華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

犬、手作りご飯を堪能す

2020年10月31日 20時37分00秒 | ワンコ
今日の夕食はできたてのかーちゃんスペシャル。


あつい…。
ヘーキ。たべる。


アタシ、たべおわった。ペピコのたべる。
あ、バカ。やめなさいよ。


まったく。ゆだんもすきもありゃしない。
たべのこし、まってる(ジーッ)。

クローザー出動。

おわんもそのまわりもピッカピカ。


かーちゃん、チャリコのくいいじはいつまでたってもすごいわね。

ほんとね〜。

🌸🌼🌸🌼🌸

いつもと同じウェットフードを出しているのに、このところ食いつきが悪い。気のせいかと思っていたけど、新しく買ったものを出すようになってからだと気付いた。なんか細かい調整をしたんだろうか。どの会社も不況だろうし。
文句を言ったってどうせ何も変わらない。冷凍庫に鶏ミンチがあったのでチャチャっとお嬢さまたちの食事を作った。材料を鍋に入れて煮込むだけだもんね。
できたて熱々だったので、少し冷ましてからお水をかけて出したけど、猫舌ペッパは悪戦苦闘。チャーリーは食い意地の勝利。でもふたりともモリモリ食べた。作った甲斐があるというもの。これからもっとまめに作ってあげようかな。

コメント

旅から戻りました

2020年10月30日 19時16分13秒 | Weblog
旅から戻ってきました。
ダラダラ長いブログになりました。悪しからず。

旅の初日。天気予報通り、あいにくの雨。わが田舎町から目的地までは車で約3時間ちょっと。骨折のDと犬のため休憩を挟んだりすることを考えるとゆっくりの道中になることは必須。そして事実そうなった。
家を出てすぐに雨が降り始めた。オーストラリアの天候は驚くほど変わりやすいけど、この雨も小降りになったり大降りになったり。だけど途中、本当に前がほとんど見えなくなるほどの量が降って、このときはめちゃくちゃ怖かった。高速道路だったから止まることもできず。前の車が電気を付けないで走っているので距離感がつかめないし、後ろから追突されるかもという恐怖もあって本当に怖かった。
家を出たのは11時。宿に到着したのは3時頃だったかなぁ。もうクタクタで何をする気にもなれず、宿のソファで寝転んでいたらそのまま爆睡していた。夜は雨のため外食は断念。近所でテイクアウトを買ってきて、テレビ放送していた映画「ジャスティス・リーグ」を見ていた。

翌朝。
夜通し降った雨でどっしりと濡れていたけど、目覚めた時は雨が上がっていた。
この日訪れていたのはOld Barという海沿いの街。犬が遊べる場所を基準に探していて、ここにドッグフレンドリーのビーチがあるということでこの街に決めた。早起く目が覚めたので、チェックアウトの前に犬と散歩。Dが起きてからチェックアウトをしてからもう一度戻った。痛みのせいでDはあまり何もしたがらないので、人気だというカフェでテイクアウトのコーヒーを買って一服。




そしてこの後はForsterという、これまで別の海沿いの街に移動した。
あまり予備知識なしで訪れたんだけど、Forsterは海沿いのリゾート地として開発が進んでいるようで、たくさんの高層マンションが立ち並んでいた。オーストラリア人は海が好きだね、本当にね。
ここでお昼ご飯。食べたのはハングリージャックス。アメリカではバーガーキングという名前だと思う。なぜ旅先でジャンクフードやねん!?と思うけど、Dが食べたがった。うちの近所にはマクドもケンタもドミノもあるのに、ハングリージャックスだけは車で20分ぐらい走らないとない。Dはハングリージャックスが好きで、ずっと食べたいと言っていた。宿を出る前に検索したらForsterにあるとわかったので訪れた次第。
オーストラリア国内で旅行するといつも思うけど、日本って名産品が多い国なんだと再確認する。ご当地フードってどこ行っても何かあるもんね。そういう意味ではオーストラリアの食文化は少し寂しい。どこに行ってもファーストフードが一番人気のような気がする。無難だもんね。
もとい。
一応リゾート地。せっかく来たんだし何か見るところはないかと検索して展望台を発見。




