華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

両親 in 我が田舎町

2015年10月31日 22時24分39秒 | Weblog
昨日も書いたように、今日は午後からシドニーへ。
朝はそこそこの時間に起きたんだけど、この頃数独にはまっており、つい数ゲームもやってしまった。やり始めると止まらんのよねぇ。
ベッドを抜け出してからは午前中は最後の片付け。Dは昨日ひげを剃り、朝の間に髪の毛を切りに行った。彼が戻ってから程なくして家を出た。

雨かも…と言われた天気も午前中はお天道様の姿も見えるような状態。暑くも寒くもなくいい感じの気候。電車に揺られて一路シドニーへ。

ランチを食べてからD友達との待ち合わせ場所へ。コーヒーを飲みながら近況を語り合った。この友達も世の不景気にもまれ、最近職場での契約形態を変えられてしまった。「いい話がないもんやねぇ」とため息。あと2ヶ月弱でクリスマスなので、そのときにはパッと騒ごうという話をして別れた。

そしてD大好きリンゴ社へ。新しい携帯電話用にケースを買いたいという。それも充電器付きのもの。一万円超え。高ぇ。でも買っていた。まめに充電すればいいだけの話なのにねぇ。
時間があったので、その後ユニクロと無印、ダイソーという“ジャパニーズコース”を歩いた(あ、紀伊国屋には行かんかった)。何も買わなかったけどさ。

そうこうしているうちに両親からシドニー到着の報。セントラル駅で待ち合わせて我が田舎町へ。結構混んでいたので別の車両に座ることになり、我が家の最寄り駅に到着してからやっと落ち着いて会話。スカイプで顔をよく見ているせいか、私はあまり久しぶりという気がしなかった。両親は私の横への成長ぶりに閉口していたようやけど。

まずは我が家に来てもらって、ネットショッピングで購入し、持ってきてもらったものを受け取った。夏服が大半やったけど、いくつかは質がイマイチでちょっと残念。やっぱり手に取らないとダメねぇ。
あとは本と食べもの。嬉しいわぁ。チョコレートはDに見つかる前に隠しておいた。

我が家にはお客様用の部屋がないので、近くのホテルを取ってあり、そちらにチェックインした後は予約しておいたレストランへ。
ネット情報によると、この界隈で一番人気のレストラン。Dの就職祝いで一度行ったことがあり、噂に違わぬおいしさに感動し、「また来ようね!」と言っていたのをやっと実現することができた。
Dと両親はステーキ、私は海鮮シチューをオーダー。お肉の柔らかさに両親はかなり驚いていた。おいしい、おいしいと喜んでもらえて何より。

食後にコーヒーを飲み、両親をホテルに送り届けて、今に至る。たくさん歩いたのでDも私もちょっとお疲れ。

両親の滞在は一日だけ。何度か来たことがあるので観光の必要はない。我が田舎町をちょいと紹介し、お昼過ぎにはシドニーへ向かい、両親の知り合いとお茶を飲む予定。なんともあわただしい。午前中は少しぐらいゆっくり話せるかな。ちゃんとおもてなしできるようにしっかり寝よう。

写真はシドニーのタウンホールの写真。春告げ花であるジャカランダとのコントラストが美しかったので撮ってみた。伝わるかな?
コメント

毎日何かをして過ごす

2015年10月30日 21時52分05秒 | Weblog
お休み3日目。意味もなく有休を消費していることに気づいた。
本来ならブリスベンに飛ぶはずだった。なぜなら現在、両親がブリスベンに滞在中。父の仕事の関係でそちらにいる。なのでDと一緒に向こうで会う予定だった。
しかし、今回我が田舎町で家を購入したため、それを見に両親がこちらへ来ることになった。そしてシドニーから日本へ帰る。なのでブリスベン行きは中止。いや、それでもブリスベンに行って両親と時間を過ごせばいいねんけど、実は来週、友人に会いにタウンズビルへ飛ぶことになっている。短期間で二回の往復フライトは金銭的にきついのでこういう結果になった。先に両親がシドニーへ来て、それからブリスベン、タウンズビルへ…ということなら都合が良かったのになぁ(タウンズビルはブリスベンよりさらに北にある)。

