華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

トホホ。

2010年09月30日 17時28分53秒 | Weblog
足のマメは見事にズリむけているため痛い。それに加えて、やっぱり変な歩き方だか裸足での歩行がたたって足が痛い。かつ、昨日バスの揺れに負けて変に腕をひねったため、腕も痛い。

痛いとこだらけ

今日はCI時代の友人とランチの約束があったので、ミュールをはいて街へ。履きなれた靴なので普通に歩く分にはまったく問題ないんだけど、歩行距離が長いとやっぱりつらい。なのに友人と別れた後、ほかの用事をこなすために歩き回ったためまた足が…。CityからSpring Hillにある病院まで約20分、それからCityに戻って郵便局、そしてGardens Pointにある大学へというコース。神戸で言うと、三宮駅から北野坂を登って異人館まで行って、そこから生田神社、最終的に神戸国際会館に行くような感じ。おかげでクタクタ。人酔いのため頭痛、そして体はダルいのでさっきまで15分ほど眠っていた。まだ頭痛はあるけど少しマシ。この後は別の友人と晩御飯を食べに行くので、月曜日のプレゼンに向けてまじめに準備に取り組まなくちゃ。

一週間の休みのはずなのになんだかちっとも休まらない。大学って勉強するところなのねぇ…。それとも私の時間の使い方が悪いんやろか?? うーん。
コメント

うっうっ。

2010年09月29日 23時58分35秒 | Weblog
今日は仕事の面接だった。職種は前に受けたのとは別の日本語情報誌。感触は何もない。この後、試験がわりのレポートを書いて、それで私の書く技術を判断し、採用か否かを決めるそう。この間まで散々っぱら論文を書いていたので正直うんざり。でも背に腹は代えられないし…どうしようか思案中。

さて。そんなわけで面接。さすがにジーンズはないか…と思って、黒いスカートとシャツを着て行った。そして黒いローヒール。この黒い靴が失敗だった。何回かはいたことがある靴だったのに、今日は長距離を歩いたためにマメが。それも大量に。両足のかかとに二つずつ。そして親指の付け根にも。

痛い…

これはかーなーり痛かった。面接が終わってどうしよもなく痛くて、仕方ないから靴を脱いで歩いた。もう人目を気にしているどころではない。オーストラリアはそういうことをしても誰も気にしないからいい。実際靴をはかずに普通に歩いている人はいるし。靴って合わないと本当にブルー入る。そんなわけで面接の後、学校へは行ったけど勉強する気になれず、しかも雨も降りそうだったので帰宅。でも変な歩き方をしたせいかすごく疲れていて、結局勉強はせずに過ごしてしまった。そして今、膝が痛い。

こんなに派手にマメを作ったのは本当に久しぶり。しばらく靴もはけそうにない。何もしてない今だって痛い。シャワーを浴びてる時もそりゃあ痛かった。

この後ベッドに向かうけど、布団が触れるだけでも痛そう…でも疲れたから寝る。明日からしばらくミュール生活。寒くないといいなぁ。
コメント (2)

ピッチピッチチャップチャップ

2010年09月28日 23時02分54秒 | Weblog
今日は一日中雨だった。時々雷も鳴ったりして。でもそんなことは私には関係なし。だって今日はダラダラデー。

今日したことと言えば。
テレビ見て、ネットサーフィンして、昼寝して、DVDを見て、ご飯食べて、シャワー浴びて、トイレに行って…と必要最低限の行動以外はずっとソファかベッドの上。よくもまぁこんなにじっとしてられるもんだと思うぐらい。こんな日がないとアカンのは知ってるけど、こういう生活から離れて久しいので時々ちょっと「これでええんか?」と不安になってしまった。休暇の使い方が下手ねぇ。
本日見たDVDは「チャーリーズエンジェル」。ストーリーとか全然知らんし、実は見てもあまり理解できんかったけど、娯楽としては面白ろかった…ように思う。今は11時過ぎだけど、これから「朗読者」を見ようかどうか考え中。途中で寝てしまいそうな気もするし、それに明日は午前中に用事があるのでゆっくりも寝てられないし。うーん、どうしようかな。とりあえず歯磨いて、布団に入るかな。

明日は仕事の面接がある。着ていく服がない。困ったなー。しかも明日も雨降ってそうやし。まぁ、明日考えよう。

そういえばCI時代の友人から連絡があり、彼女が課題の一つとして作っている新聞への協力を頼まれた。彼女はファッション関係の科目を選択していて、以前「ある洋服にまつわる思い出」を聞かれて答えており、私の回答が何人かのうちで一番興味深いということになったらしく、新聞への登場依頼―ということになったよう。その洋服を着て、写真を撮られ、インタビューされるらしい。恥ずかしい~と思いながらもそういうことに参加するのは大好きなのでちょっと楽しみ。“出たがり”やからね それにしても私、こういう機会に巡りあうこと多いなぁ。写真撮られて、インタビューされてとか。…被写体としていいからやろか…?

