華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

今日も良い日だった

2013年08月31日 22時32分44秒 | Weblog
今朝はいつもよりは早くベッドを出た。なぜなら昨日のレッドカレーが楽しみだったので。ちょっと味見をしていたらいい具合に味がシュンでいた。さっそくジャスミンライスを炊く。ジャスミンライスはおいしいし、いい匂いがするので好き。
その昔、米不足騒動の際、いの一番に米の輸出をしてくれたのがタイだったにも関わらず、タイ米がくさくてまずいという理由で売れ残った。当時我が家には幸い国産米の備蓄があったので外国産の米に頼ることなくタイ米をクチにする機会はなかったのだけど、申し訳ないが報道のせいで良い印象は全然持っていなかった。しかし、このジャスミンライスのおかげでそのイメージは一変。今では好んで食べるほど。先ほどネットで調べたら、米騒動の際に輸入されたタイ米とジャスミンライスでは品質のランクが違うのだそうだ。
何はともあれ、当時のタイ政府のすばやい対応に感謝しつつ(今更?)、レッドカレー&ジャスミンライスを一膳。うまー。パクチーを入れたらもうひとつおいしかった。満足。病院でも夕食として食べた。
ちなみにブランチにきのことチーズのオムレツとサラダも食している。頭を絞ってきのこの消費に励み中。

さて。
本日午後シフト。期待通り静かな夜だった。午前中に結構な数が退院し、その結果担当者数は1人7名。悪くない。昨日とはまったく異なる患者さんの担当だったけど、時間があったのでしっかり看護記録を読むこともできた。このところとみに暖かくなったし、患者さんの病状も良くなるのが早いのかしらん?
こういう日はスタッフとおしゃべりすることもチョイチョイ。今日は博識で、面倒見のとても良い大ベテラン先輩と同じシフトで、少し話す機会があった。そして垣間見えたスタッフ間の政治的な動き。
どういう話の流れか忘れちゃったけど、なぜかスタッフの話になった。この先輩は元々うわさ話を好まない人なんだけど、あまりにも私が何も知らないので、「あのな、この人だけは注意しとき」とある大ベテランの名前を教えてくれた。なんとなくなじみにくいと思っていて、何人かのスタッフの態度から少なくとも好かれてはいないんやろうと感じてはいた人。職歴も長くなると上層部とのパイプも強くなるようで、この人は特に大ボスとかなり近しい関係にあるらしい。だからということではないやろうけど、表面的にはスタッフとニコニコ話しつつも、その裏でスパイ的な動きをしているらしく、ボスに逐一報告しているとのこと。話をしてくれた先輩の言葉を借りると「背中から刃物を突き立てる」だそうだ。実際、この人のレポートのせいで病院を去ることになったスタッフが過去にいたらしい。そのほかにも、他のスタッフでは想像できない恩恵も受けているとのこと。
人間関係にうとい私にもなかなかショッキングな話だった。無論、注意人物とされた先輩の話を聞いたら別の展開を見せるのだろうけど、どっちにしてもなんだかなーって感じ。上には擦り寄っとけって話かしらねぇ。
とはいえ、私自身は変わることはない。まだまだ基本のことだけで精一杯で、態度なぞを変えてる余裕もない。せめて「この子、成長遅いわよ」と報告されて退社を迫られんことを祈るのみ。人間関係は相手に多くを期待しないことがうまくいくコツと私は思ってるけど、どうかしらん?

明日は3連勤最終日で午前シフト。もうとっくに寝る時間を過ぎているけど、明日一日だけとなめてかかって気が緩んでいる。だけどもう寝よう。明日も忙しくないといいな。
コメント

目が燃えている

2013年08月30日 23時45分50秒 | Weblog
さっきレッドカレーを作ったところ。たっぷり唐辛子入り。切る際に唐辛子を触った手で目をこすってしまってワンワンワワン。いま目が燃えるように熱い。両目ともやけど、特に右目がひどい。手、洗ったのになぁ。もう10分ぐらい経つけどまだまだこの熱・痛さは引きそうにない。

