華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

ホッと一息

2013年07月30日 21時19分06秒 | Weblog
本日午前シフト。昨日とほぼ同じ患者さん12名を担当。ただ嬉しいことにスタッフは正看2名と準看1名。全員投薬やガーゼの交換ができる(アシスタントはできない)。というわけで1スタッフ4名体制。

スッテキー

1スタッフにあたり患者4名が一応基本とされている(患者の状態にもよる)。公立病院ではこの比率に従っているところもあるようだけど、私立病院では難しく、事実なかなかそのような数字を見ることがない。なので割り当てを聞いたときは驚いた。こんな素敵なことが起こるなんて!?と3人でガッツポーズ。
3人で12名の患者さん担当なんだけど、一応看護記録と投薬を誰がするかをクリアにするためにも、そえぞれが責任を持って面倒を見る患者さん4名を決めた。私の患者さんは件のエキセントリックさんと構ってちゃんを含む4名。担当するのも4日目なので、投薬も慣れたもの。全員が体を拭くだけじゃなくてシャワーを浴びたいと言ってもちゃんと対応できた。午後になって急に2名が退院、2名が新規入院となり書類処理に負われたけど、そこは3人で助け合って難なくクリア。いやぁ、いい日やった。

4連勤が終わるとやっぱりホッとする。明日・あさってはお休み。D友達の誕生日パーティーのためシドニーへ行く予定。一品持ち寄りなので何か作ろうと思ってるんだけど、何にしようかまだ考え中。雨降りらしいのよね。持ち歩きが簡単なものがいいな。

いつもは2週間で8日間労働。しかし今回は9日間のシフトをもらったため3連休等はない。シフトをもらえて嬉しいけど、こうなるとお休みが欲しくなるから不思議。一日中寝て過ごす日がほしいなぁ。
コメント

ツルツル・サラサラ

2013年07月29日 22時46分35秒 | Weblog
本日午後シフト。
今日は確定申告のため、会計士の事務所に行っていた。思ったよりたくさん税金を納めていて、そのわりには返って来る額が少ないんだとガッカリ。むー。

一度家に帰って、コーヒーを一杯飲んでから仕事へ。昨日、おとといと同じ患者さんに加え、2名の新規入院の計13名を2名で担当。結果からいうとめっちゃ忙しかった。もう脳みそツルツル。
新規入院の1人は認知症が進んでいて、ちょっとした妄想にとらわれているおばあさん。貴重品は病院の事務所で預かることになっているので、かばんの中のお金を患者さんの目の前で2人のスタッフと共に数えて保管したのに、あとになって泥棒呼ばわり。この前にもゴハンを食べるのを手伝おうとしたら「どっか行け!」、薬をあげようとしたら「ビッチ!(くそったれ)」と言われていたので、泥棒と呼ばれた日には私もガマンできずに「そんなこと言うもんやない!」と怒った。そしたら多少はシュンとしたけど憎まれ口は続く。他のことでも忙しい夜だったので、相当イラッとしてしまった。

ほかにもすでに2週間ほど入院していて、明日退院なのに、突然「今の部屋がいやだ!」と駄々をこね始めるおじいさん。4人部屋なのが気に入らないらしく待合室に篭城(!?)。「部屋に連れ戻すぐらいなら廊下で寝かしてくれ!」とガンとして動かない。挙句の果てには娘さんまで電話してきて「どうにかならないか?」という。病院として、そしてスタッフとしては、患者さんの快適のため希望には添えるだけ添いたいと、それは心から思っている。しかし病院は五つ星ホテルではない。ある程度妥協はしてもらわないと困る。「とりあえず言ってみよう」ぐらいで来られた日には迷惑っちゃー迷惑。特に今日のような忙しい日には。幸い夕方から部屋がひとつ空いたので動かすことができたけど、もしも空き部屋がなかったらもっと大変やったやろうなぁ。

