華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

引き続き日本

2015年01月25日 20時24分58秒 | Weblog
毎日ひにち、ブラブラ、ダラダラ。
今回は事情があって少々予定が組みにくく、いつもの帰国時と比べて家でおとなしくしている。

でも昨日は忙しかった。昼間は知人に会うために大阪へ。いつもDをコンピュータのお店に連れて行ってくれる前職の先輩。今回はそんなお店以外に黒門市場にも行ってきた。外国人観光客がたくさんいてびっくり。昼間だというのに割と混み合っていた。でも確かにお店に並ぶ食材はどれもおいしそう。オーストラリアにもこんな商店街があったらいいのに。時間があれば、一軒一軒、ゆっくり見たかったなぁ。

大阪での2つ目の用事は、D希望による“猫カフェ”。ネットで情報を見つけてから、日本に帰ったら絶対行きたい!と鼻息を荒くしていた。猫アレルギーのある先輩とはここでお別れ。

さて猫カフェ。入場料を1000円払って入室(1時間。飲み物一杯と猫のエサ付き)。12畳ぐらいの部屋にテーブルひとつ、猫タワーなど。そして猫が10匹ぐらいいて自由にふるまっている。無類の動物好きDはジュースをあっという間に飲み干して猫と戯れ始めた。

私は特別猫が好きなわけじゃないので、椅子に座って近くにあった猫じゃらしで遊ぶ程度。しかし中には生粋の猫好きと思われる人もいて、一生懸命猫と遊んでいた。
Dもそれなりに楽しんだ模様。だけど「一回来れたらもう十分」とのこと。お店自体は忙しいようで、お客さんが引っ切りなしにきていた。入場制限があり、私たちも20分待ちだった。人気なのねぇ。

忙しい私たちは、大阪から地元へ移動。そして夜は高校の同級生と焼肉へ。Dが日本の焼肉を食べたことがないと言ったら、そこで集まるように友達が手配してくれた(しかし、初めての帰国時に行っていたことがあとで判明)。

牛タン。うまし。オーストラリアで韓国の焼肉は食べられるけど、牛タン見かけないもんねぇ。久しぶりに食べた。美味しかった~。

同級生は6名集まった。全員同じソフトボール部所属。今は離れて住むみんなも遠くから集まってくれて、相変わらずの楽しい時間を過ごした。旧友って本当にいいよなぁ。


Dをカメラマンにして、みんなで一枚。Dも何回か会って、名前はともかく顔を覚え始めたのでリラックスしていた様子。みんなから「日本語ちょっとうまなってるやん」と言われていい気になっていた。

ちなみに。
長い付き合いの友達は遠慮も少ない。私たちの増量ぶりには容赦ない質問と指導が入り、Dと「本当に頑張ろうね」と誓い合った。

豪州に戻ってからね。

今日は特に予定はなく、母と共にお墓参りをして、近くの伯父伯母宅を訪ねた程度。その帰り道、我が家から離れたところにあるドラッグストアで降ろしてもらい、そこで買い物をしてから運動を兼ねて歩いて帰った。4000歩ほどしかなかったけど。
夜は豆乳鍋に舌鼓。おいしいわぁ。でも一応白ご飯は控えめ。ダイエット開始!と言いたいけれど、実は地元で有名な和菓子のお店で、桜餅を買ったので。お風呂上りのティータイム用にお腹を空けておいた。

ダイエット、本当に頑張るよ。この旅行のあとからね。
コメント (2)

日本満喫中

2015年01月23日 20時28分27秒 | Weblog
帰国4日目。
買い物もしたし、神戸でケーキも食べたし、お寿司も食べた。順調にやりたいことをこなしている。


これは地元で食べたケーキ。

家族や友達に「痩せなあかんで」と言われて、Dとともにダイエットを決意せざるを得ない状態にもかかわらず、明日は焼肉、月曜日は串カツ、近いうちに焼き鳥と、食べる予定はどんどん入っていく。嬉しいやら悲しいやら。