それはヨシとして。

明日両親がシドニーにやってくる。というわけで午前中は掃除。家族とはいえお客さまやし、ちょっとはいいところも見せたいし。というわけでいろんなところを拭きまくった。散らかっていたいろんなものも片付けた。Dの部屋だけは相変わらずやけど。お天気も良かったので2回転。あぁ、スッキリサッパリ。

昨日も書いたように、お昼からは本日付で我が病院を去る同僚とランチを食べに行った。ネットで調べて評判のいいカフェをピックアップ。食事もコーヒーも美味。
もとい。
この韓国人の同僚は、スキルアップのために病院を変わるわけやけど、同時に我が職場のなんやかんやに嫌気を差したことも大きい。私が休んでいたここ2日の間にも不満が溜まるようなことがあったようで、食事中、すごい勢いでうぉ~っとそれをぶちまけていた。それをうんうんと聞きつつ、「もうこのストレスからは解放されるんやなぁ。いいなぁ」なんて思っていた。
どこに行ってもしんどいことはあるもんやけど、新しい環境でもっと経験を積むんだろうこともうらやましい。私も頑張らないと。
ちなみに彼女は2箇所から内定をそうな。私は面接で落ちる。どうやったらうまく面接をクリアできるのか、その秘訣を聞かないと。

それから病院に顔を出して、今週の勤務表を埋めてきた。この間の火曜日は働いているのでちゃんと書いておかないとお給料がもらえないからさ。

夕方に帰ってきて、また掃除の続き。Dが掃除機をかけていてくれたので床にモップがけ。何が違うのかわからないけど、今の家は油を使って料理をするとすぐに床がベタベタする。当たり前のことなんだけど、前の2軒の家ではあまり気にならなかった。なんでなんやろうなぁ?

あまりお腹が空いてなかったので、ご飯だけ炊いて夕食は残り物のカレー。今は食後のお茶も飲み終わって、久しぶりにマニキュアなどを塗っている。職業上なかなか塗れないからねぇ。短く保っていることもあってあまり映えないけど、ちょっとはきれいに見えるといいな。

さて。
明日はお昼からシドニーへ行く。両親をピックアップする前にD友達とお茶をする予定。そしてDは買い物に行きたいらしい。たまの都会やからね。いろいろ見とかんと。
コメント

お休みって素敵

2015年10月29日 23時03分20秒 | Weblog
有休2日目。
ダラダラデーのおかげで寝付き悪し。そして今朝も派手に朝寝坊。休みに入ってまだ2日目なのにすっかり遅寝遅起。いかんなぁ。

さて。
昨日も書いたように今日は所用でDも一緒に外出。30分ぐらいで終わると思っていたけど、1時間かかった。まぁ、誰も待ってないのでヨシとする。

この場所はたまに行く大型ショッピングセンターから近かったので、Dが見たいものがあると言うし立ち寄ることに。そこで軽食を取って、店内をウロウロ。しかしDお望みのものはなし。
彼は、先日買ったばかりのリンゴ社の電話用に、充電付き携帯ケースを探している。新しい携帯電話は2日に一度充電したら十分。少し気をつけてセットしておけばまったく問題ないのに、Dはあと2%しかない!ということとかがわりと頻繁にある。あんなに毎日使ってんのに、どうして残量をチェックしないのか不思議で仕方がない。
何はともあれ、そんな理由で充電器付きケースがほしいらしい。そのケースを充電してなかったら同じことやと思うねんけどねぇ。

その後は用事もないのにせっかく来たから…とウロウロ。しかし何も買わずに家路についた。

帰ってから、さて片付けでも…と思っていたのに、ついダラリ。そうこうしていたら母から電話があって小一時間ほどしゃべっていた。終わったらもう夕食の時間。適当にあるものを食べて、あとはテレビを観ていた。しかしそれにも飽きて、昨日放ったらかしにしてしまったクッションカバー作りを再開。
結果、計4個完成。