こんなイレギュラーなことがいくつか起きたので、2人でてんてこ舞い。昨日のエキセントリックさんも構ってちゃんも相変わらず健在やったし。いやー、しんどかった。
今日一緒に働いた看護師さんは派遣さん。私もそうやけど、明日、彼女も午前シフトらしい。きっと同じ患者さんを2人で担当すんねやろなぁ。ふぅ。

ところで話はまったく関係ないけど、この頃とみに白髪が増えている。まだ目立つほどではないけど、その数は確実に増えている。将来はおそらく薄毛になる。寄る年波に勝つことはできないとはいえ、とりあえず今からできるヘアケアを実行しておこうと、一ヶ月ほど前にオーガニックのシャンプーとコンディショナーに変えた。するとアラ不思議。この頃髪の毛の調子がおそろしく良い。ついこの間まで普通に使っていた挟むだけタイプのヘアクリップが役に立たないぐらいサラサラになった。シャワーの後、適当に乾かして放っておいてもシルキーな手触り。こんなにハッキリと効果を感じるとは思わなかったなぁ。自然が豊かなオーストラリアなので、オーガニック製品の質がいいと聞いたことがあるけど、あながちウソではないんやなぁ。日本で使ったことがないから比べることはできないけどさ。
私はある程度まで髪が伸びると、飽きて切ってしまう。しかしDは長い髪が好きらしいので、頑張っているところ。そのうち“ティモテ”とかできるようになるかしらん。
…今、ティモテをネットで調べたら、この4月に19年ぶりに新商品が発売されたらしい。知らんかった。これを縁に日本に戻った際、試してみようかしら?

さて。
明日は午前シフト。早起きなのにもう11時半。寝なくては。これが終われば2連休。シドニーのD友達誕生日パーティーに参加予定。料理は持ち寄り。何を作ろうかなぁ。
コメント

ここだけの話

2013年07月28日 20時28分03秒 | Weblog
前回のブログにも書いたように、昨夜は職場のお食事会だった。それなりに楽しみにしていったんだけど、結果から書くと個人的にはちょっぴり残念な感じ。食事が出てくるのにすごく暇がかかった上に、正直クオリティーはイマイチ。お腹が空いていたので食べちゃったけど(悪食なもんで)、お値段のワリにはちょっとなぁ…というような内容。
そして昨夜はディスコナイトだったようなんだけど、テーマは60、70、80年代ディスコで、知らない英語の曲ばかり。加えて“食事の席で踊る”という習慣が基本的にないので、食べ終えた人がバラバラと前に出て踊り始めてもちょっとついていけなかった(恥ずかしいし)。せめて知っている曲が流れていたら違ったのかもなぁ。
あわせて午前シフトで早起きのせいもあって夜の8時にはボチボチ疲れが。朝の弱さは一日中続く。翌日である今日も午前シフトだったので、水を差して申し訳ない気もしたけど、9時をまわったころに抜けさせてもらった。
今日、午後から来た同僚に話を聞くと、盛り上がったのは私たちが帰ってからのようで、みんな飲んで踊ったらしい。それに参加できずに残念。最初に勢いに乗り遅れたのが敗因かな。ひとつ驚いたのは食事を絶賛した人が数名いたこと。ゴハンなんてかたくてパサパサやったのに? 味覚が違うのかしらん?
とにかく。病院の集まりは12月のクリスマス前にもあるので、それを今から楽しみにしよう。
それにしても私服姿の同僚を見るのはなかなか不思議な感じ。だいたいの看護師が、普通は束ねている髪も垂らしていたので、中には一見してわからない人もいた。変わるもんやなぁ。私は人の目にどんな風にうつるんやろう?