くたびれたおじさんとおばさんの顔を載せるのもどうかと思ったけど、まぁ載せておく。この時点でDは痛みで、私は疲れで険悪な雰囲気が流れていた。でも記念なのでほほ笑む夫婦。9年目にもなるとそんなもんよね。

天気予報によるとお昼からまた雷雨とのこと。次の宿まで約2時間の道のりだったので、お昼を過ぎた時点で移動することにした。運転中は大丈夫だったけど、到着したら雨。間が良かったわ。
2日目の宿はMaitlandという街。昔ながらの雰囲気が残っている。何の産業で成り立っているのかよくわからないけど、多分メインは農業じゃないかな。私たちが泊ったのは宿泊施設として改造された古民家。いい感じの古い英国風の宿だった。オーナーさんは同い年ぐらいのよくしゃべる女性。おもてなし精神がハンパなくて、着いたらコーヒーとケーキが出てきた。この日の宿泊客は私たちだけだからゆっくりしていって、と本来なら解放しないリビングルームもドッグフリーにしてくれて、本当に家を一軒借りたかのような状態にしてくれた。夕食も前夜と同じ理由で外出はせず、オーナーさん手作りのラザニアを頂いた。
Dは部屋でネットをしながらテレビを見、私は居間でテレビを見ていた。詰まらない時間の過ごし方みたいだけど、非日常空間に身をおいて、かなりリラックスした時間を過ごすことができた。

そして今朝。
やっと太陽が出たよ。
オーナーさんが用意してくれたブリティッシュブレックファーストに舌鼓。料理はおいしかったし、何より食材が新鮮で驚いた。全部地元で採れたものなんだそうな。手っ取り早くスーパーで買っちゃうけど、地元食材を買わないとダメだなぁといろんな意味で思ったわ。
食べ散らかした後だけど。

満足。

チェックアウトして向かった先は、私がずっと行きたかったハンターバレー。
ここはニューサウスウェールズ州でも屈指のワインの産地。私自身、ワインをたくさん飲むわけではないけど、ブドウ畑が延々と広がるだたっぴろい風景が大好きで、何度か訪れている。仕事とお金に困らないのであれば引っ越してきたいぐらい好き。
ずっと行きたかったワイナリー・Petersonでワインテイスティングをしてきた。Dの分も申し込んであったけど、痛みがあるからアルコールは辞めておくというのでひとりで行ってきた。


あぁ、最高。

Dと犬を待たせているので長い時間は楽しめなかったけど、いくつかのワインを楽しんできた。結果2本購入。1本はお土産。もう1本は何かの機会に飲むつもり。

この後またDとごちゃごちゃケンカをして、この後の予定は全部キャンセルして帰路に付いた。ハンターバレー自体は我が家から90分かかるか否か。天気も交通状態もよかったので、お昼過ぎにはわが田舎町へ到着。何を思ったのかDが「帰る前にコーヒーを飲んでいこうよ」とか言うので、カフェに寄ってから帰った。
明日からまた仕事なので遅くなるつもりはなかったけど、まさかの1時に家にいるとは思わなかったわ。
文句と不満をあげれば限りないけど、久しぶりに旅行ができてそれは良かった。また早く次の旅がしたい。

帰って洗濯物を2回転。日本からの荷物が2か月かけてやっと到着していたこともあり、荷解きや片付けをして午後を過ごした。それがひと段落したらマッサージにも行ってきた。運転からくる緊張で肩と首が張っていたのでね。
散歩にいって、夕食を適当に食べて、さぁ、アイロンがけでも…と思っていたら、職場から連絡。「明日も休む?」。えぇ、休みますとも。というわけで休暇延長となった。病棟は退院が出てるのに入院がないらしい。理由は知らない。それで人手が余っている様子。明日から働けるぐらい元気だったけど、せっかくなので休んでしまおうという感じ。

こんな感じで今に至る。
犬たちは長距離ドライブで本当に疲れているようで、散歩に行った以外はぐったりと眠っている。

Dかと思うぐらい豪快な寝息を立ててるもんね。
犬と一緒の旅行は良かったけど、いろいろとできないことが多いのも事実。次の旅行の時はお留守番してもらおうかな。どうしようかな。
コメント (2)