近くで見たらガタガタの縫い糸。チャックの部分などはめちゃくちゃ雑やけど、まぁ今は機能しているのでヨシとする。
せっかく作ったけど、正直色使いを失敗した~とちょっと残念な気持ち。
2色のクッションを2個づつ、計4個作る予定で、アクアブルーは絶対使うつもりでいた。そしてもうひと色をオレンジ、もしくは赤にしようと思っていたんだけど、買う段階になってDが「ブラウンがいいよ」という。そぉ?と思って生地を購入。出来上がって並べた今、やっぱり赤にすればよかったなぁ~なんて。決して悪くないけど、何せソファのすぐ後ろにあるブラインドと同じ色をしているので、部屋に溶け込んでいる。クッションに差し色を使って部屋全体をモダンな感じに…ともくろんでいたので、ブラウンがちょっとつまらない。自分の意見を通せばよかったなぁ~。まぁ、他の手を考えよう。

さて。
明日は同僚とランチの予定。この韓国人の同僚は明日を最後に我が病院を去り、大きな病院へと移る。いろんな意味でうらやましい。そして仲良くしていただけに残念でもある。最後の時間を楽しんでこよう。

今日は少し活動的だったせいもあるのか、日付が変わる直前の今、眠くなってきた。明日は適当な時間に起きて、午前中はしっかり家の掃除をしよっと。
コメント

文字通り寝て過ごす

2015年10月28日 20時08分25秒 | Weblog
今日は文字通り惰眠を貪った。

なぜかわからんけど7時半に目が開いた。それからウトウトしたり、携帯でネットサーフィンをしたり。
その後はひたすら漫画デー。無料で読める漫画を片っ端から読んでいた。
途中、Dとある理由でケンカになり、寝室にこもって口もきかず。DはDでほら穴で何かやっていた。寝たり読んだり。とにかくゴロゴロ。

これを夜の7時までやっていた。

何もしなかったので空腹もさほど覚えず、キットカットを食べたのみ。7時をまわって、一応仲直りをしたDがサンドイッチを作ってくれるというので、それが夕食になった。

あぁ、なんて一日。

ブラインドを下ろした部屋に一日中いたので、たまに部屋から出たときに好天であることを知った。本当はクッションも作ってしまおう、庭いじりもしよう、床も拭こうとか思っていたのに、何一つしなかった。今日のトータル徒歩数500歩もないと思う。

一日の終わりを迎えた今、罪悪感がないでもない。でもこんな風にとことんまで何もしない日があると、また明日から頑張れるような気がする…んだけどなぁ~。どうかな。

明日は用事でお昼頃に外出予定。その後どこかに出かけてもいいなぁと思うけど、さてどうなるかな。
残りの有休は有意義に過ごしたいわ。
コメント

やっと終わったー

2015年10月27日 23時49分47秒 | Weblog
今日は午後シフト~夜勤のダブルシフトの予定だった。だけど午前中に婦長から電話があって、「午後だけでいいわ~」「なんなら明日から休んでいいわよー」。

やったぁ。

別に明日は働いても良かったんだけど、こだわりはなかったので休むことにした。

午前中は昨日から始めたクッションカバー作りを楽しんでいた。最初は正確に!!とチマチマやっていたんだけど、すぐに雑になっていく飽き性の私。それでも元々まっすぐ縫うだけのカバーなので2つが出来上がった。

ぬん。



裏表で色を変えてみますた。

ファスナー付き。近くでみたら目が粗いのが丸わかりやけど、言わなかったら誰も気がつかんやろう。何せまっすぐ縫うだけなので。
あともう2つ、縫う予定。明日、根気が続くかな?

