

39歳長男でしゅ。

2011年08月22日 13時08分13秒 | Weblog
昨日はD宅にいた。夕方になり、さて自宅に戻ろうとしたところ、Dがいきなりトイレに駆け込んだまま出てこない。そして出てきたと思ったらベッドへダイブ。ちょうど友人とオンラインでチャットしていたときだったし、「長いう○こで疲れたんかな?」と思って放置。それでもしばらく戻ってこないので様子を見に行ったら、なんと偏頭痛で倒れていた。

薬を飲ませようと起こしたらそれが余計に頭痛をひどくしたようで、再びトイレへダッシュ。野獣のような雄たけびをあげながら嘔吐を繰り返し、吐くだけ吐いたら少し楽になったようで、リビングに戻ってきてソファでゴロリ。薬を飲ませてブランケットをかけたら、そのまま疲れて寝てしまっていた。

たまに目を覚ますので、「どない?」と調子を尋ねても「ううーん」と言ってまた高いびき。しかし、その「ううーん」の言い方が小さい子みたいで、ちょっと笑ってしまった。

想像してみよう。熊みたいなオッサンのちょっと可愛い「ううーん」。

悪いとは思ったけど、何度か顔とか頭を突いて「ううーん」と言わせてみた。そのたびに笑いが抑えきれずに、頭痛で苦しむDを横目に「図体のでかいオッサンやのに(笑)」と一人でゲタゲタ。あぁ、性格の悪い私。しかし、その子供みたいに見えるところがちょっと可愛かった。

今朝、吐いたためにお腹が空っぽだったようで、朝ごはん、何食べようか?と話したところ「ケンタッキー」という。「朝からケンタ?」と思ったけど、まぁ本人が食べたいからいいかと思ってケンタでテイクアウトを買って帰宅。「僕はこのチキンのおかげで超ハッピーだよ」と見えない尻尾をパタパタさせながらチキンをモリモリ食べていた。

食べ物で釣れるとは…やっぱりコドモ。

ま、元気で食べられるうちが花。とりあえず治って良かった。
コメント (2)

忙しかった、の続き

2011年08月21日 12時49分20秒 | Weblog
土曜日朝は、恒例の朝市。前夜もEriちゃんが泊まりに着ていたので、彼女を送り届けてからD宅へ。朝10時と言ってあったにも関わらず眠りこけていたデイヴィッドをたたき起こして買い物へ行った。その後は街でKoreanの友人・Tedと日本人の友人・Shimmaiくんと合流。Tedは以前のHousemate・Rayちゃんを通じて知り合った。それ以来、学年は違えど同じ看護科ということで、Rayちゃんが帰国した今も友達付き合いが続いている。帰国を伝えたところ、じゃあ一回会おうということになった。Shimmaiくんは看護科に入学仕立ての日本人。Tedは顔が広いので、いい情報を彼から得てもらえたら…と紹介した次第。Dも含めて4人で、これまた韓国レストランで焼肉に舌鼓。うまい。うまいぜ、韓国料理。しかしこの日の出費は、昨日と比べると○倍。やっぱり素敵・家ゴハン。

2人と別れた後はDと久々に喫茶店へ。以前は恒例だったのに、気がついたら結構長く行ってなかった。土曜日ということもあり何度か訪れた喫茶店が閉まっていたので(日本では信じられないけど、週末に飲食店が閉まっているのはこちらでは別に珍しくない)、そのすぐ近くにあった喫茶店へ。木目調の調度品に、きれいに並べられた色とりどりのコーヒーカップとソーサー。雰囲気がすごく良くてリラックスできた。そしてコーヒーもおいしくて大当たり。ゆっくりとコーヒーを楽しんだ。


一度D宅に帰宅後、再び外出、Ekkaへ。Ekkaはクイーンズランド州の祝日にもなるほどの大きなお祭り(オーストラリアでは州それぞれで違う祝日がいくつかある)。私の住むクイーンズランドはまだまだ発展途上中の地域。少し走れば主な収入は農産業に頼っている地域が多い。Ekkaはそういう農産業で働く人々がその良さを街(Brisbane)に住む人々にアピールするためのお祭り。昼間に行けば牛や馬、豚等などが見られるし、それ以外にもローラーコースターや、たくさんのテキ屋が出ている。昨日が最終日で花火が上がるのと、8時以降は入場が無料になるということで、夜になってから繰り出した。

これは無料会場を待っている間に外側から取った一枚。


Ekkaではコスプレ(?)が普通なのか、仮装っぽい格好をした人が何人かいる。何年か前のブログでKoreanの友人・Lizと一緒にEkkaに行った際、私は"天使の輪"付きヘアバンドを買った(去年の誕生日パーティーでも着けた)。今年はDがティアラを買ってくれたので、それとともに一枚。