犬と旅と排泄と

2020年10月30日 15時17分00秒 | ワンコ
“下”の写真なので、嫌いな方は見ないでください。

今日まで旅先。
お嬢さまたちも慣れない環境に戸惑いながらも、基本の作業はきっちりと。


アタシがきたことをしらせておくわ。


どらいぶのまえにスッキリしとく。

いい子ね。排泄は大切よ。

🌸🌼🌸🌼🌸

我が家には犬用の小さい扉があるので、ワンコたちはいつでも好きな時に排泄に行く。
でも旅の間はそういうわけにもいかず、走行距離が長くなる時はトイレ休憩を取り、宿でも寝る直前まで何度も表に出して排泄を促した。
夜中に粗相をしたらどうしようとか思っていたけど、それは杞憂に終わった。ワンコたちも疲れていたのか、朝までグッスリ。何の問題もなかった。問題と言ったら、チャーリーが宿の池に落ちたことぐらいかな(葉がびっしりかぶっている池だったので、下が水だとは思わなかったよう)。
これにて旅終了。今夜は爆睡やろうな。
コメント

どこでも変わらぬ犬

2020年10月29日 09時19分00秒 | ワンコ
旅先の海で早朝ラン。


いくわよ。
まけない。

どこにいても海に来たらやることは同じ。


あのアンポンタンをつかまえる。


マテマテー。
にげる。


まちなさいっ。
イヤーン。

なんでいつもペッパが追って、チャーリーが追われる側なのかね?


きょうもにげきった。

それはどうかな?

宿に戻り、軽く洗い流されたお嬢さまたち。
とーちゃんとケンカになり、庭でひとり過ごすかーちゃんを心配して見にくるペッパ。


かーちゃん、プンスカしてる。

だってとーちゃんが何もしないから。
でもいい気分で旅を楽しもうね。
コメント (3)

犬、遠出する

2020年10月28日 19時50分00秒 | ワンコ
今日から旅行。


いくわよ。
しゅっぱつ〜❤️

えっちらおっちら運転すること約3時間半。
無事に宿に到着。

部屋の前のコテージにあるベンチ。


部屋の前。

しらない家にきた。

ゆりかごみたいなイスでくつろいでいるかーちゃんをチェックにくるペッパ。

かーちゃん、アタシを抱っこしておひざにのせて。

ひと通り探検が済んだら電池が切れたように寝るお嬢さまたち。

ねむい…。


アタシはひとりでもねむれるの。

車に乗ってるだけで疲れたね。
よくおやすみ。

コメント (4)

9年経っちゃったよ

2020年10月27日 22時25分00秒 | Weblog
今日からお休み。
朝起きたら曇天だけど雨は降っておらず。とりあえず犬を連れてお散歩へ。
天気予報をチェックしたら、明日からまた雨との予報。うちの田舎町も、明日からの旅先も。こりゃもうキャンセルだな、と思って家に着き、一応Dにも「どうする?」と聞いてみた。そしたら「行ってみようよ」。

意外~。

Dの方がしり込みすると思っていた。だって長時間座ってて痛いのはD。もともと引きこもりで家にいることが苦痛じゃない人だし「じゃあやめようか」と言うと思っていた。
でもDが行こうと言うのなら私に反対する理由もない。実はもう行かないテンションでいたので気持ちを盛り上げるのに今日一日を費やしたけど、行くと決めたからには楽しもうという感じ。と言ってこのブログを書いている時点でなんの準備もしていない。