さて。
午後から仕事。リハブ病棟やった。
正看1名とアシスタント2名で14名担当。「重たすぎる!」と数名のスタッフがクレームをつけた上、実際作業に支障をきたしているので、やっと上部が増員することを認めたらしい。やれやれ。
アシスタントさんが基本的な患者さんのお世話はやってくれたので、私は書類と投薬に集中。だけど14名分、楽じゃない。ひとつのラウンドが終わったらもうすぐ次のラウンド。多少要領よく動いたところでナースコールも鳴るし、看護師にあれこれ言いたい患者さんもいるので、一周にヒマがかかる。4時と6時のラウンドがほぼ同時になり、休憩を挟んで8時のラウンド。8時は薬の数も多いのでさらに時間がかかった。
それを終わらせて9時からは書類記入。14名分。うへぇ。今日のドクターやその他のエントリーを読みながらの記入なので時間がかかる。申し渡しまでには終わらずじまい。書き終えたところで次は14名分の申し渡し。結局すべてを終えたのは11時前だった。やれやれ。

でもいいのだ。明日から一週間ちょっと休むので。いろいろと用事はあるんだけど、半分ぐらいは家でダラダラしている予定。遠出の予定もあるけど、せっかく車を買ったんだし、気分転換に中距離ドライブもいいなぁ。

とりあえず初日の明日は惰眠を貪る。いろいろとストレスの多い日が続いていたのでちょっとゆっくりしよ。

そういえば今日、結婚記念日やった。毎年27日か28日で悩むのよね。今日という日が重要でないわけはないけど、どうも扱いが雑。一応まだ4年目の若い夫婦やのにねぇ。
30代後半で結婚した遅咲き夫婦。あと40回ぐらい記念日を健康で迎えられるといいな。
コメント (2)

安上がりセレブ

2015年10月26日 20時20分52秒 | Weblog
本日オフ。
だけどそこそこの時間に起きた。昨日書いたように、車を引き取りに行くため(納車してもらうというサービスは基本的にない、と思う)。
家を出る前にササッとお洗濯。お昼から天候が崩れるとのことやったけど、一日しか休みがないので祈るような気持ちで干していった。

バスと電車を乗り継ぎ、最寄り駅からお迎えサービスを利用して車屋さんへ。

すでにローンは通っていたので、最終的な説明を受けて書類にサインするだけ。といっても保険や故障時のサービス等についてもいろいろと説明を受けたので結構な時間がかかった(間にDがチャチャ入れるしさ)。
しかし。
やっと鍵を受け取り、車は私たちのものに。うれすぃ~。5年落ちやけど、18年選手の今までの車と比べるとかなり快適。よく頑張ってくれた前の車はどうしようか現在考え中。

それはそうと、今回から鍵が電子キーになった。これまでは鍵穴に差して回さないとドアのロックはできなかった。だけどこれからは遠隔操作で鍵の開け閉めができる。

なんだかセレブ気分

ちなみに新居のガレージのシャッターもリモコンで開け閉めができる。実はこれにもエヘヘという気分。こんな小さなことでウキウキできてしまう庶民な私。

寄り道をしていたら帰宅は午後になった。洗濯物はギリギリセーフ。取り込んでしばらくしたら夕立。ラッキー。

さて。
寄り道の先は裁縫のお店。兼ねてからクッションカバーを作ってみようと思っており、今日材料を買ってきた。
中学生の頃、家庭科の成績は2だった。やらされてる感で一杯だった上、元々興味のないことにはすぐ飽きる性質なので、細かいことを問われる裁縫とか全然好きじゃなかった。最初の課題でスモックを縫うというのがあり、型紙があったにもかかわらずまったく違うところを裁断して、私より体の小さい人の布と交換してもらったことを今でも覚えている。編み物はひたすらまっすぐ編んだだけのマフラーを提出した。現在はまつり縫いとボタン付けぐらいができる程度。
調理の授業も同様で、張り切って頑張ってくれるグループの女の子にすべてお任せだった(当時家庭科は女子だけの科目)。

もとい。
必要は発明の母とはよく行ったモンで、裁縫もとりあえずやってみることに。オーストラリアは物価が高い。またこちらの色使いやデザインがもうひとつ好みではない。だったら自分で作ってみようとなった次第。そもそもミシンをもらったのもそれが理由。