一応、かわい子ぶってみたけど、やっぱり無理か…。

ホットドッグを夕食代わりに食べて、花火を鑑賞。その後はダーツやゴーカート等のアトラクションを楽しんだ。軽く引きこもりのDは久しくアトラクション等に親しんでおらず、思いのほかそれらが楽しかったよう。車の免許を持たないDがゴーカートを運転したので、「これが僕が初めて君をドライブに連れ出したことになるね」と何度も何度も言っていた。

わからないだろうけど、Dがハンドルを握っている。

Dと共に珍しく行動的に過ごした土曜日。いい気分転換になってよい時間だった。

さて。
今回、数枚の写真を載せたけど、これは厳選に厳選を重ねられたものたち。それでもこんなに太って見える。そう、これはもう間違いなく、私は太っている。写真を見ていて、あまりに自分が醜くて気分が悪くなった。帰国まであと10日。とても厳しいダイエットに取り組む覚悟を決めた次第。やるぞ。
コメント (2)

忙しかった

2011年08月20日 23時38分47秒 | Weblog
前回の更新からなんだかずっとバタバタしていて、全然書けなかった。訪れていてくれた方、すみません。

さてと。
水曜日は2人の友人と落ち合った。ランチとディナー。ランチで出会ったのは、語学学校時代の先生で、今はこの4月から日本の大学で教鞭を取っているけど、夏休みで帰国していたPaul。先生と生徒という関係でありながら、日本という共通の話題でいまや友達状態。この人は、待ち合わせをするときいつもいつも遅刻してくる。こんなにルーズで日本で働けるの?っていうぐらい。久しぶりに会ったにも関わらず、この日も大遅刻(一時間)。もうめったに会えないし、私もわざわざ一時間もかけて街まで出てきていたのでガマンしたけど、帰ろうかと思ったぐらい。
私は昔ほどではないけど、時間にいい加減な人が本当に嫌い。特に意味不明な理由で遅れてくる場合は、相手を問わず、結構文句を言うか苛立ちを態度に見せる。この日は久しぶりに会ったにも関わらず、全然楽しめなかったので(何回も謝られたけど口先だけだとわかっている)、適当に理由をつけて早々に引き上げてしまった。向こうもそれに気づいて、いい気分はしてなかっただろうな~。でも、もうこれで縁が切れてもいいと思うぐらいムカついた。

その後は卒業しても仲良くしているKoreanの友達・Sandraとディナー。彼女が前にも書いたことがある、留学生の身でありながら公立病院に就職を決めた友人。今回のディナーは、私の帰国を知らせたところ、会おうということになったもの。彼女も就職にあたり大変なことが多いだろうに、私の今後の見の振り方を心配してくれていた。ありがたい話で。彼女とは腹を割って話せるし、今後も大切にしていきたいと思う友人の一人。この日もたくさん、実りのある話をした。

木曜日。
この日は家でいろんな書類関係をやっつけるはずが、車屋さんの友人・Robbieから「今日なら車を見てあげられる」と言われてチェックしてもらいに行った。自分の作業を彼の家でしつつも、ついでに彼の仕事を少々手伝ったり。その後、彼の家に住むEriちゃんが我が家に泊まりにくることになっていたので、彼女が学校から戻るのを待って帰宅。買い置きしていたロゼのボトルを開けて、ウダウダと夜中の2時までガールズトーク。とても楽しい夜だった。
ちなみにRobbie宅にはEriちゃんの他にMarikoちゃんという子も住んでいる。この日は残念ながら習い事のため彼女は参加できず。EriちゃんもMarikoちゃんも20歳近くも年下なのに、訪れる度にこんな私の話に耳を傾けてくれて、とてもありがたい。若い女の子に挟まれて私の頭脳も少しぐらい若返るといいんだけどなぁ。

金曜日は日本人ガールズトーク大会(?)。集まるのは2回め。Eriちゃん、Akiちゃん、Kayokoさんが参加。Marikoちゃんは昨日に続き先約有りのため参加できず。あまり何の共通点も見出せない4名だったけど、やっぱり海を越えて来た者同士で、しかも女子とくれば、おしゃべりはノンストップ。7時間ぐらいしゃべってた。こういうのを日本では"女子会"って呼ぶのかしら? 定義は知らんけど。
ちなみに早めのディナーをAkiちゃん宅で。メニューはKorean BBQ

たらふく頂いて一人600円ぐらい。ビバ☆家ゴハン。

書いてたら長くなったので、続きます。
コメント