帰国して会いたい人はたくさんいるんだけど、何せこの巨体を披露するのが恥ずかしくて連絡していなかったりする。
明日は大阪。知ってる人に会いませんように。

追記。
フェデラーが負けてしまった。これにて私のオーストリアンオープン終了。でも錦織くんに頑張ってほしい。
コメント (2)

Off to Japan

2015年01月20日 05時33分01秒 | Weblog
昨日は夕方から同僚たちと韓国BBQを食べた。うまし。韓国料理、大好きさ。
その後もゆっくりとお茶を飲んでおしゃべりに励んだ。Dももちろん混ざって、楽しい時間やった。

そしてそのまま空港近くのホテルへ移動。ギリギリフェデラーの初戦に間に合って、最終セット後半だけ観れた。はぁ、かっこいい(≧∇≦)
その後はオーストラリアの若い選手2名の試合を、交互に見ていた(どちらも中継されていたので)。なんつーか、地元選手を応援するのはわかるけど、マナーがなぁ~なんて思ってしまった。

その後寝たんだけど、Dは韓国料理香辛料の洗礼を受けたらしく、トイレランを繰り返したそうだ。朝起きたら「食中毒だよ…」。私がピンピンしてるのに、そんなわけない。まったく、すぐ悲劇のヒーローになりたがるねんから。

ただいまシドニー空港。寝たのは12時前。起床は3時過ぎ。あぁ眠い。これからケアンズに向けて飛ぶ。少しは眠れるといいなぁ。
コメント

夏から冬へ

2015年01月19日 14時46分01秒 | Weblog
今朝も眠りこけて結局準備を始めたのは10時過ぎ。でもいいの。海外旅行に際し、パスポートとお金があればあとは何とかなるというのが私の基本の考え。

まずは掃除・洗濯。旅から帰ってきたときに部屋が散らかっているのは嫌いなのねん。同僚が来て泊まるかもしれないので、余計にきれいにしておいた。それからゴミを出して整理整頓。
この合い間にオーストラリアンオープンを観ている。今回の旅行の間に終わっちゃうんだよねぇ。フェデラーが観られないなんて無念。日本で中継やってても我が家では見られなさそう。スポーツバーとか行こうかな。
それからシャワーを荷物詰めた。お土産と冬服を少々。これがかさばって重さギリギリになってしまった。

今夜はシドニーで同僚2名と夕食をとる。それから空港近くのホテルに移動。明日は空港になんと朝4時入り。Dが足を長く伸ばせる席を予約しているので、ウェブチェックインができない。非常口の前なので、緊急事態に動ける人かどうかを会って見て確認する必要があるんだとか。なので早めに行かないといけないのねん。

このところ飛行機事故が続いている。ジェットスターでケアンズ経由にて帰国。無事にたどりつきますように。
コメント (2)

お祭り前夜

2015年01月18日 21時57分23秒 | Weblog
昨日のブログを書いた後、何をしていたのかわからないけど2時半まで起きていた。本当に何をしたのか覚えていない。半分眠りながらソファに座っていたような気がする。「あれ、もう2時半や」と思ってベッドに向かったことだけ覚えている。
案の定今日は寝不足。しかし朝から先輩宅へ行くことになっていたので、8時には起きて出かけた。

先輩の使っているコンピュータが不具合を起こしたとかでDが呼ばれた。それを治してついでにレッスン。約2時間ほど。私はそこにいても特にすることはなかったんだけど、新聞を読み、犬と戯れながらボンヤリしていた。
いつもお世話になっている先輩なので、修理費等の申し出を辞退し、その代わり私が、近くのパブでシーフードの盛り合わせをおごった。

家に着いたのはお昼過ぎ。私はそれから倒れるように寝た。寝不足でお腹も膨らんでたらそりゃこうなるわね。
2時間ほど寝ていたと思う。それから起きて片付け・掃除。夕方からネパール人の同僚が来ることになっていたので、少しだけでも家がきれいに見えるようにしておいた。