というわけで帰ってからはそれに取り組んでいた。いろんなサイトを読んでいるうちは「簡単にできそう~」と思うんだけど、始めてみると意外とそうでもない。まずきれいな四角が切り取れない。長さがちゃんとしてないとやっぱダメよね? 合計4つ作る予定。一体いつ出来上がるかねぇ。

明日はまた仕事。
午後シフトの予定やったけど、今日職場から電話があって、午後から夜勤へのダブルシフトを頼まれた。元々木曜日から有休を取る予定やった。水曜日の朝に仕事を終えてそのまま休みに入るのもいいかと思って引き受けた。婦長と話している際、リハブには行きたくないことをほのめかしたら、どうやらすでにリハブに割り当てられているとのこと。だけど、たくさんのスタッフからクレームがあったようで、さすがの上部もスタッフ数の増員を了承したという。なので今回もう一度行ってみることにした。それでももしイヤやと感じたら、もう次からは行きたくありませんとハッキリ言うつもり。
なにはともあれ、長い夜になるのは間違いないやろう。そんで回復までにヒマがかかるんやろうなぁ。
コメント

忙しいけどいい感じ

2015年10月25日 23時41分17秒 | Weblog
体調もいまひとつやったし、昨夜はブログを書き終えた後早々に寝た。
そして今朝5時半に電話。見ると病院から。

出るか、ボケ!

職場愛が薄れつつある今、特別な努力をしようと思えない。体調もイマイチやったしさ。

これで一度起こされたものの、その後寝なおして目覚めたのは10時。頭痛、喉痛、咳はあったけど、働けないほどではなかった。疲れたときは睡眠やねぇ。

散歩と買い物に出かけ、休憩の後仕事へ。

今日は内科・外科病棟。もうリハブには行きたくない。
そういえばリハブに充てられていたスタッフが病欠していた。今朝の電話はこのため。出なくて良かったわ。
代わりはすぐに見つかったようやけど、シフト始めの30分ほどは正看1人で14名担当という状態だったらしい。例の脳梗塞の男性は相変わらずのようで、7時半に病欠の代わりのスタッフが来た後も2人でてんやわんや。インド人の同僚がその1人だったんだけど、どうやら何もかもが回らなさ過ぎて泣いてしまったらしい。午後の申し渡しが始まる前に顔を出してたら、2人ともヨレヨレ。同僚は「明日、絶対婦長に文句を言う!」と怒り心頭。無理もない。「いけいけ~」と背中を押した。でも聞く耳もたんのやろうな。

もとい。
日曜日の午後シフト。6名担当。久しぶりに適切な担当患者数。こんな小さなことで「やった」と思うような状態。

しかし結構忙しかった。

6名全員知らない人。だから状況を把握するのに時間はかかる。さっと目を通して、まずはある患者さんの包帯の交換から開始。
このおばあさんは両足のスネに潰瘍ができており、その治療ため先週入院してきた。認知症でもある。
この患者さんはたびたび「家族に電話して」「誰かに来てもらって」と泣く。午前中はナースコールの頻度がひどかったらしい。包帯の交換を終えたころに娘さんがやってきた。そして言う。「どんな治療がされているの?」。
どうやら入院して以降の混乱ぶりが受け入れられないらしい。また患者さんが望むままに私たちも家族に電話をかけるので、この娘さんをはじめ、みんな疲れが溜まっている様子。
基本的に認知症に対する特効薬というものはない。速度は人それぞれやけど、徐々に悪くなっていく。病院は患者さんの慣れ親しんだ環境ではないので、入院後、混乱のレベルが上がるのは予想通り。それを説明したけれど、娘さんには納得がいかないらしい。結局ドクターと話してくれ、としか言うことができず、診療所の番号を渡した。
娘さんが帰った後、次は孫娘さんが2名やってきて、ほぼ同じ会話の繰り返し。そして最後に妹さんが来てまた同じ説明。かなり長い時間をこの患者さんに割くこととなった。