さて。
本日午後シフト。ゆっくり休んだ後なこともあるのか、少々ダラダラした気分で出勤。休み明けなんてこんなもんよね。今日も“あり地獄”と呼ぶセクションだった。以前あり地獄だった4人部屋は、みんな病状が良くなってきているので以前ほど大変ではなくなっている(みんな一ヶ月ぐらい入院している人ばかり)。しかし、その隣の4人部屋が新・あり地獄。ここは男部屋。介助とかはそこまで必要じゃないんだけど、何せ要求が多い。しかも女性陣と違ってなにかと上から目線。ある患者の看護記録を読んだら「この患者は“自分のために看護師がすべてのことをするべき”と信じていると述べた」とあった。こんなことを書くからには、この患者さんの態度がよほど腹に据えかねたのだと思う。
私たち看護師は患者さんの身の回りのお世話をするけど、何でもするわけではない。無事に退院できるよう、家でも安全に自分のことができるように手助けするのが看護師の仕事。だから自分の力でできることは自分でやってもらわなくてはならない。しかし、中には看護師を召使か何かと勘違いしている人がたまにいる。そしてそれは男性に多い。看護師への、そして大半を占める女性への評価の低さが現れてるなぁ。
男性陣に少々手がかかったとは言え、アシスタントさんが頑張ってくれて、休み明けの鈍った頭と体に優しいシフトとなった。良かった良かった。

帰宅したのは10時過ぎ。それから上記のレッドカレー作りとなる。明日も午後シフトなので午前中に作れたのだけど、カレーは2日目の方がおいしいのでシャシャッと仕込んだ。初めて作るのでレシピを見ながら。にも関わらず、分量は無視してかなり目分。その結果、もう少し辛くても良かったけど、なかなかの味に仕上がった。明日が楽しみ。
きのこを消費しないといけないので、カレーの中にタップリ入れた。ちなみに今朝はきのこグラタンを仕込んで晩ご飯とした(Dはランチもグラタン)。お給料日明けは材料も豊富やわ。でもそろそろスローダウンしていかないと、緊縮財政期が長くなってしまう。気をつけねば。
そういえば、まだジンジンしているものの、目は普通に開けられるようになった。あぁ、良かった。

この週末は仕事。今日のように静かなシフトでありますように。
コメント

連休に満たされる

2013年08月29日 22時21分08秒 | Weblog
今日もシドニー。D友達宅で目覚める。簡易式のベッドなのに眠り心地は抜群。遠慮もなくグーグー。
D友達は朝8時に出勤。その姿を見送って、他のシェアメイトたちとウダウダ話しながら、散らかったままのテーブルや寝具の片付け。我が母校・三木北高の精神“来たときよりも美しく!”に今でも忠実。刷り込みとは恐ろしい。まぁこれはいいことやけどさ。

ところで。
D友達宅はシドニーの中心地からバスで15分という好立地。Dが住んでいた15年前ぐらいは怪しげなエリアだったそうだけど、今はお洒落タウンとして評価を受けている様子。実際小ジャレたカフェや様々なショップが通りにズラーっと並ぶ。眺めながら歩くだけでもかなり楽しい。
そんな街の特徴を裏付けるように、いわゆる“アーティスト”も多く住むんだそう。副職や下請け的な仕事はしているけれど、D友達宅のシェアメイトたちもカメラマン、モデル、家具デザイナー、フラワーアレンジメントという面々。Dもクリエイティブな仕事をしているので、みなとしゃべるのは楽しいらしい。私はあんまり話を聞いたげることないもんなぁ。
シェアメイトと家の地下にある作業場で寝そべる犬・ダットにお別れを告げて、本日のお楽しみ・ブラリウィンドウショッピングへ。