彼女を迎えに行き、もう料理をする時間も気力もなかったので、テイクアウトのピザとお酒を少々買って帰宅。
今回彼女が家に来た理由は、ハウスシッターをお願いするため。明日から帰国により不在にするので、たまに来て家の面倒を見てもらうことにした。オーストラリアの治安は日本ほど良くない。大きな通りに面した我が家は不在が簡単にバレるので、お願いすることにした。以前の家なら階下の若夫婦に頼んだんだけど、今回のアパートの隣人さんとはまだそこまで仲良くなっていないのねん。
何はともあれ。
ピザを貪り食べて、少々アルコールを飲んでおしゃべり。彼女は今日、私がどうしても好きになれない例の後輩とともに午前シフトで働いており、これまた信じがたいその後輩の話を聞かせてくれた。平たく言ったらナースコールが鳴っているのに、担当外だからといって放ったらかしにしていたという話。担当外でも担当看護師がいけない場合はお互いカバーし合うのが当たり前。なのにこの子はナースステーションでどう考えても今すぐやらなくてもいい作業(薬箱の整理)をやっていたそうだ。一体どういう神経をしているんやろう? ほんまに不可解。まぁ理解したいとも思わないんだけど。
ちなみにこのナースコールを押した患者さんを担当したのはネパール人の同僚。そのとき彼女は別室で、人工関節手術を受けた患者さんからドレーンバッグを取り除いたところ、出血が止まらずに大変な思いをしていたらしい。一応彼女の名誉のために付け加えておく。

そして同僚は2時間強で帰っていった。彼女も午前シフトで疲れていた模様。明日も会うからさ。
フライトが朝早いので明日はシドニー泊。その際にこの同僚と韓国人の同僚とともにシドニーで夕食を取る予定。

こんな感じで、終始ダラダラとした一日を過ごしてしまった。明日の午後に家を出るのに、未だにスーツケースすら出していない。そしてそれを今夜する気もない。明日の朝、頑張ろう。

ただいま23度の我が田舎町。2日後には5~7度の世界。楽しみ。でも寒そう。
コメント

これにてオフ

2015年01月17日 22時52分31秒 | Weblog
本日午後シフト。
午前中は所用で外出。とっても暑かったので、アイスコーヒーを飲みたい衝動に駆られたけど、お財布と相談の上断念。ただ、新しい喫茶店を教えてもらったので、近いうちに行く予定。モーニングもデザートもおいしいんだとか。楽しみじゃー。

さて仕事。
今日も術後患者さんを中心に8名担当。うち2名が午後から退院予定。点滴やらIDC、SPC等の医療器具が外れているはずなので、ここ数日よりは楽なはず、と思っていた。しかし。器具が外れてすぐに退院する人、その書類処理。そして減ったとはいえまだある点滴付き&静脈注射の患者さんいた。シフトが始まってすぐにこれらの患者さんに対する作業が集中し、いきなりバタバタ。土曜日なのに忙しいの!?とへこたれそうになった。
しかし。
6時あたりからペースをつかんで、今日初めて担当する人の看護記録もじっくり読む時間があった。合い間あいまに先の静脈注射の用意もしたし、看護記録もこまめにアップデート。8時をまわったころにはほぼすべての作業を終えており、連勤最終日にしてやっとイスに座って作業できるときがやってきた。はぁ。残りの投薬や記録も無事に終えて、申し渡しをし、これにてやっとオフ! やれ、嬉や。

年末年始休暇も終わり、今週から手術医も戻ってきて、いきなり忙しくなった病棟。寒暖の差が大きくて耳キーンとなったわ。それでも珍しくずっと術後患者さんの担当だった。やることがたくさんあって大変やけど、内科とはまた違う面白味があったなぁ。泌尿器科の患者さんはこれまでほぼ担当することがなかったので、いい勉強になった。

明日・あさってを準備にあてて、火曜日から日本。忙しかったから全然実感がわかないなぁ。準備もさっぱりやし。基本、パスポートとお金があったらなんとかなると思っているので、旅の準備にはほとんど時間がかからない。
でも、明日は少々用事があるので、ちっと頑張って準備をせねば。掃除も洗濯もしないといかんしさ。お休みやけど早く起きる努力をしよう。
コメント