さて。
今日も午前シフト。昨日と同じ11名を2人で担当。ちょっと手間取ったこともあるけど、それなりに順調だった。
患者さんの中にはたまに困った人がいる。今日はおしゃべりが止まらないややエキセントリックな人。悪気はないのだろうけど、一度話し始めると強引に立ち去るまで延々と話が続く。その人は4人部屋の一角にいる人で、その部屋の中にあるデスクで看護日誌を記入していると、隙を見つけては話しかけてくる。ペンを走らせているのにおかまいなし。他の患者さんに話しかけているのに遠くから会話に参加するほど。同部屋のある患者さんは“構ってチャン”で、これはこれで少々困りものなんだけど、看護師を独り占めしたいらしく、私との会話にそのエキセントリックさんがしゃしゃり出てきたとき「うるさい、黙れ!」と小声でつぶやいていた。ちょっと面白かった。

まだ4連勤の半分をこなしただけなのに、2日間の午前シフトをこなしただけですっかり何かを成し遂げた気分。明日は午後勤務ということもあって、今日はワインボトルを開けた。D友人に教えてもらってからTaylors社のJaramanがずっとお気に入り。うまし。いつもは飲んでもグラスに2杯ぐらいなんだけど、今日はボトルの半分ぐらいを飲んでいる。少々酔っ払ってソファで寝てしまっていた。酔っ払ったまま寝入るってサイコーやな。目覚めた今もまだチビチビやっている。なんかアテがほしいなぁ。チーズでも切ろうかしら?

明日は午後からやけど、朝は会計士さんを訪ねる予定。オーストラリアでは現在、日本でいうところの確定申告期間で、収入のある人はすべて申告する必要がある。私は看護師となって初めての申告なので、同僚の勧めもあって、今回はプロにお任せ。ついでに今後のお役立ち情報をもらってくるつもり。いくらぐらい戻ってくるのか楽しみやなぁ。戻ってきた金額、Dには内緒にする予定(ウヒヒ)。
コメント

お祭り前

2013年07月27日 16時47分10秒 | Weblog
本日午前シフト。早起きは相変わらず好きじゃないけど、今日は久々だったのと、夜にお楽しみがあるのでわりとさっさと起きた。

担当は3名で12名。悪くない。イレギュラーなことも起きず、なかなか良いシフトだった。時間がしっかりあるときはきめ細かいケアができると実感する。患者さんにも喜んでもらえて何より。

さて。
夜のお楽しみとは、職場の人たちとのディナー。もともとワイワイやるのが好きなので少々ウキウキしている。運転をするためお酒は一杯だけ(こちらは運転時でも少量のアルコール摂取が許されている)。雰囲気を楽しんでくるつもり。今日病院に行ったら掲示板に「今夜のディナーでは着飾る必要なし! 飾りたいなら勝手だけど」と書いてあった。この間買ったワンピースを着ていく予定をしているのだけど、もしかして気合い入りすぎに見えるかしら?とちょっと心配になっている。これからシャワーを浴びるので、その後“ミニファッションショー”を開くことにしよう。

明日は午後シフトで働く予定が、急きょ午前に変更。というわけで、朝、お弁当作りができないので、先ほど帰宅してチャチャッとお弁当を作った。明日冷蔵庫から取り出すだけ。いつもはダラダラして過ごすだけの午前シフト終わりなのに、楽しいことがあると動きも軽くなるもんや(現金)。
Dも楽しみにしているようで、伸びきったひげを剃るという気合いの入れよう。ただ今はソファでグースカ寝ている。彼もたまには社交的な時間を持たないとね。旦那さんを連れてくる人は多いので、楽しい会話ができるといいのだけど。

私もちょっと眠くなってきたなぁ。やっぱり早起きはこたえるわ。熱めのシャワーで目を覚ますとしよう。
コメント

主婦業に精を出す

2013年07月26日 21時13分16秒 | Weblog
人生、上を見たってキリがないし、下を見たってキリがない。だから今の自分で頑張ろうと思う。ただ、ちょっと心が疲れている時に下を見て、自分を慰めるということをしてしまう(何をもって“上”“下”というのかもナゾやけど)。ちょっと罪悪感。何事も悩まないで済むほど強くなれるといいのになぁ。