この街の駅前の写真。


たくさんあるカフェのひとつに入り、モーニングコーヒー。


そして引き続きブラブラ。
そんななか。
1つ10ドル!という表示を見て、フラッとお店にはいったら、オーナーらしきおばさんが「コンピューターが~」「インターネットが~」と電話で誰かとケンカしている。早口でよく聞き取れなかったけど、とりあえずコンピュータ絡みで困っているようだったので、お店の外で待っているDを呼んで「助けてあげられるなら助けてあげたら?」と言ってみた。電話を終わらせて「あぁもう!!」と文句を言いながら興奮している女主人にDが声をかけたら、残念ながらDが解決できる問題でケンカをしているわけではなかった。
その会話の流れで女主人が「あなた、コンピュータ詳しいの?」とDに聞く。彼がウェブデザインをはじめ、いろいろと手広くやっていることを説明したら「ちょうどそういう人を探していたのよ!!」と女主人。この人が洋服の買い付け加え、自らもデザインをしてお店で売っており、そろそろオンライン展開も考えていたところだったらしい。連絡先を交換して、仕事を一緒にするかどうかの話し合いをしようということになった。
このところ意外なところから仕事が舞い込んでいるDやけど、こんな風に始まることもあるのねぇ~とちょっと感動。我が旦那ながら、Dはコンピュータに関してかなり博識だし、ウェブデザインにしても低価格・高品質のものを提供している。この仕事もうまくいくといいなぁ。
ちなみに「仕事相手になるかもしれないなら、好印象を与えておいた方がいいよね~」ということで、アクセサリー2つと洋服を購入。私って良い妻やわ。

この後は中華街の市場へ行って、野菜をどっさり。Dがきのこにはまっていて、値下げになっている商品をたくさん購入。きのこは足が早いって言ってるのに聞いちゃいない。なので今夜の晩ご飯は3種きのこのスキヤキ。すごくぜい沢なきのこの使い方をした。うまし。

その後、先日チーズケーキを作ったときに使いきらなかったクリームの消費期限が来ていたので、それを使って各種ベリーのカップケーキ作り。凝りだすとしばらく続くタイプなのねん。しかし、肝心のクリームが少なすぎて、プレゼンテーションはグダグダ。あぁ。だけどスポンジケーキはなかなか上手に焼けていた。電動ミキサーの恩恵。

見えないけど、一応ケーキの真ん中にクリームとベリーの層がある。

自分でも驚くほどお菓子作りにはまっている。今日もいくつかのケーキ型を買った(都会って素敵)。作っても食べてくれる人がいないのが残念。職場に持っていけるほど美しくもないもんなぁ。
そういえば今日、兼ねてから欲しかったコーヒーメーカーも購入。明日にでもコーヒー豆を買いに行かないと(今日は忘れていた)。次に欲しいものはホームベーカリー。ブランドは決まっていて、パナソニック製の2万円ぐらいするやつ。Dの機嫌が良いときを狙って、なんとか手に入れたい。

こんな感じで楽しかった3連休も終了。ゆっくりしつつも刺激もタップリ。明日は午後シフトなので朝寝坊できるし、嬉しいわ~。
コメント

またまた

2013年08月28日 20時32分50秒 | Weblog
シドニー。D友達宅在中。

今朝起きたら妙に疲れていた。それでも起きてブランチにバットマンキッシュを作り、片付けなど。他の予定はグラタン作りと掃除機だったけど、何とも言えないダルさに襲われて結局ベッドへ戻った。すると一時間ほど寝てしまっていた。
それからベッドを出てシャワーを浴び、他の片付けはすべて放置してシドニーへ。そしていつものD友達宅へ。
Dお客様はみなD友達宅の人たちで、彼らの帰りを待ってDはお仕事。私はテレビを見ながらボーっ。

そうこうするうちにシェアメイトが全員帰宅。夕食に参加させてもらった。チキンロースト。うまし。ワインも開けていい気分。皆が食べ終わった頃に私が作ったチーズケーキもアイスクリームを添えて登場。

急いで撮ったので絵面が汚い(汗)。
今回のケーキは生クリームを使用。前2作に比べ味は濃かったけど、しつこくはなく良い感じ。シェアメイト達もおいしいと言って食べてくれた。良かった、良かった。

今夜はこのまま泊めてもらう。いつもリビングエリアに簡易式のベッドを出してもらうのだけど、今日は前回来た時から出しっぱなしになっていて、この家の飼い犬・ダットのお気に入りスポットになっていたとか。

かなりの甘えん坊。でもめっちゃかわいい。

ここが自宅なら間違いなくトドのように転がっている。そのぐらいお腹いっぱい。気を使わない家やけど、一応大和撫子としてちゃんと椅子に座る努力をしているところ。あぁしんど。