さて。
今日は結婚記念日。丸9年になる。当時D40歳(厳密には39歳)、私38歳の晩婚夫婦。なんだかんだで持ちこたえている。“Survive”って言葉がぴったりだよねとDに言ったら苦笑いをしていた。私が現状に不満を抱えていることはわかっているので何も言えないんだろう。「大丈夫だよ」とか意味不明なこと言ってたけど。
Dはケンカになると意味不明だったり、根拠がないことを言ってきて私を混乱させる。多少英語ができるようになってからはそれをひとつひとつ潰していけるようになったけど。
私はどこか完璧主義者なところがあり、Dの恥ずかし気もなく放つわけのわからない言い分に「はぁ!?」と思うことしばしば。だけどそれでなんとかしてきている姿を見て、私の窮屈だった生き方が多少楽になったのは事実。今となっては元々私にあった大雑把な部分に磨きがかかり、だいぶ「まぁ、何とかなるよ」「そんなこともあるよ」というように発想を転換できるるようにもなってきた。鈍感力。これがオーストラリアに来て身につけた最も素晴らしい技術(!?)のひとつ。そしてそれにはDが大いに影響している気がする。
この先もケンカをたくさんするだろうし、「出ていけ、コノヤロー!」と叫ぶこともあるやろう。実際そうなるかもしれない。でもとりあえずえっちらおっちら丸9年。めでたい、のかな? 来年はどうなることやら。

明日から旅行で出費が予定されるので、今日は何もしないつもりでいたけど、Dが夕食ぐらいは外でというのでよく行くパブレストランに予約を入れた。その時間が来るまでは何もしなかった。ヒトふたり、犬二匹一緒になってゴロゴロ。私はドラマ「危険なビーナス」を見ていた。
ディナーの前に犬の散歩へ。
そして夕食。
いくら記念日とかいっても、9年もなると特にロマンチックなことは何もない。少し贅沢なメニューを頼む程度。相変わらずの早食いで、レストラン滞在時間は40分程度。「もう少しゆっくりしようよ」とは訴えてはみたけど、長く椅子に座っていると骨折箇所が痛むDが帰りたがったので結局いつもの食事とほとんど変わらなかった。まぁそんなもんよ。

帰ってから少し家の片付けなど。旅行から戻った翌日から仕事なのでやれることはやっておきたい。明日家を出る前に掃除機をかけたらまぁまぁ大丈夫かな。
ひと通り終えてからドラマ「恋する母たち」を観ていた。続きも面白そう。

まだ旅の準備は何もしていない。二人して朝は弱いので、おそらく家を出るのはお昼前とかになると思う。直前に荷造りをしていつも何かを忘れていく。それがないようにだけ努力をしたい。

相変わらず夜中に一度目が覚める日々が続いている。そのせいなのか今日も一日中眠かった。旅行中は私がずっと運転をすることになる。明日に備えてそろそろ寝る。
お天気、持ちこたえますように。
コメント (4)

犬、当然のようにねだる

2020年10月27日 19時32分00秒 | ワンコ
とーちゃんとかーちゃんが外食から戻ると不満気な顔を見せるお嬢さまたち。

どうしたの?


きねんびのおしょくじなのにはやかったのね。

恥ずかしながらとーちゃんとかーちゃんは食べるのが早いの。


そう。だから太るのね。で、おみやげは?

だまらっしゃいっ( *`ω´)

お土産はとーちゃんからもらったでしょ。


とりさんしかなかった。

それで十分でしょ。


とーちゃんからうしさんのにおいがするのにうしさんはなかった。

あんたの食いしん坊は筋金入りね。

🌸🌼🌸🌼🌸

ヒトが外食をした際、とーちゃんは十中八九ワンコたちにお土産と称して残り物を持って帰る。自分の食べる量を減らしてまでもそうする。ワンコたちもそれを知っているので、ヒトが帰宅したら真っ先にとーちゃんのところへ。
この習慣はやめさせたいんだけど、もう手遅れっぽいな。

コメント

自己中なんです

2020年10月26日 21時27分49秒 | Weblog
今朝も3時半とかに目が覚めた。なぜだ!? 夜中に起きることなんてほとんどなかったのになぁ。
おかげでただでさえ悪い目覚めがさらに悪い。夜通し眠る方法はないものかねぇ

目覚めたら相変わらずの雨天。犬の散歩に行くにはさすがの私でもちょっと…と思うぐらい。でも9時半ごろに霧雨に。今だ!と思って犬を連れて出たらすぐに降ってくる雨。結局15分ぐらい歩いてびしょ濡れになって帰ってきた。今日の散歩はこれで終わり。仕方ない。
うちの犬は濡れるのは大丈夫と思っていたけど、最近やっぱり雨は好きじゃないような気がしてきた。何が正解なんだろう。犬の気持ちがもっとわかればいいのになぁ。