あぁ、くだらないことを書いてないで寝よう。明日はいい顔で起きなくては。
コメント

カウチポテト

2010年09月28日 01時25分10秒 | Weblog
カウチポテトって言葉、まだ生きてるのかしら? バブル景気が始まった80年代に出てきたこの言葉。死語…に近いよなぁ、きっと。

昼間のドキドキの結果、無事、4時5分前に論文を提出。今回は校門から提出場所である図書館まで走った。その後はカトリーナと街をブラブラし、別の友人と落ち合って3人で夕食を取って、DVDを5本も借りて7時ごろ帰宅。ソファでまったりしながら「Back Up Plan」を見た。
この映画、今年公開やったと思うねんけど、日本でも上映したんかしら? ジェニファー・ロペスが主人公。とにかく子供が欲しい彼女が精子バンクを利用し、妊娠が分かった途端運命の男性とめぐり合う…というラブコメディ。ジェニファー・ロペスの映画って初めて見たけど、表情が豊かですっごくキュート。一気にファンになってしまった。ちなみに男性も超ホット。ストーリー展開は早く、笑える要素も満載でカトリーナと二人して大爆笑。でも最後はあったかい気持ちになれる映画だった。
観終わったのが9時。疲れ切ったカトリーナは「寝る」と言って部屋に消えていったけど、私はリビングで友達とオンラインチャットしたり、テレビを見たり…でただいま夜中の1時半。そうそう。日本で録画して持ってきた「デトロイトメタルシティ」もさっきまで見ていたけど、超B級映画で逆に笑えた。疲れてるときはゆる~い映画がいいねぇ。

とまぁ、こんな感じで今夜はダラダラナイト。片手にはポテトチップスで、まさに“カウチポテト”だった。久しぶりに開放感を味わっている。ずーっと根を詰めて勉強してきたからたまにはいいのだ。明日もう一日だけダラダラデーを楽しんで、水曜日からは次の課題に向けて勉強を始める予定。

さて。そろそろ寝るかな。肌にも悪いし。

明日は残りのDVDを見よーっと。
コメント

あと40分

2010年09月27日 15時20分05秒 | Weblog
あと40分で今日締め切りの論文を提出する時間なのに、いまだに家にいる。なぜならば一緒に提出に行こうと言っているカトリーナがまだ終わってないから。

ドキドキ。

ここから学校までは車で15分。だからまだ大丈夫ちゃー大丈夫だけど、渋滞してるかもしれないし、とにかく何が起こるかわからない。だから今、すごく焦っている。今更公共交通機関でいっても間に合わないので、彼女を待つことしかできない。

私は今日の午前中には終わっていた。なのになぜ先に行かなかったかというと、彼女の引用文献リスト作成を手伝っていたため。自分で申し出ておいて、こんなにスリリングな状況を味わっているのだからどうしようもない。

あまり横で焦ると余計に彼女の作業が進まないから大人しくしている。4時締め切りだということは彼女も知っているのでおそらく大丈夫…なはず。早く終わりますように。

あぁ、ドキドキするよぉ~。
コメント

散文

2010年09月26日 23時37分38秒 | Weblog
ちょっと今日は偉そうなことを書く。

自分を「すごいかもしれない」と思う瞬間があったりする。これはたとえば、3メートル離れたところから投げた紙屑がごみ箱に一回で入ってスゲーと思うのとはちょっと意味が違う。
私は自信家ではなく、どちらかというと「私なんか~」と自分を卑下しながら若い時代を過ごしてきた。今は昔ほど控えめでもなく、それどころか年を重ねて厚かましくなってきたので、そういう思考回路を持つ機会は減ってきた。今んとこ至って普通のいい状況ではないかと思う。
で、「すごい」の話。
自分が取った行動が他人に刺激や感動を与えたりしていると知った。その時、すこーしだけ「私ってすごいかも」と思ってしまった。
私自身、人さまの言葉に力をもらって生きているクチなので、自分がそういう立場とみなされているだけでも感動モノ。今は好きなことをしているけれど、その代わりしんどいし、泣きそうになることなんてたくさんあるし、不安で眠れないことだってある。迷ってもがいて、それでも何とか前に進もうとしている。そういう中で評価してもらえると、少しぐらい自分をほめてもいいのかなと思う。