明日は用事なし。この近所はおしゃれなお店が多いのでブラッと見て回るとしよう。楽しみ~。
コメント

ひさびさのんびり

2013年08月27日 20時57分23秒 | Weblog
本日オフ。目覚ましをかけずにおいたら8時半に目が覚めた。休日、もしくは午後シフトの日のアラームは通常8時にセットしてある。アラームなしでも目覚めるってことは体がもう覚えてるのねぇ。

起きてから今日はモーニングを食べに出た。いつものカフェのいつものメニュー(チキンバーガー)。今日もおいしかった。それから、このところとみに暖かくなって花粉症の症状が出ていたので、そのお薬を買って帰宅。
本日好天。出かける前に回しておいた洗濯を干してからもう一回転。いい風も吹いていて90パーセント乾いた。生地の厚いものだけ乾燥機行き。後は部屋干しでもう一日。暖かくなるとともに洗濯物がよく乾くようになって嬉しい。主婦の喜び。

それから公言したとおり(!?)久しぶりにジムへ。おそらく一ヶ月以上ぶり。Dに限っては2ヶ月ぐらい行ってない。私はウォーキングとクロスカントリーで計約40分。しんどかった。やっぱなまってるのね。今日のウォーキングのお供は先日ネットで購入したドラマ「半沢直樹」の原作。歩きながらリンゴ社の携帯電話で読んでいた。池井戸潤作品はこれまで「空飛ぶタイヤ」「鉄の骨」と短編集を読んだことがある。前者長編は2作ともとても読み応えがあった反面、後者の銀行が舞台の短編集は少々物足りなかった。「半沢~」の原作はまだ第一章を読み終えたところで、この先の物語の展開はよめない。とりあえずジム用の本として頑張って(!?)読むとしよう。

ちょっと運動をして帰ったらすぐにお腹が空く私たち。楽をしたいがためにブランチも外食だったのに「なにかテイクアウトでも…」と流されそうになっていた。しかしただいまお給料前の緊縮財政期。冷蔵庫を空けたら野菜が結構残っていたので、根野菜のローストと生野菜サラダ、そして我が家のもう4番と言っていいだろうチキンシュニッツル。もう定番中の定番メニュー。Dもお腹が空いていたので横でお手伝い。下ごしらえの済んだチキンを焼く係り。その間に洗い物とサラダ作りをチャチャッと。ローストベジが出来上がるのを待っておいしく頂いた。作る方がテイクアウトよりうんと安い。時間はあるんだからちゃんと作らないとなぁ。
ところで。この頃の“ユマイナチュックス”のストックは比較的安価な鶏むね肉。そのためもも肉で作る照り焼きチキンの出番がなくなっている。フロントに嫌われて出場機会をなくした4番ってとこだろうか。…まぁ、どうでもいいけど。

明日はDが友達の仕事を引き受けたためシドニーに行くので、私も付いていく。いつも泊めてもらうなどお世話になっているので前回好評だったグラタンを再度持っていく予定。それにプラス手作りチーズケーキ。すでに工程は終了していて、現在オーブンで焼いているところ。製作3度目の今日は生クリームを使った。なので前2作より濃厚なものになる予定。そのせいなのか、生地に入り込んだ泡を抜こうと型に入れたあとトントンしたけどなかなか空気が上がってこなかった。切ったら穴ぼこだらけかもなぁ。
…Dが「焦げくさいよ」というので見に行ったら、焦げてはいないけど膨れて型からはみ出ていた。だけどもう少し焼かないとダメっぽい。どうしよう、失敗かしら?

こんな感じののんびり3連休初日。お休みがあと2日もあるなんて素敵。出かけるのはおそらく午後からなので、明日朝も家事に精を出すとしよう。

ささ。
オーブン見てこなくっちゃ。
コメント

久々のダブル

2013年08月26日 22時46分33秒 | Weblog
楽しかったお休みは終わり、本日午前シフト。しかし今日一日働いたら3連休。ゆえに少々集中力を欠いたお気楽気分で出社したら、何のことはない、忙しい朝だった。とはいえなんとか作業をこなしていたら、チームリーダーがやってきて久々に「ダブルやる?」。
ダブルシフトはお給料が良い。ここ数ヶ月、私たち正規雇用の看護師にダブルシフト(=残業)をさせるぐらいなら派遣看護師さんに来てもらう方が安いという理由で、ダブルシフトを言われることはほぼなかった。予想外のオファー。このところ慢性的に疲れを覚えているためしばらくエクストラを希望するのはやめようと思っていた矢先だったので一瞬迷ったけど、今日一日フルで働いたらエクストラシフトと同じぐらいのお給料がもらえると判断したので引き受けることにした。
というわけで15時間ぶっ通し。