さて。
今日は3連休最終日。先日、電気代の請求書が届いた際、“家電チェックを受けませんか?”みたいな広告が同封されていた。古すぎる家電を使ってないか、高すぎる電球を使ってないか、というようなことを専門家が診断するというもの。Dはそういうのが大好きなので喜び勇んで予約。そして今日がチェックの日。
昨日・おとといと不在にしていた上、それ以前の4連休で家はやや散らかっていた。なので今朝は久しぶりに気合いを入れて掃除。ずっと気になっていたお風呂のカビもカビキラーできれいサッパリ。一番安物を買ったのに意外にもいい仕事をしてくれた。家がきれいだと気持ちも晴れ晴れするんだということを長く忘れていた気がする。

そして専門家登場。小一時間ほど我が家を見て周り、今後、どうやって電気代を安く済ませるかのレクチャー。我が家は節電を上手にやっているらしく見直せる点はあまりなかったけど、それでも電球を替えたり、マメにスイッチを切ったりすることで少しは電気代を安くできるよう。私より問題はD(と数々のコンピュータたち)なので、彼に頑張ってもらわないと。

レクチャーが済んだ後は軽く買い物へ。今夜は昨日市場で買い込んだきのこ各種を使ってきのこ鍋の予定。味にコクを足すために鶏ももを購入。帰宅してからは夜まで少し時間があったので、久しぶりに「グレイズ・アナトミー」を観ながらアイロンがけ。「グレイズ~」もシーズン7を今日で観終わった。あとシーズン8が残るのみ。でも基本的にテレビっ子じゃないので、一体いつ観終わることになるのやら。放映ではシーズン9は終了、今年は10が出る…はず。追いついちゃうのもイヤなのよねぇ。

夜もトップリくれてからきのこ鍋。具の半分はきのこ、それから白菜、葛きり、鶏肉。お肉の量を少なくしたのでアッサリ・サッパリ。うまし。Dは気に入ったようで、きのこがなくなるまできのこ鍋になりそうな予感。

明日は志願の午前シフト。昨日の散財を取り戻さないと。夜は職場の暑気払いならぬ“寒気払い”?で出かける予定。Dも一緒。職場の人と飲むチャンスなんてそんなにないのでちょっと楽しみ。忙しくないといいなー。
コメント

清水ジャンプ

2013年07月25日 21時26分15秒 | Weblog
シドニー帰り。
前のブログで寒いと書いたけど、それは家の中だけで、外はあったか陽気。防寒対策にあったかインナーにウールのセーター、ダウンジャケットマフラーを着用したら、気温が上がったお昼ごろは暑いぐらいだった。

D友達の出勤に合わせて10時半ごろに出発。D友達宅の近所にはたくさんのレストランや洋服・雑貨店、本屋があり、歩いているととても楽しい。今日は新しくできたばかりというジューイッシュカフェへ(ユダヤ系)。ベジタリアン?みたいなメニュー。私は名前は忘れたけど、サラダにアボガドフライ、パン、卵が乗ったワンプレート。おいしかったけど、パンチに欠けたなぁ。まぁ、昨日の食事がお肉漬けだったからこのぐらいで良かったのかも。
ランチの後、お店のすぐ近くのバス停でD友達を見送り、私たちはそのままウィンドウショッピングへ。