またこれと並行して、担当していた患者さんが1人亡くなった。シフト始めに部屋をのぞいた瞬間「もう長くないな」と思う状態。ご家族が揃っていて、みんな状況を受け入れている模様。ただ苦しまないことだけを願っている様子がヒシヒシと伝わってくる。そのためかこちらには「モルヒネを投与してください」「喉元のゴロゴロといっている音を取り除いてください」と頻繁にリクエスト。
この状況まで来たら正直なところ吸引もモルヒネももう何の意味もない(実際患者さんは苦しそうでもなかった)。しかし言われた通りにした。家族のケアも看護の一環やからさ。
でもモルヒネを持って部屋に入ったらちょうど呼吸を止めたところだった。
ドクターを呼び、ご家族を送り出し、葬儀屋に連絡し、身体を清め、部屋を片付け…としているとあっという間に時間は過ぎていった。

こんな感じで最初の数時間はこの2名の患者さんの間で行ったり来たり。まともに他の患者さんと話ができたのは夕食が終わってからだった。

しかしこの後は比較的順調。投薬を済ませ、看護記録を記入し、ケアプランをアップデート。これらを座ってする余裕があった。一緒に入った同僚も心安い人ばかり。適度に忙しかったけど良いシフトやった。

全部仕事を終えてからも先輩たちとおしゃべり。不満が募っているのでお互いに競い合って吐き出す感じ。仕事が終わってからも30分ぐらいしゃべっていた。ちょっとスッキリ。

帰ったらもう日付が変わる前。Dがちゃんと主夫をしてくれており、部屋が片付いていた。片付いた家に帰るとホッとするわ。Dが入れてくれた紅茶を飲みながらこれを書いている。

明日はお休み。先日見に行った車を引き取りに行く。そこそこ早起きなのでそろそろ寝ないと。新しい車。楽しみやなぁ。
コメント

やな感じです

2015年10月24日 22時16分06秒 | Weblog
今日も午前シフト。リハブ病棟だった。
しかしスタッフは先輩と私だけ。
2人とも投薬ができるのはいいけど、アシスタントさんが付かないのは痛い。なぜならばフルケアの脳梗塞の男性がいるので。

ここでも何度か触れたことがあるけど、ウチにはビックリするぐらい何もしない看護師がいる。婦長からも何度か注意されているのにまったく改善しない。私は怠け者は嫌いなので、この人とは必要以上に話さない。
この彼女が夜勤だった。申し渡しを受け、フルケアの男性の部屋へ。

OMG…

わが病院の恥をさらすことになるので詳しくは書けないけど、私が患者の家族なら間違いなく「上の人を呼んで」と言うような状態。この看護師は申し渡しの後早々に帰っていたので、先輩と2人で片付けから始めるハメになった。もちろんリーダーにも伝えた。リーダーも怒り心頭。上部への連絡帳を通じて、一部始終を報告してもらった。

こんなクソみたいな看護師のせいで、ウチの病院全体の評価が下がるなんて本当に腹正しい。

これで一気に時間を消費。こんなことでは他の患者さんのお世話ができないとリーダーに伝えたら、外科・内科病棟のアシスタントさんを回してくれた。

そんなわけでやっと投薬開始。

しかし上記の男性、きれいに片付けた後も何度も何度もナースコールを押す。フルケアなので最低でも2名が行かないといけない。

最初は親身になって言うとおりに動いていたけど何かおかしい。どうやらスタッフの関心を集めたいみたいで、例えば「頭が痛い」と言ったら看護師が来てアレコレしてくれるのを楽しんでいるというか、なんというか。それに気づき始めた先輩と私は言葉を選んで「それは必要ない」「今じゃなくて大丈夫」と言って自分たちの作業を継続させようとした。それでも午前中の半分はその部屋で過ごすハメとなり、そしてクタクタ。他にもまったくドラマがなかったわけではなく、ベッドやシャワー、ヴァイタルサインにはまったく手が回らなかった。アシスタントさんがいてくれなかったら一体どうなっていたことか。