やっぱりしんどかった。

午後からもコンスタントに忙しかった。「よし、このままいけば思い通りに作業が進むぞー」と思った瞬間に鳴るナースコール。患者さんたちは私の気持ちが読めるんじゃないかと思うぐらい。午後はペアで14名担当。点滴はあるし、輸血はあるしで本当にバタバタした。疲れたー。

ところで。
ダブルシフトをする日は夕食が病院のキッチンから支給される。昨日お弁当を作らなかったのでランチは病院支給のトーストのみ。夕食をキッチンにお願いするとき「お腹ペコペコやから何かどっしりしたものを」とお願いした。その結果がこのメニュー。

キッシュとかぼちゃのローストとラビオリ入りのトマトスープ(ローストトマトは好きじゃないので食べずじまい)。「お腹空いてるねん!!」と言ったのが良かったのか、キッシュは2切れも(患者さんは多分1切れ)。ペアの先輩にお願いして先にディナー休憩に行かせてもらい、貪り食べた。しゃーわせ。ウチの病院のご飯はわりとおいしい。

病院ご飯でお腹を一杯にしたにも関わらず、帰宅したらちょっと空腹。先ほど、昨日作ったグリーンカレーをちょっと食べた(ご飯がなかったためお弁当に持って行くのは断念した)。今回のタイカレーは唐辛子を多めに入れたのでピリリと辛し。自分で作っておいてなんやけどおいしかった。

さて。
明日から3連休。何をして過ごそうか考え中。ジムには絶対戻ろうと思っている。あとはDが仕事の関係でまたシドニーに行く予定のようなので、一緒に行こうかどうか考え中。何はともあれ明日朝は惰眠を貪るとしよう。
コメント

観光客に徹する

2013年08月25日 21時25分12秒 | Weblog
昨日・今日とシドニーへ。和食レストランで働いていた頃の同僚・Junkoさんとその旦那さん・Markと会っていた。2日間ともお天気が良くて、気温も暑過ぎず・寒すぎず、観光にはもってこいの天候。待ち合わせはお昼時。シドニーは初めてだというJunkoさん。今朝のブログにも載せたように、まずはシドニーのシンボル・オペラハウスからスタート。
そして港から出ているフェリーに乗ってシドニーハーバーを遊覧、ハーバーブリッジのふもとまで歩いて行き、ロックスというこれまた観光地として有名なマーケットでお茶(夕方になっていたのでマーケットは店じまいの最中だった)、そして再びフェリーに乗って対岸にあるルナパークへと行った。

ルナパークへ行くフェリーはハーバーブリッジの下をくぐる。


ルナパークの入り口にて。この大きな顔が有名。


基本は子供向けの遊園地になるんだと思う。乗り物は小さなコースターやグルグル回るものがいくつか。あとは高いところから滑り落ちる滑り台や、ゴーカート、的屋さんなど。東京出身のJunkoさんいわく“浅草花やしき”と似ているのだそうだ。


細く見えるマジックミラーで一枚。


乗り物はべらぼうに高い(1回10ドル、1000円ぐらい)ので何も乗ることなく見物のみ。話のタネにはなるけど、大人には物足りないかな…という感じだった。
この後はチャイナタウンへ移動し、何度か行ったことのある和食レストランでご飯。お寿司、お刺身、そして焼酎でとっても幸せ気分。以前シドニーに来た際にたまたま飛び込みで入って気に入ったレストランだったんだけど、どうやら人気のお店だったよう。ひっきりなしにお客さんが来ていた。たしかにお値段も(オーストラリアにしては)リーズナブルだし、味も満足できるぐらいおいしい。そして品数も多い。Markいわく、シドニーの方が競争率が高いので、値段も味もレベルが高くないと勝てないんじゃない?とのことだった。また食べに行かないと。
食後お別れ。私たちはいつものD友達宅泊。たくさん日光を浴びたせいか、友達との話もそこそこに用意してくれたベッドで即寝てしまっていた。