帰って犬にご飯を食べさせてからスーパーへ。トイレの電球が切れたので行かざるを得なかった。今週は出費が激しい。
そしてやっとヒトの食事の時間。
今日は先日の残りの豚肉を使ってとんかつを揚げ、かつ丼にして食べた。お腹が空いているときのあまじょっぱ系のご飯はおいしい。Dはとんかつもかつ丼も好きだから続いても文句を言わない。助かるわ。まぁ作ってあげてるんだから文句も言わせないけど。
あとは適当に過ごして仕事へ。

今日もポート2で勤務。
先にも書いたように、ポート2にいる患者さんは比較的お世話が楽な人が多く、スタッフも座っていられる時間が長い。それはいい。今日は話しやすい准看さんと一緒で、多少のおしゃべりを楽しみつつ作業。そしたら最近家を買った今日のインチャージがポート2の小さなナースステーションに来て、その准看さんと家具などについて話を始めた。
各ポートのナースステーションには椅子がふたつしかないので、インチャージは立ってしゃべっていたけど、そしたら必然的に私も話を聞かなくてはならなくなる。でもまぁ、ぶっちゃけ私は興味がないのと、仕事に関係のない私語を延々とするのは好きじゃないので、その場を離れ、メインのナースステーションに座って看護記録などを読んでいた。こういう行動が周囲にきっと面倒くさい印象を与えるんだろうなぁ、と思いながら。
私も私語をまったくしないわけではない。ただ自分の中での線引きがあって、ある一定量を超えるとストレスを感じるようになる。患者さんの様子に気を配れない、仕事に集中できないぐらいの私語は無理。その塩梅をキープできなそうであればその場を離れる。
周囲に不快感を与えていても、自分の中で“仕事をおろそかにしない”レベルが決まっている以上そこは譲れない。我ながら傲慢なことよ。いいの。磨け、鈍感力。

シフト自体は文句なし。この先しばらくポート2にいたいけど、休みが明けたらまたポート3勤務になるかもな。
そういえば暴れん坊将軍は無事に退院していった。私が出社した時点ですでに去っていた。かなりご機嫌で退院していったとのこと。いなくなると改めてこの患者さんがうちの病棟に与えていたストレスとプレッシャーを再確認。なんか空気が軽くなったような気がするわ。すべては病気のせいで、患者さんが悪いわけではないけど、できればもう戻ってきてほしくはない。

さて。
本当は明日も勤務だったけど、お休みがもらえて明日から4連休になった。毎年自分たちの結婚記念日が10月の27日か28日のどっちだっけ?という話しになる。28日だと思っていたら明日27日だということが今日わかった。来年こそは覚えておくぞ!って思うのに、毎年忘れるのよね。
だからこその旅行だったけど、雨風が強く、毎日のように交通事故や、今日は浸水も起きた。そんな中、骨折しているDと天候のせいで走り回れるわけでもない犬2匹を連れて何時間も運転するのはどうなんだろう?と思っている。明日起きて天候を見てから判断するけど、十中八九旅行自体はキャンセル。宿泊施設に払ったお金が無駄になっても、交通安全と出先で何も楽しめない時間のことを考えるとその判断で致し方なし。ひとりででも行くつもりだったのにな。なんでこのタイミングで嵐になるかな、本当にさ。
そんな話を今朝母としていたら、Dの骨折といい、嵐といい、もしかしたら今は旅行に行くなっていう暗示かもよ、とのこと。否定できないわ。
とりあえず明日考えよう。
今夜も寒い。
あったかくして寝よう。
コメント (2)

おしゃべりマシンガンを浴びる

2020年10月25日 21時26分51秒 | Weblog
天気予報は外れることも多いのに、今週どっぷり雨というのは外れないらしい。
今朝起きたら小雨。本降りになる前にササっと犬の散歩へ。でも先の犬ブログにも書いたけど、風が冷たくてボールを投げるだけの私は寒くてテンションダダ下がり。犬も楽しんでいたのかどうかわからないぐらい寒かった。
なのでせっかくの公園ランだったけど30分ほどで帰宅。濡れた犬を洗って、ご飯を食べさせたらヒトのご飯の時間。