この区域にあるお店はおしゃれであるがゆえに少々値も張る。なのでだいたい眺めるだけなんだけど、今日は、レトロ柄の洋装品を扱うお店で白を基調としたワンピースに一目惚れ。私の好みを考えると異質の柄なんだけどなぜか心惹かれて試着。そしたら意外といい感じ。Dにも好評。どうしよう…と思案していると、40パーセントオフという赤文字と「たまにはいい服買えば?」というDの言葉に背中を押されてエイヤッとカードを差し出した。
一度思い切ると、なんか勢いがついてしまって、この服に合う靴が欲しいなぁ~と引き続きウィンドウショッピング。この時点ではほのかに夢を見ているだけだったのに、Dの言うままにバスで移動した先は別のショッピングエリア。「ここになんか用事あんの?」と聞いたら「もっといろいろ見たら?」とD。「そお?」と勧めにそって歩き始めたけど、レトロ風のドレスに合うレトロな靴が都合良くあるわけないと思っていた。
ところが。
フラッと入った2軒目の洋服屋にイメージ通りの靴。赤くて先が丸いタイプ。同じ赤でも寒色の赤。ワンピースにさし色で入っている赤と同調の赤。ヒールは高すぎず低すぎず、太いもの。お店で試着しがてらワンピースも合わせてみるとピッタリ。「素敵~」と思って気になる値札を見てみると、なんとワンピースより高い。「昨日も髪を切ったところやし、自分のことにこんなにお金使われへん」とあきらめてお店を出た。しかし横でDが「あの靴、ワンピースとよく合ってたよ」「本当に買わなくていいの?」と悪魔の(!?)ささやき。他のお店もチラッとみたけど、すでに理想の靴が頭に刷り込まれていたためにどんな靴も目に入らず、結局先のお店に舞い戻り「買います!」と声高に叫んだ。
これで憑き物が落ちたよう。この後すぐ市場へ向かって野菜を買い、わが田舎町へ向かった。またガッツリ働かないとなぁ。

とはいえ明日もお休み。3連休はやはり嬉しい。それにすでに慣れたD友達とそのお宅やけど、人様の家では完全にくつろぐことはきないので、今夜はゆっくり寝たいところ。
明日は特に予定なし。帰ってからまわした洗濯物が乾燥機を使ったにも関わらず乾いてなかった。いつもより長めに回したけど生地の厚さの勝利。もう夜遅く、継続するには階下の若夫婦に悪いので明日仕切りなおし。現在、洋服たちは空き部屋に広げられている。天気が良かったら天日干しにしよーっと。
コメント

結局

2013年07月25日 10時03分01秒 | Weblog
ただいまシドニー。なんだかんだ言って、結局D友達宅にお泊まり。昨夜はラム肉のローストと3種類のサラダに赤ワインをガブガブ。楽しい夜だった。

昨日髪の毛を切った後、お腹が空いて韓国風焼肉をガツガツ。夜もお肉で、私たちの血はネバネバではなかろうか。

この後、出勤前のD友達と表に出て、ブランチの予定。お肉は避けないとな。

今日のシドニー、ちと寒い。


昨日飲んだホットチョコレート。甘かったなぁ(o_o)
コメント

4連勤終了

2013年07月23日 22時40分59秒 | Weblog
ウチの田舎町は今日も寒い。この冬一番の冷え込みではないかと思うここ数日。モコモコ靴下もレッグウォーマーも大活躍。
そういえば先日、夜寝るときにはめる手袋を買った。乾燥に弱く、この時期、手の甲が粉が吹くほどカサカサになる。なので寝る前にクリームを塗って手袋を着けて保湿するのが目的。ミッキーマウスかバスガイドか、という見た目。しかしDによるとマイケル・ジャクソン。というわけでこの手袋は“マイケルグラブ”と命名(!?)された。
おとといとさきおととい、ちゃん着けて寝たはずなのに、朝になったら外れていた。そんなユルユルの手袋でもないのになんでやろ?と思っていたら、原因が昨夜判明。自分ではずしていた。電気毛布で体が温まると手袋をしていたら暑すぎるよう。昨夜手袋をはずしている時に一瞬意識が戻って「あぁ、自分で取ってるんやん」と思ってまた寝た。
まだ3日間、しかもおそらく1時間ぐらいの着用で効果も何もわかったもんじゃないけど、心なしかしっとりしている気はする。なので無意識ながら自分ではずすとしても、しばらくは継続してみるつもり。