2日目。
午前中はガールズタイム。Junkoさんと落ち合って、モーニングティーとシドニータワー観光。その間Markは一人でウロウロ。Dは友達宅で少々お仕事。
ここからはおしゃべりに夢中で写真がない。内容は仕事のことや、生活、家族のこと。オーストラリアに住み、オーストラリア人と触れ合う中でいろいろと思うことがあるんだけど、その感想はこちらに住む日本人の間では、大小あれど、似たものになるのかなぁと考えていた。

ここでJunkoさんとはお別れ。Markの待つダーリングハーバーへ向かう背中を見送って、私は一人で再びロックスのマーケットへ。
昨日は閉まりかけてよく見られなかったのと、たまたま入ったカフェのケーキが激ウマに見えたので。昨日は夕食のためのケーキを注文しなかったんだけど、Markが買ってくれたマカロンはとっても美味。人ごみが嫌いで、かつケーキをあまり食べないDと行っても気を使うので、これはチャンスとばかりに一人で行った。ビバ☆おひとり様。
まずはマーケットをウロウロ。

観光地のマーケットのせいか、どれもこれも高い。きれいなワンピースがあったので値札を見たら200ドルもした(2万円)。マーケットでは良い品を安い値段で買うという固定概念を捨てないといけないのかしら?と思うほど、こちらのこの手のマーケットでの購買はうまみが感じられない。結局空気を楽しむのみ。
そして件のカフェ。行ってみたら長蛇の列。他にもお店はたくさんあるのに、そこだけ行列ができていた。でも驚かない。だってケーキは本当においしそうだったもん。看板を見たところによるとフランス菓子のお店のよう。並ぶのは好きじゃないので今日は断念。今度、平日に来よっと。
今、ネットで見たら“La Renaissance Cafe Patisserie”っていうお店だった。いくつかの日本のサイトでも紹介されるほど人気のよう。次回シドニー行きの課題やな、これは。

暑さのせいで喉がカラカラ。お腹も空いたのでビールが飲めるお店を探してウロウロ。しかし結局ワインとピザに落ち着いた。

マーケットから一筋裏に入った静かな袋小路にあるイタリアンカフェ。カプリチョーザと白ワインで一息。

ここでDに電話してみると、彼の仕事も終わりかけ。一時間後に駅で待ち合わせをして我が田舎町へと帰ってきた。
シドニーで泊まることは何度もしているけど、今回の滞在はいつもとは違う刺激が多くて楽しかった。友達とのおしゃべりって本当に楽しい。こういう時間が持てて幸せ。

帰宅して、ピザでお腹を膨らました私とは裏腹に、ほとんど何も食べてなかったDはお腹が空いたという。冷蔵庫を見たら、一度作ってみたいと思っていたパスタの材料が揃っている。というわけでレシピを片手に挑戦。

アボガドとチキンのパスタ。後方に見えるのはビートルートとコリアンダーのサラダ。
レシピには本当はエビが入っていたけど、我が家はチキンで。Dはパスタもコリアンダーも好きじゃない。だからきっと喜ばないだろうと思っていたら、意外にも「いけるね」と言って食べていた。次回はちゃんとエビで作ってみよっと。

これで2連休終了。明日はまた午前シフト。しかし、明日働いたら3連休が待っている。エクストラシフトをお願いしようかと思っていたけど、慢性的な疲労を覚えているので今回は休むつもり。
とりあえずもう寝る時間。休日モードを仕事モードに切り替えて寝るとしよう。
コメント

友達が来た

2013年08月25日 09時01分16秒 | Weblog
ただいまシドニー。


昨日から、ブリスベンから来ている友達夫婦に会っている。見慣れたオペラハウスも今回は観光客気分で鑑賞。久々の再会に加え、絶好のお出かけ日和でテンションアップ。

この通り。

これから互いの旦那を置いてガールズタイム。ウヒヒ。楽しみやー。
コメント

One of those days

2013年08月23日 21時14分26秒 | Weblog
本日午前シフト。5名担当。先輩がアシストについてくれたけど、先輩は私の患者さんを含めて10名担当。ほかの5名を担当した派遣看護師さんが、こういってはなんやけど仕事をしない人で、先輩がブリブリ怒りながらその人の作業をこなしていた。というわけで私はほぼひとりで5名。でも私自身はなんとかなった。