人と少し違うことをしているため「すごい」と言われる機会は多い。だけどやってる本人はそれがすごいことかどうかわからない。同じ会社で15年も働いたことないし、主婦も母親もやったことないから比べようがない。すごいと言われる理由は単純に、経験を共有できる人の絶対数が少ないからであって、結局みんな何かしら悩みを抱えながら頑張ってる。そういう過程の中で、もし自分の言動が人様に何か感銘を与えることができているとしたら、すこーしだけ「アタシってすごいかも」と思ってしまう。

少し話はずれる。
つい先日、ある困難とぶつかった。もう心がしおれるようなことだった。だけど泣いてもわめいても現実は変わらないから、問題を見つめ、解決法を探して実行し、時が過ぎるのを待った。あとは結果待ち。時間はかかるけどこのまま頑張ればうまくいくと思う。こうやって問題を乗り越えながら私は強くなってきたし、また強くなっていくんだなーなんて考えていた。

第三者として自分を見ることは不可能だけど、「今んとこそこそこ頑張ってんちゃう?」というのがとりあえずの自分への評価。すごくなくていいから、まぁ、ボチボチ生きていこうかと思う。

うーん。書いている間に自分の考えていたオチとは全然違うとこにきたなー。まぁいいや。
コメント

帰ってこーいよぉ~

2010年09月25日 18時43分48秒 | Weblog
昨日提出を目指して頑張っていた論文。案の定、ギリギリまで引っ張っている。あともう少し頑張ったら終わるのになかなか気合いが入らなくて、今日も一日ダラダラ。といっても少しは進んでいるけど。気合いが入っていたらとっくに終わってると思う。言い訳にしかならないけど、看護実習が始まった8月からほとんど心が休まっていない。先週末に一番面倒くさいレポートを終えたこと、来週は中間休みであることなどが影響して、ただいま軽く“燃え尽き症候群”。詰め込んだだけに反動が大きいのよねぇ。それに加えて緊張の糸がきれたことによる体調不良も少々。寝込むわけにはまだいかないので、ここは気合いで持ちこたえてるけど。

今やっている論文は1500Words。今、1200wordsまで書きあげている。本当にあと少し。「やってしまえよ!」と我ながら思う。残ってるのは結末部分なので、これまでの要点を並べればいいだけで特に頭使わないのに。まぁ、そんな風に思ってるからダラダラしてしまってるんやけど。

帰ってこ-い、モチベーションよ。

来週が休みとは言え、休み明け月曜日に、今度は脳梗塞のプレゼンテーションが待っている。それが終わったらまた別の論文があるし…。だから勉強は続く。

あぁ、さっさと終わらせて、今夜はゆっくりしよっと(希望)。
コメント

オデブ de ブー

2010年09月24日 14時00分31秒 | Weblog
ただいま図書館・again。勉強を始める前にまた「哀しみ本線日本海」を聞いていた。ハマるとあきるまで同じことを何度でもやり続けるタイプ。

さて。
現在取り組んでいるレポートは「小学生間に蔓延する肥満 in Australia」。こちらでは肥満は大きな社会問題。なんてったって国民全体の6割が肥満、もしくは標準以上なので(BMI計算:体重÷身長の二乗。<25は標準。25~29・9はやや肥満。>30は肥満)。肥満が大半なら「大きい人の国・Australia」ってことでいいじゃんって思っていたけど、肥満は心臓系の病気や糖尿病を引き起こす原因となり、事実、肥満の人たちが病気になりやすいというデータが出ているためそういうわけにもいかないらしい。
オーストラリアでは肥満はひとつの病気として捉えられているんだけど、この感覚は日本ではなかなか理解できないかも。なぜなら日本では「痩せればいいやん」「痩せられないのは自分の責任」という感覚がまだあるけど、こちらでは環境問題や社会問題が肥満の一部の原因とされているから。なのでお国問題として成り立っている。もちろん言い出したらキリがないけど、国民のほぼ全員が最低限の教育を受けられて、生活水準もとりあえず整っている日本はいい国だと思う。ちなみに日本は全体の3.9%が肥満で、3.3%の韓国に次いで先進国の中では2番目に肥満率が低い。
チッ、だからいくら私の値が標準内でも大きく見えちゃうんじゃん