やっと落ち着いた

2015年01月16日 23時25分14秒 | Weblog
今日も予想通りアラームを止めて、9時まで眠りこけていた。起きてからもぼんやり。ここ数日、忙しかったもんなぁ。そして何よりダブルシフトが効いている模様。部屋はだいぶ散らかってきたけど、無理はしないでゆっくりまったり。Dが食器を洗ってくれたので、むね肉でチキンカツを作った。日本帰国に向けて、そろそろ冷蔵庫を空にしていかないと。

さてお仕事。
今日も忙しいのかなぁ~とビクビクしながら出勤。インチャージの予定が、午前シフトをこなしていた先輩がダブルシフトをするということでインチャージ。あぁ、良かった。そして担当者数は正看2名で8名だった。6名が術後患者さん。うち3名が今日手術。半数が昨日も担当していた患者さんたちだったんだけど、幸いなことにほとんどの人から点滴が外れていたため、昨日ほど振り回されずに済んだ。そしてペアの正看が私よりも後輩で、経験が必要とのことで今日手術の患者さんたちを担当。補助という立場だったので、かなり気が楽だった。その代わりほかの患者さんは引き受けたけどさ。
先の3日間と比べたら雲泥の差で落ち着いたシフトの今日。あぁ、良かった。

しかし5連勤というのはなかなか疲れる。今日で4日目。明日が最後。どうしても帰ってすぐ眠る気になれず、Dを誘って我が田舎町では珍しく夜遅くまで開いているバーにコーヒーを飲みに行った。
バーなので、基本はお酒を飲むところなんだけど、コーヒーもやっている。お店の雰囲気が好きで何度か行ったことがあるんだけど、何度来てもコーヒーは正直イマイチ。だけど金曜夜の喧騒の中に身を置き、非日常空間を味わうことで少し気が晴れた。たまに慣れないことをするのはいいもんだ。

明日で連勤最終日。そして日本帰国前最後の勤務。退院する患者さんもいるし、明日はそこまで忙しくないはず、と信じたい。
もうひとふん張り。頑張るぞー。
コメント (2)

忙しさよ、こんにちわ

2015年01月15日 22時41分17秒 | Weblog
昨日のダブルシフトでだいぶ疲れていた。
一応アラームをしかけていたものの、一回目で止めてしまって、大きく時間を過ぎて寝ていた。といっても冬の朝寝坊に比べるとかわいいものなんだけど。

起きてからもしばらくボンヤリしていた。なんだか身体がギクシャク。Dに頼んでトーストと卵を焼いてもらって朝食。少々片付け、買い物にも出て、昼ごはんに海鮮チヂミを食べて出勤。

今日はどんな感じかな?と思って出勤。木曜日は手術がないはず…と思ったら珍しくあった。ここ数日、外科の患者さんを担当させてもらっている。というかまだ年末年始休暇から戻ってきてない人がいる中で、通常どおり手術が行われるようになったので、人手が足りず、派遣看護師さんに来てもらっている状態。派遣さんが主に内科にまわされるので、必然的に正社員が外科担当になる。

今日は准看さんと10名担当。うち8名が外科。2名は今日手術が行われていた。手術の内訳は泌尿器科、婦人科、美容整形外科。

忙しいじょ。

2人で5名だとそこまで大きな数字ではないんだけど、何度も書くように手術の後は何かと忙しい。私は今日手術の患者さんを2名引き受けた。ペアの先輩は重たい泌尿器科2名(TURP後の灌流が続いていたため)と他3名。あとは様子を見ながら助け合おうということにした。