しかし今日は何かとイレギュラーなことが起きた落ち着かない日だった。スタッフの一人が体調不良で急きょ帰宅したり、退院が決まっている患者さんに異変が見つかってその対応に追われたり、注文した後なのにドクターが薬を変えたために、注文しなおして薬局に怒られたり(名前ステッカーを貼ったりするので替えがきかない場合がある)。今日起こったイレギュラーな出来事は全部私の担当外の患者さんだったのに、派遣看護師さんでは対応できないことが多かったので、正社員の私が変わってしなくてはならなかった。なんか納得いかねーとくすぶる思いを抱えながら作業。

それでもなんとかすべてを終えてシフトも終わりに近づいた。今日のチームリーダーは満足に休憩も取れなかったようで、見るからに疲労困憊。「Today was one of those days(今日はツイてなかったわね~)」と深いため息をついていた。

そして、そろそろ申し渡しでも…と思いきや「Yoshi、あと4時間働けるー?」。久々の残業要請。しんどかったけど残業はお給料が倍。明日・あさっては休みなので引き受けた。幸い午後は落ち着きを取り戻していて、残業の必要があったのか?と思うぐらい静か。しかも補助役で担当患者なし。なので他の看護師のヘルプにまわってナースコールに応えたり、病棟を片付けたりし、7時半まで働いて病院を出た。

良い午後だったとはいえ、4連勤の最終日で12時間労働になるとさすがに足が棒になってきて、途中から軽くめまいがするほど。家に帰ってから動く気になれず、ソファと一体化している。予想外の残業だったのでDに晩ご飯を作るよう頼んだら、“ユマイナチュックス”のスラッガー・チキンシュニッツルを作っていた。疲れていたので脂モノがちょっと嬉しかった。

さて。
昨日も書いたとおり、明日はシドニーで友達に会う。楽しみや。疲れを持ち越さないよう早く寝ようっと。
コメント

ネロのきもち

2013年08月22日 23時30分59秒 | Weblog
本日午後シフト。
今日も朝から料理に精を出した。といっても今日は“ユマイナチュックス”のクリーンナップ・チキンシュニッツル。揚げ物のついでにカリフラワーフライも。どちらもDの好物。私の夕食も同じメニュー。お弁当箱に入らないのでカリフラワーはなし。病院で支給されるパンに挟んでサンドイッチとなる予定。
Dの夕食はこの通り。

ちょっと色目が悪いなぁ。

ところで。
我が家の冷蔵庫には住人がいる。

こやつは白熊の…名前は忘れちゃった。
冷蔵庫を開けると「Howdy(やぁ!)」と挨拶してくれるのだけど、しばらく開けっ放しで置いておくと「何探してんの?」、さらに経つと「もうガマンできへん」「ここでヒンヤリを楽しんでるねん」と怒り出す(全部英語)。
これはDへの日本のお土産としてロフトで買ったもの。光に反応して音声を発するようになっている。設定としては温暖化から逃れるため冷蔵庫に非難している動物…だったと思う。ほかにもトラやトド、ペンギンがいたはず。
この白熊くんの電池が切れ掛かっているようで、ここ数日反応が鈍くなっている。今日は電源を切って表に出しておいた。だから冷蔵庫を開けておいても「早く閉めろー!」と怒られることはない。なのに「早く片付けないと怒られる!」と思いながら野菜を冷蔵庫に詰めている自分に気がついて苦笑い。こんな小さな白熊に振り回されるとはなぁ。

さて。
今日は午後シフト。2人で14名、アシスタント付き。数字としては悪くはないけど、私が“あり地獄”と呼ぶセクション。しかも新規入院が3名、点滴付き。
忙しかったー。
今日は心の中で何度もパトラッシュに話しかけていた。

もう11時を回っているけど、明日は午前シフト。早く寝ないと。明日もおそらく同じ患者さんを担当することになるんやろうなぁ。忙しくなりそう。
明日が終わると2連休。週末はブリスベンからシドニーへとやってくる友達夫婦に会いに行く予定。楽しみ。
もう一日、やったるでー。
コメント