あぁ、こんなまことを書こうと思ったんじゃないのに。

デブを英語で言うと何になるんやろう?と考えていて、俗っぽく書いたら“fat”“fatty”になるんだけど、もっと可愛い表現ってないのかな?と思って検索していた。そして知った。

デブは英語起源なんですー

“Double chin(ダブル.チン)”=二重アゴという意味なんだけど、ダブルチンが変化してデブになったんだとか。といってもこっちで“デブ”って言っても通じないけどね。
BMIは標準値内だけど、子供の頃から二重アゴ私。昔よりは痩せたんだけどなー…と書きながら思ったけど、もしかしてタルんできただけだったりして。アハハー…ハァ

自虐ネタを書いてないで勉強しよ。
コメント

笑ってしまう

2010年09月23日 10時37分50秒 | Weblog
今日は、私がそもそも“物書きになりたい”とまじめに考えるきっかけとなった愛するB'zのボーカル・稲葉さんの誕生日。ついでに書いたらおとつい21日はB'zのデビュー日だった。かれこれ20年ぐらいファンやねんなぁ。日本を離れた今、コンサートに行けないことがとても残念。
私のiPodにはほぼすべての彼らの音源が入っている。そんなに大好きなB'zやけど、実はデビューアルバムの「B'z」だけは聞けない。どの曲であってもイントロが流れてきた瞬間に早送りしてしまう。なぜならば

笑ってしまうから。

私に音楽のクオリティー等について語れるわけもないが、デビューアルバムにはなぜか無理を感じてしまって、聞いているとこっぱずかしい気分になる。昔は普通に聞いていたのに、今はなんか聞けない。本当に失礼な話で。まぁ、いくらファンでもすべての楽曲を愛せるわけではないのでヨシとしよう。

笑ってしまったついでに。
このところ雨降りだったのと、週末に見た昨年末のガキ使スペシャルのDVDに森昌子さんが出てらしたこともあって、頭の中で「せんせい」を歌おうとした。しばらくフンフン歌っていたけどちっとも雨が出てこないと思ったら、その歌は「私の城下町」(小柳ルミ子)だった。全然被ってないし。気づいたときに「なんでやねん?」と自分に突っ込んでしまった。

本当にどうでもいい話やな、今日のネタ。

ついでに。
昨日の“シャカリキコロンブス”についてネットで検索してみた。でも明確な回答は得られなかった。その代わりに「古い」「年ばれるよ」などという文言をたくさん見つけた。光GENJIが活躍していたころは確か中学生だったけど、…そうか、そうね、古いわね。

別に年齢を隠す気も恥じることもないけど一応言っておこう。「せんせい」も「私の城下町」もリアルタイムでは聞いていません。

ささ。今日も図書館。がんばるでぃ。

追記。
上記のネタを書いてて、どうしても「哀しみ本線日本海」が聞きたくなって、Youtubeで検索して聞いた。

ええ歌や…

また後でもう一回聞こう。
コメント

ヨシ。

2010年09月22日 11時18分42秒 | Weblog
昨夜帰宅後、体がだるく、思考は停止。論文を続けるつもりでいたけど、どう考えてもいいものになると思わなかったので11時過ぎにベッドへ行った。仮に入眠障害があるとしても、遅くベッドに行くよりマシだろう、と。結果、多分12時ぐらいには寝ていたと思う。それから7時半まで。目覚めたときはあのどうしようもないダルさがなくなっていた。

ビバ☆睡眠

なんか今日はやれそうな気がする

11時から授業はスキップして図書館に来ている。本当は行っておくべきなんだけど、いろいろ天秤にかけて“本日論文集中デー”とすることにした。さっき金曜日の晩、友人と飲みに行く約束をした。それをご褒美とすることにして、シャカリキコロンブスでやるとしよう。

…シャカリキはいいけど、この“コロンブス”には何の意味があるんやろ?
コメント