今日は午後シフト。
昨日までの3日間とは違う患者さんを担当。9名のうち4名が術後患者。そしてうち2名が子供。子供は苦手。ただでさえ何を言っているかわからんのに、子供はもっとわからん。さらに泣くわ、治療は拒むわで大変。だいたいそばに付いている親御さんが一緒になって「ヨシヨシ、大丈夫よ~」とやってくれるけど、非協力な人や一緒になって緊張している人がいたりしたらもう本当に“泣きたいのはこっち”状態。ペアになって同じ患者さんを担当した先輩にほとんどをやってもらった。それでもたまには病室へ。4歳の女の子は、まるで私が全不幸をもたらしているかのような怯えた表情で私を見る。カンベンしてくれい、怯えたいのはこっちだよ、ホント。
将来専門看護師になりたいという希望はあるけど、いくつか望まないエリアのうち小児科はそのひとつ。いや~、ほんま苦手や。

術後患者さんを抱えると、途中までは順調でもひとたび何かが起こると一気に時間の調整がグダグダになってくる。今日担当した術後患者の1人は、おそらく性格もあると思われるけど、手術でハイパーテンションになっていたようで、とにかくしゃべる。しかも何度も何度も同じこと。そして娘さんと旦那さんも病室にいたのだけど、この2人もしゃべる。しかも同時に。奥さん(お母さん)が心配なのはわかるけど、口々に思い思いのことをしゃべるので大変。聖徳太子でもあるまいし、1人の話を聞くだけで十分だっつーの。
というわけで相変わらずドタバタのシフト。それでも一緒にペアを組んだ人が良い先輩で本当に助かった。

さて。
やっと4連勤終了。なんか長かったなぁ。明日は髪の毛を切りにシドニーへ出る予定。D友人に「泊まりに来ていいよー」と言われている。でもシドニーはわが田舎町より寒い。どうしようかな~と思案中。
コメント

実るほど頭を垂れる稲穂かな

2013年07月22日 23時07分58秒 | Weblog
今日も午後シフト。
朝は久しぶりにジムへ。ウォーキングとクロスカントリー。ウォーキングで体をあっため、うっすら汗が出てきたところでクロスカントリーに移る。これが結構いい運動で、今は10分強ほどしかしてないんだけど、終わる頃にはしっかり汗。気持ちエー。
ジムで運動をする際はたいてい音楽を聴いている。基本シャッフルで、スローバラードが来たらスキップしたり・しなかったり。しかし今日は気が向いたので、きゃりーぱみゅぱみゅ、ゴールデンボンバーという、2ヶ月ぐらい前に自分の中で大流行だった楽曲を聞きながらのエクササイズ。いやぁ、アガったなぁ。ワシワシ歩いて、ガシガシ漕いだ。最近音楽鑑賞をお休みしているだけで飽きたわけではない。アルバム買ってみようかな。

お昼からは仕事。10名をアシスタント1名とともに担当。申し送りを終え「ちょっとハードやな…」と思っていたら、“ドシーン”という何かが倒れる音。急いで部屋へ行ってみると患者さんが倒れている。意識はあるけど頭から流血。どうやらバランスを崩してこけた拍子にテーブルの角で頭を切ったらしい。頭というのはたくさん血管があるので、いったんケガを負ったら流血が半端ない。多量失血は命取りになるので、とりあえずそばにあったハンドタオルで傷口を押さえ、緊急事態発生コール。幸い病室のすぐそばにベテラン先輩看護師がいてくれたので、先輩の指示に従って患者さんをベッドへ移動させ、傷口の簡単な消毒。当直のドクターの検診の結果、傷口を縫うことになった。
手術室へ行って、縫い針や止血のアドレナリンほかの道具をそろえて病室へ戻り、傷口を縫うドクターの助手。道具の名前もわからんし、手順もわからんので軽くパニックを起こしつつも、何とか大きく迷惑をかけることなくドクターの助手を務めることができた。無論先輩に代わってもらうこともできたんだけど、この緊急事態を助けてくれた先輩は以前に「あんたは新人やのにほったらかれすぎ!」と言ってくれた人。すべてが終わって「いい経験になったなぁ」と笑っていた。そして私が助手を務めている間、私がすべき夕食前の投薬等をすべて済ませてくれていた。いい先輩やなぁ。こうして先輩に守られていると感じられるのはとても幸せ。いつか自分が先輩になったとき、こうして後輩を助けてあげられるようになりたいもの。ちなみにうちの婦長も部下思いの優しい人。こういう上司や先輩に恵まれるなんてラッキーやわ。