申し渡しの時間を待ちわびて、終わったら速攻で病院を出た。なんかもう何もかもにうんざり。

さて。
仕事の後は別の先輩と一緒にパブへ。というのも、今日は先日の解雇で辞めた先輩とたちとの飲み会があったので。仕事終わりで行ってきた。全員は来てなかったけど、数名の懐かしい顔。あぁ、この人たちがいた頃は良かったのに…と思わずにはいられなかった。

土曜日の午後、お天道様が出ていようがなんだろうが、オージーは飲む。私もビールを一杯。あとはレモネードをチビチビ。そして久しぶりに会う&一緒に働く先輩たちと楽しい時間を過ごした。職場で会うのとはまた雰囲気が違うのよね。わからないネタもたくさんあり、時折無口になってしまうこと多々。だからあんまりこの手のものには勇んで足を運ばないんだけど、先輩たちの顔を見れて本当に良かった。

それはいいんだけど。
今日は寒かった。お店に着いた4時ごろはまだ陽も出ていたので良かったけど、陰り始めてからめちゃくちゃ寒くなってきた。カバンがパンパンになるのがいやだったので私が持っていった着替えはノースリーブ、七分丈のサブリナパンツにミュール。

失敗…。

途中から寒くて寒くて仕方なかった。寒気はするし、くしゃみは出始めるしで、最後のほうには完全に風邪引きモード。しかもみんなおしゃべりに夢中なので、何かを注文して食べる余裕もなく、昼食をとってなかった私はお腹ペコペコ。しかし先輩の車に乗せていってもらっていたので「帰る」とも言い出せず、黙って辛抱した。
一人去り、二人去りしているうちにやっと重い腰が上がったのは8時前。寒い中、4時間も立ちっぱなしのしゃべりっぱなし。朝から働いた後の身にはそりゃこたえまっせ。

Dには7時ごろには帰ると思う、とか言ってあったので夕食の準備は何もなし。食材もなければお金も置いてないので、Dも空腹を抱えてジーっと待っていた(彼のお小遣いで買い食いはできたやろうけど、それはお酒にあてがわれていた)。帰り道にテイクアウトをオーダーして、先輩に職場で降ろしてもらってからレストランへ向かい、注文を引き取って帰宅したらもう9時をまわっていた。「こんなに遅い時間に…」という考えが頭をよぎらなくもなかったけど、2人してかき込むように食べた。

食後の今、私はブランケットに包まっている。芯まで冷えたみたいで今でも寒い。そして頭痛とめまいがしている。熱は出てないみたい。うーん、やな感じ。

明日は午後シフト。朝ゆっくりできて嬉しい。しっかり寝て、体調を崩さないようにせねばなー。来週後半から10日間ほど休みを取るので、風邪を引いている場合ではない。
コメント (2)

リハブ病棟でした

2015年10月23日 18時18分39秒 | Weblog
本日午前シフト。
5時半に目覚ましを合わせたものの、アラームがなった際にスヌーズ機能を止めていた。「次のアラームが鳴らんなぁ」とウトウト。そして気が付いたら6時10分だった。うひ~。といってもまだ大丈夫やけど。ひどいときは6時14分まで粘る。ちなみに家を出るのは6時40分。

今日はリハブ病棟。患者さん14名に対し、正看1名、アシスタント2名。
リハブ病棟とはドクター、看護師、理学療法士、または作業療法士等が一緒になって心身の機能の回復を目指して治療するというところ。今のところうちに来る患者さんは骨折した人や年を重ねて動きが鈍くなり転倒しやすくなった人がほとんど。脳卒中で半身不随になった人と、脳腫瘍摘出後の回復段階にいる人がやや他の人とは違うぐらい。
とにかく。
自分で何でもできるようになるように、というのが目標の病棟なので、患者さんたちにも「自分のことは自分で!」という向上心の持ち主が多く、内科系患者さんと比べると介助レベルはそこまで高くない(現段階では)。
なので上記のスタッフ配分でもなかなかいい感じ。14名の投薬は私の仕事なので、それは大変やったけど、朝の分は婦長が助けてくれた。そんなわけでドラマもなく、おおむねいいシフトやった。