この10名の患者さんのうち、6名が点滴もち。そして要抗生物質。なかには2種類の抗生物質を投与されている人も。点滴による投薬は準備も経口の薬よりは時間がかかる。投与する時間というのはたいていどの患者さんも同じなので、その時間になるとそれはそれは忙しい。投薬の前に必ず2名で患者、薬、量、時間等が正しいかを確認する必要もあるので、時間はあっという間に過ぎていく。
次に何が待っているのかも把握できない状態で、とにかくやれることからウォーッと片付けていって、ようやく落ち着きを見せたのが午後8時。外科患者さん担当のときは特に、看護記録は隙を見つけてアップデートしていくクセをつけるよう努力中。このときにもほとんど書き終えていた。忙しかったけどわりとよく頑張れたと思う。
昨日ダブルをしていたせいもあるのか、すでに足がパンパン。だけど。内科の患者さんを担当している派遣さんたちが苦戦している様子。正直、そんな重たい人たちではないんだけど、派遣さんはたまにしか来ないのでわからないことが多くてどうしても作業が遅くなるんだと思う。それを見て見ぬふりできるほど図太くもなく、そちらへお手伝いに。結局またも時間ギリギリまで働いていた。当たり前っちゃー当たり前のことやねんけどさ。

これで5連勤の折り返し。あと2日も残ってるんかと思うと正直ぞっとする。明日は金曜日。整形外科が入ってる気がするなぁ。そしたらまた忙しい。そして重い。そんな日に限ってなんかインチャージの予感…。頑張れるかな、私。

よし。早く寝て体力つけよう。

忙しくてよく歩いたためか、また咳が戻ってきてるなぁ。うーん。
コメント

学習をサボった結果

2015年01月14日 22時48分58秒 | Weblog
昨日も書いたとおり、今日はダブルシフト。

超~~~~~~忙しかった。

激しく後悔。

午前中は精神科。病欠の穴埋めなので、通常シフトだろうと思っていたらなんてことはない。普通に(!?)スタッフ数が足りない。
いろいろと忙しくなる要素はあったけど、午前中のハイライトはコレ。
精神科から1人手術を受ける80歳を越したおばあさん。シャワーや書類処理等の準備を進める中で、うつ&極度心配性のためかひとつひとつの作業すべてに質問をしてくるので、ただでさえゆっくりして動くところ、その倍以上は時間がかかる。シャワーだけで1時間。約90分ほどかけて準備を終えて、手術室からの電話を待つのみ!となったところで電話。

「ドクターが今日の手術はキャンセルだって~」

なんとー!?

実はこのおばあさん、ワファリンという抗血液凝固剤を服用していた。読んで字の通り、血液が固まるのを防ぐ薬。イコール、けが等をするとドボドボ流れてしまうため、通常手術の数日~一週間前から服用を止めるようにとドクターの指示が入る。ところが、どこがどう間違ったのか、ワファリンは昨日まできっちり投与。それに午前スタッフの先輩が気がついて、朝一番に手術医に連絡。血液が凝固するスピードをチェックした結果、一度はGOが出た。
なので90分もかけて、グチグチと言うおばあさんをなだめすかして準備をしたにも関わらずキャンセル。手術医は血液の凝固スピードを問題視しなかったけど、麻酔医が反対したんだそうだ。まぁ、賢明な判断だわな。大量出血で死ぬ可能性もあるし。
だけど、それならそうと早い判断をしてほしかった。私はこの90分間、またセルと戦っていた状態。エネルギーもやる気もガッツリもって行かれた。

この作業のおかげで私が担当したほかの8名は、先輩が投薬は手伝ってくれたものの、その他のことは放ったらかし。大急ぎで遅れを取り戻して、ウォーッと看護記録を書いてシフト終了。この時点で十分疲れていた。

お昼休憩を取って一般病棟へ。
今日はあらかじめ忙しくなるとわかっていた。そしてそれは予想以上。担当したのは正看2名で10名。うち4名が今日手術を受けた患者さん。私たちがシフトを始めた時点ですでに2名が戻ってきていて、もっとも忙しい部分はやってもらえているんだろうと思っていたら何もできてなかった。看護師が諸事情で早退しており、残されたのはアシスタントさん。アシスタントさんでもできることはあるのに、申し訳ないけどこの人はしなくていいことはしない人で、今日もそのポリシー(!?)を貫いたらしい。その2名の患者さんの書類処理や手術の経過を見守っていたら、ほどなくして新たな患者さんが病棟へ。