そして通常業務へ。アシスタントさんがいてくれたとは言え、10名はやはり大変。一生懸命働いて、なんとかかんとか時間内に終わらせた。ただどうしても抜けがいくつかあって、申し渡しの際に夜勤看護師にやってくれるよう頼むとすごくいやそうに言われて、若干ムカッ。その態度に納得できなくて、インチャージの先輩看護師にチクッてやった。根性悪の私。こんなことでは尊敬される先輩にはなれないかなぁ。

4連勤も明日が最終日。あさってから4連休だったけど、土曜日にエクストラの午前シフトをもらった。このところ何かと出費が続いたので、稼ぐために志願の出勤。でもちょっと疲れが慢性的になっている気がする。自分の体調を一番に考えていかんとな。
このところ、わが田舎町はとても寒い。暖かくして寝よーっと。
コメント

蛙の面に小便

2013年07月21日 22時32分28秒 | Weblog
今日も午後シフト。以前はジムに通っていたのに、なんとなく足が遠のいている今日この頃。寒いと動きが鈍るのよね。いい加減に戻らないと。

朝は家事やらお弁当作りやら。鶏むね肉があったのでグラタンを作った。私はむね肉料理はグラタンとチキンシュニッツルしか知らない。調理法が頭に入ってる上、どっちも簡単にできる。そしてDが好きなのでついついこの2品で済ませてしまう。でもいい加減レパートリーを増やさないと。

午後からは病院へ。今日も担当5名のバーゲンシフト。昨日も書いた認知症のおばあさんも受け持ち患者さんに含まれていたけど、夕食の後スヤスヤと寝入っていたので昨日ほど大変ではなかった。良かった。
ところで今日は病院で、初めての尿道カテーテル挿入に挑戦した。尿道カテーテルとは、おしっこが普通にできない患者さんの尿道から膀胱までチューブを挿入し、排尿を促すもの。デビュー戦は女性。いろんな意味で男性の方が簡単なんだけど、うちの病院ではカテーテル挿入の機会が少ないのでそうも言っていられない。先輩看護師の監視と患者さんの協力の下、なんとかかんとかやることができた。
看護師になったからには珍しくないんだろうけど、まさか自分の人生で尿道を探す必要に迫られることがあるとは思わんかったなぁ。
またカテーテル挿入の後、管を通して出てきた尿が手袋をしていたとは言え、手の上にドクドク。これまたこういう機会が与えられるとは予想だにしなかったできごと。手に降り注ぐ尿を見て「あぁ、私、看護師やねんなぁ」と妙に納得してしまった。たとえば手術室でお腹の中にある臓器を見たり、骨が削られる様子を眺めるということは、看護師、もしくは医療従事者としてある話だと思える。そこを行くと排泄物という、日常のひとコマでありながらもしげしげと観察したり、ましてや触れたりする機会がないものに近く接する機会があると、そちらの方が「すげー」と思ってしまうのはなぜなんやろう? 身近すぎて覚悟が足りんのかしら?
ちなみに排泄物を見るのにはだいぶ慣れたけど、臭いはいつまで経ってもきつい。あれには慣れることはないと断言できる。

明日もあさっても午後シフト。おそらく昨日・今日と同じエリア。平日はドクターの回診があり、その後さまざまな処方が指示される可能性があるためちょっと忙しくなる。受け持ち数が増えないといいな。明日も頑張ろう。
コメント