午後からはダブルシフトを頼まれたけど、所用があった上に明日は午前シフトなので断った。
そしたら帰り、外科・内科病棟では一人当たり10名、リハブでは14名をアシスタントさんと共に…という配分。

めっさ危険。

所用を済ませてからでも戻れないことはなかったけど、もう自分のことに集中することにした。病気になったって職場は助けてくれないからさ。自分で自分の面倒はみないと。

さて。
所用とは銀行へ行くこと。
先日も書いた車の購入。昨日無事にローンの審査が通ったので銀行へ。また大枚が飛んでいくわ~。でもこれは必要経費なので仕方ない。…やっぱりダブルシフトやってくべきやったかしら。

夜ご飯には昨夜Dが作ったラザニアを食べた。ちなみにランチもそう。さすがにちょっと続きすぎたかな。おいしいけどね。あと4食分ぐらい残っている。Dにもしっかり食べてもらわんと。
明日はまた早起きなので夕寝をガマンしている。さっさと準備して寝ようっと。
コメント

今日ははかどりますた

2015年10月22日 18時59分37秒 | Weblog
3連休最終日。
今日も起きてからペンキ塗り。でも扉とその枠だけだったので小一時間で終了。乾くのを待つ間に、散らかっている新聞紙や道具などをお片づけ。さらに散らかったままの台所も片付けた。スッキリサッパリ。

その間Dはというと「今日は絶対ブラインドを設置してね!」と口酸っぱくして言ったのがやっと耳に届いたのか、重い腰を上げ、寝室と自分のほら穴に備え付けた。そしてほら穴用に買った整理棚も組み立てていた。私は棚などの組み立ては得意というか好きなんだけど、Dは好きじゃないみたい。

私は地図を読めるけどDは読めない。私は車の運転をするけどDはしない。Dは可愛いもの(キャラクター物)とか好きだけど、私はあまり興味がない。Dと私はどこか(一般的に言われるところの)男女が逆転している。

もとい。
休憩の多さは相変わらずやけど、今日はDも作業した。ヨシヨシ。最後に掃除機してね!と言ったのに、それは「明日~」で押し切られたけど。

一連の家の用事が済んで、これで私たちがやる修繕は終了。フェンスとフロアはプロの人に入ってもらうので、お財布と相談の上進める予定。一応フェンスはすでに準備を始めている。ワンコを飼うつもりでいるから隙間をきちんと埋めんとね。

この後は近所の日用雑貨スーパー・Kmartへ。我が家は卓上ガスコンロで調理しており、減ってきたボンベを買い足すため。その道のり、Dが「今夜はボクが料理をするよ!」。さよか~というわけで隣にあるスーパーへも寄った。

そして思い出した。

Dはイチから材料を買う。

冷蔵庫にあるものを使って~とかあんまり考えないんだよねぇ。

今夜のメニューはベジタブルラザニア。私が普段あんまり使わない材料&調味料がごっそり。あぁ、誰が最後まで使い切るんやろう…。

とはいえDの作ったラザニアはおいしかった。野菜とバター豆がタップリ。おかわりしちゃったほど。2人暮らしなのに全部で10食分ぐらい作ってる。毎日食べるとさすがに飽きるかなぁ。

そういえば書き忘れていたけど夕方、カーテンのすそ上げをした。購入してから待ち針で止めている状態で放ったらかし。ペンキ塗りも落ち着いたし、久しぶりにミシンを走らせた。
まっすぐ縫うだけなので難しくないんだけど、たまにやると楽しい。ベッドのシーツはこの間買ってしまったので、クッションカバーを縫おうと思っている。先日の下見で色と柄も決めてある。あとはお金と思い切りが揃えばオッケー。…近いうちにやろう。

明日からは3連勤務。病院から何度か電話があり、二転三転したあと結局明日は午前勤務でリハブ病棟勤務。今夜は早く寝よう。
コメント