慢性腰痛を患っているという理由で、リカバリールームで結構な量のモルヒネが投与されていた。そのためかなりグッタリしており、たとえばトイレに行きたいといってベッドに簡易トイレを設置するも、その間に寝てしまうような状態。話しかけても応答がままならないので、何をするにも時間がかかって大変だった。

ほかにもヴァイタルサインをチェックしに部屋に入ったら、私を見つけた途端「いいところにきた…ウォエ~」。おじいさん、口から食べたものが大噴火。マーライオンかよ!?と思ったぐらい。私、後ずさりするも間に合わず、もろに引っかぶった。幸いおじいさんが口に入れたものは流動食のみだったので、まぁドロッとしたようなものはなく、おそらく食べたばかりのゼリーとリンゴジュースと思われるものがユニフォームにベッタリ。でもおじいさんも吐しゃ物にまみれているので、まずは身体を拭いて、シーツを変えて、落ち着かせることに専念。そしてその通りになった。

私は手術室用のユニフォームに着替えた。するとさきほどのグッタリしたおばあさんが、リンゴジュースを飲もうとして寝てしまい、当然のごとくベッドにこぼしてベッショリ。カンベンしてくれよ~と思いながらも身体を拭いて、シーツを交換。ただでさえ忙しい夜に、ついてない出来事。

そしてダメ押しが予想外の術後患者さん到来。本来なら日帰り手術だったみたいなんやけど、予定外に3名も。そのうち1名が私たちに割り振られ、ただでさえ走り回っているところを、さらに走ることに。もう本当にグッチャグチャやった。
さいわいなことに、ペアを組んだ先輩がとっても効率的に動く人で、私が術後患者さん3名と術後2日目の患者さん1名と戦っている間に、ほかの7名をほぼ一手に引き受けてくれた。助かった。見習うべきところが多々あったなぁ。

ようやく落ち着きを見せたのが申し渡しの5分前。作業の合い間に看護記録を書いておいたので、終業時間までにはすべてを終わらせることができた。あ~良かった。

ダブルを頼まれるからっていつもいつも忙しいわけではないはずなのに(特に今日は病欠の代わり)、私がダブルをする日はたいてい忙しい。なんでなんやろうなぁ。
5連勤2日目が終わったところ。まだ3つもあるんかぁ~とすでに気づかれ。そしてもうかなり眠い。この頃少し朝型人間になってるけど、明日はゆっくり寝入るとしよう。
コメント

学習しないのねん

2015年01月13日 22時21分53秒 | Weblog
朝起きたら、身体はだいぶ楽だった。咳もずいぶんマシ。仕事はギリギリまでどうしようかなぁと考えていたけど、今日のスタッフ数を見たらおそらく忙しくはないだろうと予測し、出勤することにした。忙しそうやったら休むつもりやったんかって話やけど。

午前中は掃除・洗濯。あることでDとケンカになって、ジッとしていられなかったのでモクモクと、そしてしっかり掃除をした。けがの功名。このケンカには私に軍配が上がり、Dも謝ってきたので結果オーライ。

お仕事。
予想通り忙しくはなかった。出勤していた全員が投薬できるスタッフだったので、担当数も少なくて楽。休み明けで全員初めて担当する患者さんだったけど、しっかり看護記録を読む時間もあり、理解を深めることもできたいい夜だった。

さて。
ごそごそと作業をしていると、時間外婦長がツツ…と寄ってくる。手にはシフト表。何を言われるのかなぁ~と思ったら「明日、ダブルでどう?」。
結果から言うと引き受けた。先週、無給休暇を取ったことにより「お給料に結構響くなぁ」と少し後悔していたので、その穴埋めのためにも頑張ることにした。体調は万全ではないんだけど、午前中は精神科なので、体力的消耗はそこまでひどくないと踏んでいる。読みがあたりますように。ちなみに明日の午後は手術もあって忙しくなることがわかっている。まぁ、なんとかなるやろう。

というわけで明日は早起きなのでもう寝る。午前シフトの日は歩くつもりでいるけど、明日は終日なのでウォーキングはまたパス。気持ちは残ってるのよ。三日坊主で終わらせないためにも、ここで自分への戒めのために書いておかないと。
コメント