今日はすごくピザが食べたい気分だった。贅沢にお店のピザにしようかしら?とネット検索をしたら開店が11時。チェックの時点て10時過ぎで、そんなに待てる気がしなかったから冷凍ピザにした。それでもおいしかったけどね。

犬を乾かして、その後片付けをしたらもうそんなに時間はなく、身支度をして仕事へ。

今日もポート2で勤務。隣の病棟から応援できた准看さんと一緒に10名の患者さんを担当した。
昨日も書いた通り、ポート2の患者さんに難しい人がいない。だから結果的にはいいシフトを過ごした。ただ大変だったのが准看さんのおしゃべり。仕事中だけど信じられないぐらいしゃべる。看護に関する話ではあるけど、私には関係のない話しだったので非常に苦痛だった。どんなに話をそらそうとしても効果なし。私がオンラインの勉強を始めてもお構いなし。機関銃のように話す。どうしようか…と対策を考えていたら准看さんがほかにやるべきことを見つけたみたいで本当に助かった。そのあとはテレコで休憩に行き、ヴァイタルサインのチェックや投薬等で個別に作業をしていたので、看護記録を書く時間までは特に問題なし。看護記録を書いている最中にも一時ブワーッとなんかしゃべってたけど、合間にナースコールが鳴ったこともありマシだった。はぁ、疲れた。
私の少ない経験の話だけど、日本で働いていた頃にこんなに相手の立場も考えず一方的に話し続ける人に出会ったことがない。でもオーストラリアでこの准看さんだけでなく、自分のことばかりをしゃべり続ける人に何人も出会って、西洋文化ではこれが当たり前なのか?ぐらいに思い始めている。空気、また行間の意味を読むのが日本では美徳とされているけど、西洋では自己主張が普通だものね。でもバリバリの日本人の私には激しい自己主張・自分語りがいまだに受け付けられないでいる。特にたいていの場合が仕事中だし。また、明らかに相手が興味を示していないのに、よくもまぁそんなにしゃべれるよね、とある意味感心してしまう。仕事中ゆえに話を長引かせたくないから相槌程度で何も言わないんだけど、それが相手を余計にしゃべらせることにもなるのかしら? 上手に対策を練っていかんとねぇ。

帰宅。
Dが淹れてくれたコーヒーを飲みながらネットをしている。今も結構な量の雨が降っていて寒いぐらい。だから長引かせずにとっとと布団に入る。
この頃なぜか朝の5時半に目が覚める。今朝で3日連続。なんなんでしょうかね? おかげで寝起きがさらにつらくなっている。今夜は朝まで目覚めずに眠りたいもの。
コメント (2)

水も滴る良いワンコ

2020年10月25日 12時34分00秒 | ワンコ
小雨降る中、公園へ行ってきました。
デロデロに汚れたのでご飯の前にシャワー。


おなかすいた。でもはやくかわかしてほしい。


ごはんまだ?

海や雨で濡れるのはいいのに、シャワーのあとは乾かせとうるさいお嬢さまたち。ご飯を食べたら再度浴室へ。
ひとりにドライヤーをしていたら、もうひとりが割り込んでくるぐらいドライヤー好き。あったかい風がいいのかしら?

しっかり走って、無理矢理洗われて、ご飯でお腹を満たし、髪が乾いたら寝る時間。


チャリコにベッドをとられたわ。


はやいものがちだもーん。


ミッチリ。

よく休みなさい。

🌸🌼🌸🌼🌸

しばらくは雨が続くわが地域。散歩は一日一回しか行けないので、雨の隙をぬってお公園へ。
小雨はいいけど、風が冷たくて、ジーンズにパーカーを着て行ったけどめちゃくちゃ寒かった。ワンコたちは走り回っていたけど、それでもワンコも寒かったんじゃないかな。
汚れたし、寒かったろうからぬくぬくシャワー。公園ランで運動量は稼げなかったけど、シャワーで刺激を得ることができたのでは。
今日も一日、おとなしくしててね。

コメント (2)